♪SOMETIME♪SOMEWHERE@Sapporo and California Spring 2017

日々移ろう世の様々な出来事☆PICK-UP!

今日から冬です、、、{{{{( ̄△ ̄)}}}} サブッ

2007-11-15 23:56:07 | 移ろいゆく季節の出来事


なんだか今日の北海道ブロガーのブログ巡回してたら、かぶったタイトルが多くて、いとおかし、、、
(*´艸`)

「ついに、、、」だとか「今日から冬です」とか「真っ白です」とか、、、。
みんな同じことをつぶやいたのがよく分かります。

ま~sakuraの今日のブログ記事タイトルもスタンダードな部類に入るでしょう。ヾ(*°▽°)ノあはは

         

札幌市内は12時前に急に降り出したのだけど、藻岩山から見ると、こんなんなってたらしいですね。

          

峠付近で夏タイヤ走行は自殺行為に等しいかも、、、(-″-;)
いやスピンして対向車とかにぶつかれば、犯罪か、、、。

          

sakuraの生誕地近隣町村では、道内一のお約束の最高積雪量記録。

         

すでに真冬の雪景色。日本で一番冬が長いとこだね。ここは。

         

小樽も運河沿いの倉庫群の屋根に雪がうっすら。

前記事でチラッと石屋の生産再開のことにふれたけど、正式に稼動したのは今日らしい。新千歳空港とかデパートにも顔を見せましたね。
文字どおり「白い恋人」の舞った今日の営業再開となりました。
石屋もやるな~。タイミング良過ぎ。 

*↓画像は大通8丁目近辺。来週末から始まるホワイトイルミネーションの試験点灯の様子。こちらもいよいよです。
 しれにしてもサブイは、、、。

  


ついに明日から、、、(-_-;)

2007-11-14 23:39:06 | 移ろいゆく季節の出来事


↑は去年の12月、石屋製菓 チョコレートファクトリー入口付近の画像です。雪がいい感じに積もってます。

今年はどーなるもんかと思いましたけど、雪が本格的に降る前に石屋製菓のチョコレートファクトリー操業再開。白い恋人の季節にギリギリ間に合いました。(~_~;)   

 

ここって日本離れした欧風っぽい建物です。
出窓のところに並ぶ雪だるま君がギザカワユス。
(↑でいいのかい?若者言葉真似してみたけど。)(*´艸`)

          

明日の朝はこんなんなってるかもしれません。予報では明日早朝から雪降り出すそう。その後、来週半ばまで連チャンで雪マークです。
(-″-;)
本日はタイヤ交換のピークだったよう。業者さんはさぞお疲れになったことと思います。近所のおじさんもさっき慌ててタイヤ換えてました。

         

ついに冬がきます、、、。
明日の朝一番の冷え込みとなるのは確実なよう。 
{{{{( ̄△ ̄)}}}} サブッ

ついに来るべきものが来てしまいます、、、。
とりあえず、温かくして寝なきゃね。

 

*<絵文字5>が増えました。
   でも今さら紅葉マーク、北海道じゃあ
  遅すぎだ~。    ←こんなのとかこんなのも同様。
 とかとかとかとかとかは使えるかな。


これから1人の人 これから2人の人

2007-11-13 23:57:37 | 最近の新聞記事より


<春風亭小朝>泰葉と離婚会見 11/13 13:47 毎日新聞

泰葉さん46歳に見えない!若いわ。所帯じみてないし。
なんだか生き生きしてる感じね。

川島なお美47歳で結婚へ 5歳年下、交際6ヶ月 
11/13 17:01夕刊フジ

うん。こっちも頑張って若づくり。5歳年下GETお見事 


なんだか偶然なんでしょうが、対照的にも、ほぼ同世代の女性が同じ日に新しい人生に踏み出すことになった模様。

一方は1人で自由に生きていく道。

もう一方は2人でに生きていく道。

どちらも勇気ある選択ですね。
惰性で日々生きているsakuraは、ただただ驚くばかり。

女性が40代後半にして、向かう方向性は全然違うけど、2人ともまだまだこれからよっ!て感じ出してるとこがスゴイッって思いますね。

やっぱ芸能人は芸能人なのかな。転んでもただでは起きないぞって感じの今日の離婚会見にもでした。 

               

*画像は記事と無関係。先週末11/10サッポロファクトリーにて。


Roxette ♪Wish I could fly

2007-11-13 00:09:39 | sakuraお気に入りサウンド♪


ファクトリーの側面に蔦が這う様子がなかなか絵になりますね。↑
ファクトリーのプロモのイメージフォトでも使われてます。 

前書きは全然関係なかったけど、本日はこれといったネタないんで、
レギュラーカテゴリー<sakuraお気に入りサウンド♪>です。

<!-- Roxette ♪Wish I could fly -->

halfway thru the night
i wake up in a dream
echoes in my head
make every whisper turn into a scream

i dreamed i could fly
out in the blue
over this town
followin' you
over the trees
subways and cars
i'd try to find out who you really are

