日本はIT化を拒んだ国
ホリエモンさんのインサイダー取引の逮捕。
この時、確固たるデジタル化の発展と強化が遅れたと思います。
当時、ライフドア、楽天等のIT企業が世の中に影響を与えた。
一方
古い官僚体制が残る、郵貯やNTTはネームバリューで生き残って来ている。
対応が官僚体質が目立ち、
私みたいな体質は合わない。
と感じる所もあった。
楽天銀行はネットでサクサク使いやすい事は周知の事実。
支払い口座の登録は、
インターネットでは出来ない事が、
面倒に感じて居ましたが、
今回の事を受けて、
セキュリティ対策を
しっかりしていると実感しています。
そもそもITの最先端を行く、ホリエモンや三木谷さん他この世代と、
学歴重視の官僚と、
雇われ技術者
中途半端な構築しか出来ないのは想定内。
日本の古い体質の歪みが、
セブンpay、DOCOMO、郵貯で明かになってきた。
IT革命は、20世紀の常識では追い付けない。
ホリエモンさんにも頑張って欲しいけど、
天才に、日本は半分見捨てられている。
三木谷さん他ITのスペシャリストさん達に、
便利で安全なIT構築を今後も期待しています。