『勤務地シンガポール』

残りの人生どう生きるか迷い続けてこのまま終わってしまいそうです

岡山城 77年前の落城

2022年06月30日 | 岡山

 今日の岡山城です。岡山城は大規模改修中の休館中です。それに伴って、つい最近まで天守は足場で囲われていて見えなくなっておりましたが、近頃その囲いも取り払われて「烏城」と言われたその漆黒の姿を見せてくれています。

 昔の書物で読んだのですが、この辺りには「三つの山」があってそれぞれ、「天神山」「石山」「岡山」という名で呼ばれていたそうです。始まりは豊臣家の五大老の一人である宇喜多秀家の父の直家が「石山」にあった城に入城し改修、その後、秀家が「石山」の隣の「岡山」に城を築いたのが岡山城の始まりとされています。関ヶ原の後、宇喜多氏は改易され、小早川家、そして維新まで池田家を城主としてこの地は繁栄します。

 その岡山城ですが、天守は今から77年前の1945年(昭和20年)6月29日の午前2時43分から午前4時7分にかけての米軍機による岡山大空襲で焼失します。以前近くの喫茶店でお会いした90歳のご老人から当時のことをお聞きしたことがあります。「火が天守に燃え移って、あれはさながら“落城”という感じだったよ。」とおっしゃっていました。

 米軍の空襲リストには全国180カ所の都市が記載されています。岡山はその31番目でした。空襲では市街地の約73%が焼け野原となり、1,737人 の方々が亡くなられました。

 掲載の写真は旭川にかかる相生橋からの眺めです。向かって右側の木々の奥が日本三名園のひとつの後楽園です。写真のちょうど真ん中辺りになるかと思いますが、岡山城を望む旭川の岸に昭和天皇の歌碑が建っています。

   きしちかく烏城そびえて旭川ながれゆたかに春たけむとす

 昭和42年、岡山県の植樹祭に天皇・皇后おそろいでご臨席の際に旭川を詠われたお歌です。その前年の昭和41年に岡山城は再建されました。御製からは、岡山城を再び目にされた昭和天皇の感慨とお喜びが伝わってくるようです。


岡山 駅前の桜

2022年04月04日 | 岡山
 今月末まで駅前のサービスオフィスを借りています。

 実は一年前に「また何か始めよう」と言う意欲に駆られ一年間の利用契約をしたのですが、その後岡山でも緊急事態宣言が発令されたのを境に出かけるのが億劫になりほとんど利用せず今日まで来てしまいました。

 春はいいですね。まだ風は冷たいものの、その中にも何かこう暖かさが感じられます。そうしますと気持ちも次第に前向きになり、最近少しずつ動き出した次第です。

   満開のふれてつめたき桜の木 鈴木六林男(すずきむりお)

 岡山は今週は概ね晴れの予報です。桜は早や葉桜になりかけているところもありますが、今週一杯はまだ楽しめそうです。


岡山 後楽園の桜

2022年04月02日 | 岡山
 岡山、後楽園とその脇を流れる旭川沿い「さくらみち」の桜が見どころを迎えています。

 昨日の金曜日は天気は良いものの朝から気温が低く風も強かったため、花見の人たちはそれほど多くないだろうと想像しながらも行ってみましたところ、予想に反して河川敷も橋を荒手茶寮側に渡った方も花見の人たちで賑わっていました。

  本丸に立てば二の丸花の中 上村占魚(うえむらせんぎょ)

 占魚が詠んだこの句のお城は人吉城との事ですが、岡山城内にも桜はあります。残念ながら現在お城は天守を改装中で、曲輪の中に入る事ができません。ただ本丸の白壁の中に満開の桜が遠望されますが、それはそれで美しい景です。

 今日も天気が良いので、気になっている天神町の甚九郎稲荷神社の桜を見に行くことが出来ればと思っています。