Roxetteは『Sleeping in my car』がメジャーかな、、、。
サウンドも歌詞もイケイケです。でも『Wish I could fly』はあまり馴染みないかもね。BGMにしても、あまりウルサくない曲だと思うのだけど。

 

あ・・・( ̄▽ ̄;)チトボケてるね、、、。まっいっか、、、。どこだか分かれば。 

 

いよいよ今週雪だるま君の大群が飛来してきそーですね。
手放しで喜ぶのはワンコと子供くらいかな~。(-_-;)


サッポロファクトリーのX’mas

2007-11-11 23:50:49 | sakura的つれづれなるお散歩


ま~去年も確かしたと思うけど、今年もやはり 

          

上から見ても、このように下から見上げても、(w゜0゜)wって感じです。
子供さんは大喜びしてますね。大抵。ガソリン代も値上がりしたし、冬場の安近短なレジャーはここで決まりです。 

 

アトリウムの外にふと出てみると、サンタさんがお仕事の真っ最中。 

 

プレゼントの袋も重そうだけど、お尻も重そうです。お腹もきっとメタボなのでしょう。でも冬はサブイし、脂肪つけてた方が、あったかくていんでしょうね。(*^m^)o==3

 

ふと振り返ると、他にもサンタさんがいっぱい!!X’mas本番に向けてスタンバイってとこでしょーか、、、(*´艸`) 

              

サンタさんに今年は例のアレお願いね、、、とプレゼントを予約するsakura。
アレ、、、って、もちろん、ナ・イ・シ・ョ!ヾ(*°▽°)ノあはは


COOK CLOCK♪

2007-11-10 14:59:00 | いんふぉめーしょん( ..)φメモ

 

<!-- COOK CLOCK ♪ --> 

他にも旬レシピとかワールドレシピ、フレッシュレシピとかもあったかな。

気に入ったのクリックでCOOK PADに飛ぶんですね。

普段帰りが遅いんで、も~パッと出来るインスタントレシピがありがたいんだけどね、、、ホントは、、、。
3分でできるレパートリーは、カップめんくらいだよ。(~_~;)

*表紙記事にも貼り付けておきます。


まさに11・9は119な1日だった、、、(-_-;)

2007-11-09 23:47:30 | 最近の新聞記事より


早朝の札幌スリップ事故相次ぐ

この時期は北海道人にとって、魔の時期かもです。
まだタイヤ交換してない人が大半だろーし。それなのに今日のように急にシバレタりすると、ブラックアイスバーンになって、このように大変なことんなるのです。
自動車保険の事故受付とか119番110番は鳴りっぱなしだったかもですね。朝っぱらから。救急車も大忙しの朝だったでしょう。

マンション火災、屋上から3人救助 東京・港区(朝日新聞)

東京では、マンション火災とやらがあったようで、派手なヘリ救出パフォーマンスをテレビで見ました。
報道では今日はたまたま11月9日=119番の日。そのためか近くで避難訓練してたよーですね。訓練即実践となったようで、不幸中の幸いとゆーか、、、。

          

119番の日の今日ー文字通り事故多発で、リアル119な日になったのは、全く持って皮肉そのもの。   

119番の日
電話番号119に因んで。消防庁が1987(昭和62)年に制定。消火活動、救急業務、救助活動等消防全般に対する正しい理解と認識を深め、防火意識を高める日。

          


このおじさんはどこにいますか?

2007-11-09 00:30:37 | sakura的ちょっとした出来事


オレンジの大樹を撮った後、やれやれ、、、銀杏並木が目的なのに、えらい時間とってもーたわ、、、(~_~;)と思ってデジカメ片手にキョロキョロあっち見こっち見して歩いてると、後ろから小走りで小学校3年生くらいの男の子が近寄ってきました。

注)真ん中の女性はsakuraでないです。

 

少年A:「すみませ~~~ん、オネーサン、ちょっと教えてほしいんですけどぉ~~~。」
(sakuraはその時、オバサンでなく、オネーサンと呼びかけたところに、この子なりの気遣いとゆーものを感じだ。おそらくビミョーな歳格好の女の人には、オネーサンと言った方が無難である、、、ということを誰に教えられることなく会得したクレバーボーイに違いないと推測した。)

sakura:「ん?なんですか?」
(上機嫌でその子の方を振り向く。と、あっけにとられたことに、ボロンボロンになったクラーク博士のポスターを差し出しているのである。なんでそんなボロンボロンのポスターなのかしらん?) 

少年A:「あの~~~ぼくたちぃ~、このおじさんのいるとこ探してるんです~。どこにいますかぁ~?」

sakura:「あ、、、そのおじさん、クラーク博士ね。このすぐ近くよ。ここまっすぐ行って向かって左角。でもオバサンも(オネーサンと自分のことを呼ぶのは小学生を前にすると、チトはばかられた。)今からそこ通るから、よかったら一緒に行きましょうか?」

少年A:「あっ、すぐ近くなんだ。じゃあいいです。行ってみます。お~~~みんな~わかったぞ~。クラーク像あるとこ。(と仲間に向かって叫ぶ)オネーサン、ありがとーございましたぁ~。」
 

 
 

とゆーことで、↑のようにクラーク博士像の向かえにある古河記念講堂前を通って、少年とそのご一行様小学生はボロボロのポスターのおじさんのところに向かったのでした。

なんだかそのボロボロさかげんがミョーに可笑しかったsakuraです。
(*^m^)o==3

冬になるとクラークさんの首には100円ショップで売ってるようなマフラーが巻かれていたり、観光客の人には今でも親しまれているんですね~。少年たちのアイドル=クラーク博士も喜ばれたことでしょう。
少年たちご一行様はその後、クラーク博士と記念写真撮ってました。

 

          

「青年よ、大志を抱け!そして少年も、大志を抱け!」と、その少年Aの小さくても頼もしい後姿を見て、つぶやくsakuraでした。

 


ガリレオ的にゆーと、、、

2007-11-07 23:55:11 | sakura今日のつぶやき(-.-)

 

小沢氏、辞意撤回「ぜひ、もう一度がんばりたい」(朝日新聞) - 

小沢さんのここ数日間のパフォーマンスって、、、

 

月9の『ガリレオ』湯川博士風にsakura的に言うと、、、

 

「さっぱり分からない、、、」(^0_0^)

 

そして、、、

 

「実に面白い、、、」(*´艸`)


 

       ーsakura的モノローグ

 


*トップ画像のまつぼっくりとかギンナンとか色々な葉っぱたちは、
   オレンジツリーからもらったお土産さっ! ←モノローグ再www


オレンジ・ツリー(オレンジのなる木ではない)

2007-11-06 23:39:19 | sakura的つれづれなるお散歩

 

銀杏並木もステキなのだけど、このオレンジな大木も迫力もんでした。
sakuraだけでなくカメラ小僧がこぞってあーでもない、こーでもないとパシャパシャ撮ってました。

 

黄色~橙色のグラデーションの妙といったところです。
オレンジ色、、、とゆーより夕焼け色といっといた方がBETTERか、、。
まったくお見事のひとこと。でも今日あたり、もうだいぶ落葉してるかな、、、。(~_~;)

 

同系色の上着きたカメラ小僧さんがいたので、思わず、おおぉぉぉ~~~~さらにグラデーションじゃん!!と思って、思わずパシャリした図々しいsakura。

 秋って、、、

    いいねぇ~~~。 


ALWAYS続・3丁目の夕日

2007-11-05 23:28:45 | これってトレンド?


思わずパッケージを見て買ってしまった人はsakuraだけではないでしょう。

会社の人もお昼にこれ食べてた人、若干名いましたよ。(*^m^)o==3

お味は、、、コレといってコメントすることはないです。
チト甘めかな。カップヌードルのカレー味の方が個人的には好きかな。
同じ日清の。ま~日清も映画配給会社もこのタイアップはきっと成功したのでしょうね。売れ行きがよさげでした。

新種の宣伝戦略なんでしょうかね。カップめんだけでなく、お菓子類も当時の復刻版出てました。

、、、で3丁目の夕日は週末1作目テレビでやってましたね。このカップめん食べながら見てみたけど、途中で退屈してチャンネル変えたから最後まで見てません。

初日の人出は盛況だったよーですね。いい時代を懐かしむ昭和生まれにウケてるのでしょうか?

もう数年すると平成生まれの社会人も続々誕生してくるわけだけど、そうなると、「え~~~昭和生まれなの~古ぅ~~~。」とか言われて昭和生まれの我々は阻害されるよーになるんでしょうか、、、。

PCもテレビゲームも無かった古き懐かしき昭和ー平成生まれの人から見るとレトロな良さとゆーより、想像もつかない大昔ってことになるかもですね、、、(-″-;)

関係ないけど、週末大暴れしたsakuraはチト風邪もらってきたよーです。頭ズキンズキンとして風邪の初期症状っぽいので、ブ活多少自粛状態になるかもです。あらかじめ、、、m(__)m

 

 


黄金色のトンネルー銀杏並木♪MORE

2007-11-04 21:03:01 | sakura的つれづれなるお散歩


実は銀杏並木のスタート地点とゆーんでしょうか?正門から入って文学部とか理学部を通るメイン通りを行くと、銀杏並木の始まる角っこんとこに、それはそれはこんな立派な大樹がそびえております。↑

         

今日も出逢ったセレブワンコ、、、。チトブレたのが残念。(~_~;)

 

やはり銀杏が思いきり映えるのは、真っ青なお空。

         

なのに下ばっか見てる人もいるんだな。これが、、、。今晩の夕食の茶碗蒸しに入れるぎんなん探しに。なんともったいないことよ!!

 

実は↑コレがほぼ切り撮ってきたいとイメージした画です。
黄金色のトンネルって感じが出てるでしょ!?

 

それにしてもこの人出。昨日以上でした。晴れてるけど、昨日サブいおもいしたので、今日はさらに厚着していきました。

 

、、、って、パシャパシャ撮りまくって歩いてると、偶然にも会社の同僚にあって、\(◎o◎)/!sakuraは札幌人けっこう長いので、この時期毎年のようにここを訪れるのだけど、同僚は生まれて初めてとか。
エラク感動してましたね~。生きてるうちにこれていかった。いかった。

               

本日は厚着のため着ぶくれのsakura。晴れててもサブイから、ラビットファーマフラーしてきたのは大正解。

、、、とゆーことで、本日は北大構内のあちこち被写体求めて彷徨い歩きヘトヘトんなりました。でも北大構内散策はメタボ対策にはうってつけですね。なんてったって、広い広いひたすらダダッぴろいですから。

まあ、この広さなんでここ以外にも紅葉スポットはたくさんありますので、ネタ不足の時はボチボチまたしてくつもり。


黄金色のトンネル♪北大銀杏並木

2007-11-04 00:36:33 | sakura的つれづれなるお散歩


黄金色のトンネルは毎年同じようにこの時期開通するのだけど、その年その年でまた違った感動があるものです。

北大の吹奏楽部が今月Kitaraでコンサートやるようで、銀杏並木の傍らで演奏してアピールしてました。<冬ソナ>のテーマ曲なんか演奏してくれたら、さらに盛り上がったかもです。

           

ワンコも銀杏並木の下をお散歩。オーナーの自慢げなカメラ目線。
(*^m^)o==3

 

カメラ小僧がたっくさん。上を口開けて見上げている人もたっくさん。
ぎんなん落ちてないか下見て歩いてる人もたっくさん。
秋の恋人たちはロマンチックしてます。

          

本日の銀杏並木見学ツアーのお土産。もちろんタダ。
このぎんなんをGETするのに、銀杏の木にサッカーボールとかバレーボールぶつけて、大量のぎんなんGETしようとしている人がいたけど、もちろんこんなお下品な行為はNGです。第一木が傷んでしまうでしょ!!拾っていいのは下に落ちてるのだけだよ。

               

銀杏並木の脇に露天でも出たら、もっと人出あっただろな、、、とぼんやり想像してみるsakura。
それにしても11月はサブッ。((((´=д=`))))) ブルブル・・・さむぅ
白の薄手ダウンジャケット着ていったけど、すっかり冷え込んでしまったsakuraでした。

 

 


今日ついに札幌でも初雪が降ったらしい、、、

2007-11-02 22:40:18 | 移ろいゆく季節の出来事

 

  札幌で今日初雪が降りました。 なんだかあっとゆー間だったよーだし、仕事中だったんで、見てないですけどね。外気温7度くらいで雪になるのは珍しいようですね。

              

近所の冬ソナベンチもさっき見たら青いシートが被せられていました。
もういつ雪積もってもOK!サインなので、sakura的に初冬の風物詩といったとこです。

 

そー言えば、昨日の夜は風邪でもないのに、背中がゾクゾクッとし、何度もクシャミ出てたな、、、。

そんな雪降るほどサブイ中、鹿が市内のマンションに遊びに来た事件にも\(◎o◎)/!
チャイム鳴ってドア開けたら、トナカイみたい角の立派な鹿がコンニチワ♪ってゆーのは、いくら北海道って言っても、ウソみたい話ですね。

サブくなってきたから、家の中入れて~ってことだったのかな?

              

明日は見頃を迎え、歩行者天国となるらしい北大の銀杏並木見にいきたいな~と思ってたけど、どうやら天気ワルソ、、、。

日曜日に行こうかな~。

 

 ↑は去年の今頃の北大銀杏並木。 

*トップ画像は、知事公館敷地内のなんかいい感じのベンチ。