ファンソン・ライフ

旅日記や太極拳のブログ

秋から冬に移って。

2013-12-09 13:29:32 | 日記
秋最後の煌めきの駅前です






今年の秋は、太極拳の三段受験講習会に
毎週木曜日、主人と通いました。



二人でしたので、こんな風景を見ながら(笑)

思えば、9月の暑い時期から3か月
実り多い講習を受ける事ができました。



蓮田の本部教室から、富士山が見えました
ここまで、来ての富士山頼み(笑)

いえいえ、”楽しくて、難しくて、面白い
太極拳を習えている事に感謝、感謝。


ところで、これ?なんでしょう。黒いつぶつぶが~



外の気温が10度を下がると可哀そうなので



部屋に避難させましたら



この毛虫まで~
ここまで、上手に枝になりきっていても
とても、見逃す訳にはいかない(爆)

またも外に、鉢ごと放り出してしまいました。
ゴメンナサイね。



今年は菊の花が良く咲きました。

そして、「金のなる木」の花が咲きだしました



可愛いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌作り・半日講習♪

2013-12-05 16:25:56 | 日記
「味噌作り」を体験しました



お天気にも恵まれて)^o^(



此処は「伊古の里」です。
土曜と日曜はお食事もできるそうです。


”米こうじ”は2日間かかるので
今回は出来上がったものを使いました。



”大豆”も前日から洗って24時間水につけたものを~(笑)
蒸し器で、蒸かします。2時間弱程です。



”蒸かした豆”と”米こうじ、塩”をよく混ぜあわせます。



で、この「ミンチ機」でミンチに~)^o^(



完成細かい手順は省略しました。
まだまだ本格的な味噌作りには、ほど遠いですので

そしてなんと、1年間熟成します。
そのまま保管してもらって~
どこまでも(笑)手抜き~だなんて。。。
思われましたか?

日本の和食文化は、こうして優しく教えてもらうと
また、勉強する気に(笑)なると思うのです。


今日の庭の花を



ナデシコ、また咲きました。



オダギリスは昨年のこぼれ種から
パンジーはいただき物(*^_^*)です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も柚子ジャム(*^_^*)

2013-12-02 19:02:50 | 日記
毎年、恒例行事になっている(笑)
柚子ジャム作りです



今年は、柚子の木から(笑)
友人宅のお庭の柚子の木です。



柚子のトゲは長くて鋭いので
「たか枝ハサミ」が活躍します。
もちろん、主人のお得意作業です。



トゲは痛いのですが、何個でも無料(*^_^*)です



洗って、きざんで砂糖と混ぜて~
ワタが透き通るぐらい火にかけると



はい、”出来上がり”です
作るのは簡単ですが、欲張ってたくさん
取って来てしまいましたので(笑)

2回に分けて、3日がかりで作りました。
柚子は全部使える超うれしい果物です
捨てるところが無いのです。



少し痛んだり、黒くなった皮はお風呂に入れて



種は焼酎に漬けて、化粧水に~
天然素材のお肌にやさしい、優れものです。
お肌がツルツルになりますよ~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコッとタウンのじゅうにんです。