Apple Pieと月の船

さくやの日常や思ったことを気ままに綴っていきます

実感わかないの

2009年11月12日 | 雑記、日々のこと
おじいちゃんが亡くなりました。

いま新大阪駅です。

でもまだ全然実感わかないの。

会ったら実感するのかなあ。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッズ第2弾!

2009年11月11日 | Mr.Children
発表されました、ミスチルドームツアーグッズ第2弾!

コミックTシャツって(笑)新しい試みですね~(笑)
もっと大きい画面で見たい!

そして待望のストラップ!!!!
結構好きかもです。黒がシックでかっこいい。
靴ひもストラップがぼろぼろなので、
次はこっちですね♪
携帯も新しくするつもりだし。。

パンフも凝ってて面白そう(笑)
表紙の隅っこのイラストがすごいよ(笑)アメリカンコミックっぽい(笑)
コラージュアートって、別冊カドカワみたいですね~。。


第1弾よりも第2弾の方が断然良い感じですね♪(笑)
早く欲しい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島のある日本のあるこの世界を、愛する全ての人へ

2009年11月10日 | Books
『夕凪の街 桜の国』こうの史代(著) 双葉社

私が広島に引っ越したのは、1990年春、7歳の時でした。
アパートの片付けも済まないうちに、母から「平和公園へ行こう」と言われ、
良く晴れた昼下がりに母と弟と3人で広電に乗ったことを覚えています。
「公園」と聞いて、遊具があって楽しそうなイメージを抱いていたのに、
着いたところは緑の芝生と、無数の鳩と、骨組を残した大きな建物と、丸いオブジェのある広い広場。
頭から「?」マークの消えないうちに、入った資料館。そこで見たもの。
今も、私の中から消えていません。

広島で子供時代を過ごした人ならば、学校で繰り返し繰り返し「原爆」という単語が出て来るのを覚えていると思います。
様々な映画を見、本を読み、歌を習い、詩を暗唱し、
“それ”が如何に残酷で、悲惨であったかをこれでもかこれでもかと伝え、刻んでいきます。
原作者であるこうのさんも広島に生まれ、恐らく同じようにして学んできたのだと思います。
それは決して悪いことではありません。
でも、私は習う度に、触れる度に、“それ”は恐ろしいものだと刻み込まれ、
いつしか恐怖感から避けずにいられない衝動を抑えられなくなっていきました。
こうのさんもあとがきで、「原爆に関することを避け続けてきた」と書かれています。

しかし、あとがきはこう続きます。

「でもやっぱり描いてみようと決めたのは、そういう問題と全く無縁でいた、
 いや無縁でいようとした自分を、不自然で無責任だと心のどこかでずっと
 感じていたからなのでしょう」

ああ、これだ…と思いました。
恐怖感が「原爆」に対する嫌悪感へと繋がり、それが平和へ導く道となることもあるのでしょう。
(現に、ヒロシマを描いた漫画の代表作とも言える『はだしのゲン』は、原作者の中沢さんのそういう思いから
 敢えて悲惨な描写を前面に出したと聞きます)
でも、その恐怖感故に目をそらしてしまい、どこか「原爆」に対して真っ直ぐ向き合えない後ろめたさ。
この物語は、全く違った視点からヒロシマと原爆に向き合う術を示してくれるものだと感じます。
今もまだ恐怖感は消えないけれど、それでもここを第一歩としたいと思う。
出逢えて良かったと、心から思える作品です。


物語は、昭和30年の復興した広島市を舞台にした『夕凪の街』と
平成の東京と広島を舞台にした『桜の国』の2編から成ります。

『夕凪の街』の主人公は、8月6日を生き延び、復興した街で会社に行き、
靴が減るのが勿体無いからと草履を編み、友人とワンピースを作り、
母親と静かに“日常”を過ごしている女性・皆実。
男性と恋をして、人並の幸せを感じそうになる度に、“あの日”がフラッシュバックして
“いま、生きている自分”に罪悪感を感じています。

「教えてください。うちはこの世におってええんじゃと教えてください」

皆実の言葉に対する、

「生きとってくれてありがとうな」

という打越さんの言葉。

ここから、止まっていた時計は進むはずだったのに。
皆実は原爆症に倒れてしまいます。

病床での皆実の独白が、1番胸に迫ります。

「…嬉しい?
 十年経ったけど原爆を落とした人は私を見て
 「やった!またひとり殺せた」とちゃんと思うてくれとる?」

「ひどいなあ。てっきりわたしは死なずにすんだ人かと思ったのに」

燃えるような怒りではなく、ただ静かに哀しく、切ない。
きっと皆実と同じように思い、亡くなっていった方々が、
64年前から現在まで、ヒロシマに、ナガサキに、沢山いるのだと思います。

