立春が過ぎ程なく春到来の時期になりましたが、今だ冬の季節が残る中久しぶりに
《福よせ雛》見物を兼ね冬の気配の残る名古屋城で一時を過ごしてきました。
朝早めに訪れたお城には人影は少なく福よせ雛をゆっくり見物後、見慣れた城内をぐるりと一廻りしてきましたが、昼前頃には沢山の見物人で少し驚く程でした😲😲
城(本丸)を取り巻く隅櫓のうち西南・東南隅櫓を見ながら西の丸から御深井丸にある梅園見物も梅はまだまだ見頃にはほど遠い感じですが、中には気の早い梅もあり少しだけ紅白の花を見ることが出来ました。
毎年楽しみにしている御深井丸の展示館前の紅白の梅の木は蕾ふくらぎ数個の花が開いていました。
比較的開花の早い御深井丸の梅でしたがやはり寒波には勝てず遅れてるようです。
不明門から本丸を通過し二の丸の梅園へ・・・
二の丸の梅園もご多分に漏れずやっと数個の紅白の花を確認出来る程度です。
数少ないロウバイが花を付けていましたが、過去に見たロウバイとはかなり変化してます。
広い二の丸には、花が咲きかけの椿園が有りますがここも同様少し早い感じでさみしい・・・
本丸の内堀には、鹿が飼育されていますが、以前には5・6頭いたのですが現在は2頭のみ・・・
それも見かけることは少ないのですが、堀の雑草をきれいに刈り込まれていたので発見でき
久々のご対面です😏😏