『夕凪の街』を読んで感じる感想は人それぞれでしょう。
それでも、このたった35頁の作品から受け取るものは、とても重い財産になるのではと思います。


そして、『夕凪の街』からバトンを受け取るように展開される『桜の国』。
皆実の姪に当たる七波が主人公です。
ある意味“被爆者”をダイレクトに表現した『夕凪の街』と違い、
『桜の国』はテーマの幅が広く、またそれを前面に出して表現されていないので、
何度か読み返さないと伝わりにくい部分も多いかもしれません。

“被爆二世”“偏見”“残された家族”

『桜の国』で1番心に残ったのは、七波の祖母(皆実の母)が言った

「なんでうちは死ねんのかね」

という言葉です。
3人の娘を原爆で亡くし、疎開してただ一人被爆を免れ、生き残った息子・旭。
その旭は被爆者である京花を妻に選び、
七波が生まれ、凪生が産まれ…

読み返せば読み返すほど、隠れたテーマが浮き彫りになり、
“原爆”が落とした影がどれほど大きなもので、
どれほどの長い時間をかけて、どれだけ多くの人に影響を及ぼしているかが分かります。

けれど、悲しいことばかりではなく、
そこに在るのはしなやかに優しい家族の姿なのだと感じました。



戦後60年を経ても、終わりのないもの。


今回の記事タイトルは、この本の冒頭に刻まれている文章です。

この合わせて100頁にも満たない小さな2編の物語が、
ひとりでも多くの人のこころに届くことを願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええぇぇー!!

2009年11月10日 | Mr.Children
まさかまさかのドームツアー追加公演って…??!!
びっくりしました!!

12月24日東京ドームだそうです。
後ろじゃなくて前に持ってくるとは予想外でした。。

しかもWOWOWにて独占生中継だそうです…!!

ひょえぇ。。ほんと今年はすごいね。。
24日か…無理だろうな。。東京だしなあ。。多分、休みとれない…
WOWOW契約して我慢かなあ。。
でもイヴにJENさんに逢えるなんて貴重だし。。(爆)

あぁー!!悩む!!
気持ちとしては、すっごく行きたい!!
でも無理だよねぇ。。。。。
ああ、JENさーん!!!


そして、新曲も第2弾ですね。
タイトルは『365日』とのこと。
どんな曲かなあ♪なんか珍しいタイトルですよね。
これもドームで聴けるのかな。
個人的にはライブで歌う新曲は1曲で良い…と思うんですけどね(^_^;)
どの箇所で盛り上がるか分からなくて、棒立ちになるから。。
(ap08の時とかね…笑)

それでも、楽しみ♪


*追記*
今日、面接の件で夜勤シフトが入れ替わり、24日は夜勤明けの休みに被ることが判明(爆)
…お願い、誰か私に「やめとけ」「諦めろ」「TVで我慢しろ」って言って(爆)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみー♪

2009年11月09日 | Mr.Children
SUPERMARKET FANTASYを久々に聴きました。
やっぱりこのアルバム大好き♪
聴いてて、わくわくと言うか、気分が高揚します♪
ピンポイントで好きな部分が多いアルバムでもあります。。
ああ、月末にはまたライブであの曲やこの曲が聴けるのねー♪(やってくれますよね…?びくびく)

昨日はチケット一般発売でしたね。
友人の26日の東京チケットを取るべく、左手に携帯、
右手はマウスをひたすらクリックで頑張ってみましたが、
10:01にe+に繋がった時には「指定の枚数でご用意できませんでした」の文字が…(爆)
枚数減らして再度やってみたけど、時すでに遅し。
東京・大阪は瞬殺だったみたいですね。。すごいなぁ。。ドームなのにね(^^;)

明日には武道館DVDも店頭に並ぶようですね。あぁ、早く見たいー!!
でも、14日の祭り&鑑賞会まで我慢我慢…。みんなで初見するんだ。
私、本当にこういう我慢の効かないヤツなので、14日まで買わない方向で行きたいと思います。。
ただでさえ、ミスチルモードが高まって来ている最中なので、
家にあったら絶対見たくなってしまう(爆)
CDショップにも出来る限り近付かないようにして、耐えます。。(笑)
ああ、どんなアングルで映ってるのかなぁ~♪
あの曲とか、この曲とか、どんな感じになってるのかな??
楽しみです。


そうそう、先月末からブログのアクセス解析を付けてみました。
検索ワードとか見てると、かなり面白いです(笑)
意外と「JEN」でここのブログに辿りついている方が多いようで、光栄です(笑)
あと多いのが、
「マイガール」…ドラマ人気ですもんね♪
「ドームツアー」…始まったらもっとたくさん検索かかると思いますが。。
「セルフハーム」…Coccoファン多いみたいです。
この前、「ナカケー 会報」ってのもあって、えらいピンポイントだなと笑ってしまいました(笑)
検索で辿りついたのも何かのご縁。
この機会に、どうぞよろしくお願いします~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする