『勤務地シンガポール』

残りの人生どう生きるか迷い続けてこのまま終わってしまいそうです

住み慣れた家ともお別れ

2010年03月01日 | 

 本日もまた「引越しネタ」ですみません。

 工事現場猫も我が物顔で暴れまくった家を去るのはちょっと寂しげでした(笑)。

 引越しというイベントが仕事にもプライベートにも多大な影響を及ぼすものだということを改めて感じております。

 お問い合わせ頂いたのにまだお返事できていないのが沢山あります。すみませんが今しばらくお時間をば頂きたく。今日はこんなところで失礼します(笑)。


にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!


<PR>『勤務地シンガポール』の求人案件情報だけを集めたサイト。就職活動や面接にお役立て下さい。
<PR>シンガポールの採用企業さんへご提案。紹介料が一律S$3,000の定額制人材紹介サービス。



2月22日、今日は「猫の日」だそうです(笑)。

2010年02月22日 | 

 今朝のラヂオでDJさんが言っていました。

 今日は「猫の日」だそうです。そんな日まであるんですねぇ(笑)。

 でもどうして「2月22日」が?って気がしませんか?ウィキベディアによると、“2月22日の「222」が猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」と読めることから。「猫の日制定委員会」が1987年に制定。ペットフード工業会が主催。”とのこと。

 発想力の乏しい私にとっては「222」を、「に・に・に」や「ふ・ふ・ふ」とは読めても「ニャン・ニャン・ニャン」とは、どうしても読めません(笑)。

 いずれにしても今日は「猫の日」ということですから、うちの猫にも新しい缶詰を開けて、日ごろの生活に不満は無いか、聞くだけ聞いてみようと思っています(笑)。


にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!


<PR>『勤務地シンガポール』の求人案件情報だけを集めたサイト。就職活動や面接にお役立て下さい。
<PR>シンガポールの採用企業さんへご提案。紹介料が一律S$3,000の定額制人材紹介サービス。






「雪」を作る職人?

2010年02月08日 | 

 まったくとんでもありませんっ(怒)!

 こっちが真面目に書の練習をしていると背後からスッと忍び寄り、肩口から練習用の半紙の上に飛び降り紙を切り裂く「切り裂きジャック」が家の中に若干一名、否、一匹おります。



 敵ながら紙を食い千切るスピードは鬼人の如し、天晴れです。瞬く間に辺りは一面「雪」のようです。しかも本人(本猫)は至って「真面目」。必死です。



 その「真面目さ」を活かすのが人材屋としての仕事。どなたか、演劇や舞台などをしている方で、「雪」を作る職人(職猫)はいりませんか?(こんな顔ですが↓)



大道具屋へ派遣が決定しました!

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!


<PR>『勤務地シンガポール』の求人案件情報だけを集めたサイト。就職活動や面接にお役立て下さい。
<PR>シンガポールの採用企業さんへご提案。紹介料が一律S$3,000の定額制人材紹介サービス。


これはもはや「人」だ

2010年01月21日 | 

 今日はうちの猫の話です。

 先日、夜遅く帰宅した後でブログを書いていると猫が、「遊ぶじょ遊ぶじょ」とでも言うように足元にスリスリしてきました。

 夜遅いので家人は既に高いびきです。でも、猫はその日遊び足りなかったのか、ただ単に私の邪魔をしたかったのかは分かりませんが、執拗に私の足に絡まりついて来ます。

 私も出来れば早く寝たい(笑)、猫の「求愛」を完全無視してブログの執筆に神経を集中させていると、ガブリッ!とふくらはぎをやられました。「痛ぅ!」、私は思わず声を上げそうになりましたが、家人を起してしまったら猫どころではないので、必死に痛みをこらえました。

 しょうがない、ひとまず遊んでやるか、と私は猫と球蹴りをしたり「K1」ばりの寝技を掛け合ったりして遊んでやりました(笑)。「疲れれば猫も素直に寝るだろう」と思うと自然とこちらも力が入ります。猫も真剣で自らの必殺技を次から次へを繰り出して来ます。もし私の手がキッチン用の手袋で防御されていなかったら、私の手は「ピラニアにやられた水牛」のようにズタズタになっていたでしょう。それにしてもヤツは本当に「陸のピラニア」、そう、「四足のピラニア」です(笑)。

 暫くすると、どうやら猫も疲れてきたようで、自ら「休憩!」とでも言うかのように私との「間合い」を切り、後ろ足で戦線を後退して行きます。私としては作戦成功です。(やはり人間の頭脳にはとうてい適わない。)お陰で私はその後、ブログ書きに集中できました。

 どのくらい時間が経ったでしょうか。(私はブログを書くのに時間が掛かる。)私はふと、猫のことが気になりました。「はて、ちとやり過ぎたか、」と思いながらスーッと後ろを振り返ったその時、私は目に飛び込んで来た光景に仰天しました!な、なっ、なんと、猫が「クッションを背にソファーにドテーッと“座って”いた」のです!!

 “これはもはや「人」だ!”、私は思わず口走ってしまいました(笑)。

 猫は15歳を超えると霊力を持つと言われているが、うちのは早や2歳にしてこれか!と思わずにはいられませんでした。

 カメラだ!写真だ!

 私は直ぐに我に返りデジカメを取り出し猫に向かって構えました。そのときの猫の“まずい所を見られた”とでも言うような「ハッ」とした顔が今でも忘れられません。猫は直ぐに体勢を崩しかけました、が、なんとかギリギリのところでとらえた写真がこれですっ!↓

 

 なんともふてぶてしい顔、そしてこの態度!もはや2歳の女の子の可愛らしさのかけらさえありませんっ!隣のクマもあきれ返っているかのようにぶっ倒れています!

 人と暮らしているうちに、だんだん自分も人ではないかと勘違いしだして、「そう言えばうちの人達はソファーにこう座っていたよな」と、真似をするように、猫ってなるのでしょうか。ホント不思議な生き物です(笑)。

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!


お陰様で2歳の誕生日を迎えました!

2010年01月07日 | 

 先日の記事でもお伝えしました通り、ハラハラドキドキの2ヶ月間が過ぎ、うちの工事現場猫もお陰様で2歳の誕生日を今日無事に迎えることが出来ました。

 私の書く転職や就職のことはどうでもよく、「この猫」ゆえにこのブログをご覧になって下さっている方々も少なからず(?大半?)いらっしゃるかと思います。こんな工事現場猫を応援して下さっている皆様へ今日は報告させて頂きます。

 2年前の1月7日、猫は地下鉄の工事現場からうちへやって来ました。キッチン用の量りで体重を量ったら800グラム有りました。それが今や4キロあります。なんと元の5倍!これが資産運用の結果だったらもっと嬉しいかも知れません(笑)。

 先日病院から退院した手の頃はまだ大人しく、弱々しい感じで、抱っこしてあげると「紙のよう」に軽かったです。
 胴回りや腿のところもゲッソリ、


 それが今や肉もしっかりついてきて、(剃られた腕の毛はまだですが、)


 フテブシさもしっかり戻ってきました(笑)。


 そして今朝の出勤時、見送りに玄関まで来てくれたのはいいのですが、その爛々と黒光りする“目”たるやペットというより獲物の狙う獣の目。今にも跳びかかれやしないかとドキドキしました(笑)。


 やはり元気なのが一番です(笑)。

 えっ?今晩は誕生会をする、の?ですかって?

 そんな甘くはありませんよー(笑)。私は自分の用事で今晩は出かけます(笑)。

 それでは今後とも我が家の駄猫に暖かいご声援を宜しくお願い致します!
////////////////////////////////////////////////////////////

 去年の今日は水曜日。記事はこんな記事でした
 その前の年の今日は月曜日。こんな記事を書いていました。

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!


<PR>『勤務地シンガポール』の求人案件情報だけを集めたサイト。就職活動や面接にお役立て下さい。
<PR>シンガポールの採用企業さんへご提案。紹介料が一律S$3,000の定額制人材紹介サービス。


「猫」について

2009年12月30日 | 

 久し振りに「猫」について書かせて頂きます。

 このブログで幸村さんやマーライオンさんはじめ多くの皆さんからご声援を頂いておりましたうちの工事現場猫について、ようやく記事が書けるようになりました(笑)。今日はそのご報告を。

 実は猫、11月の前半に急に食欲がなくなりぐったりとなりました。その後症状が良くないので病院に連れて行きましたら「即入院」とあいなり、ドクターからその場で「全力を尽くしますが“もしもの場合”もありますのでお気持ちのご用意を。」と言われた次第です。我々にとってはそれはまさに「青天の霹靂」であり、とても受け入れられるものではありませんでしが、現実は現実として受け入れ、その日から朝と夕と毎日病院に通う日々が始まりました。

 その後、一時は具合が良くなり退院したのですが、11月の下旬再度体調が悪化し再入院。今度は神経性の症状が出始めたため「猫伝染性腹膜炎(FIP)」のドライフォームの可能性が高いと診断され、もしそうであれば余命は1ヶ月程、と告げられました。

 食欲が無いため栄養は点滴で入れていますが、みるみるやせ衰えて行く猫を見ると思わず涙がこみ上げてきた次第です。が、こちらが弱気になってはダメと、朝と晩病院に見舞いに行くたびに「お前は強運の持ち主だからきっと大丈夫。早く元気になって一緒に家に帰ろう。またボール遊びをして遊ぼう。」と私は半ば気が狂ったように猫に語り続けました(笑)。

 それが功を奏したのか、猫は11月27日に約20日ぶりに自分で食事ととり、その後29日には退院、そして自宅療養となりました。病気が病気だけに我々の心配と不安は消えませんでしたが、驚くべきことに段々と食欲を回復し、もやは私がシリンダーで流動食を口から入れてやることも無くなりました。

 そして更に驚くべきことに、発症していた神経性の症状も次第になくなり、12月の中ごろにはドクターから「猫伝染性腹膜炎(FIP)の可能性は無くなったと思います。」と言って頂けるまで回復しました。

 現在猫は、写真のように点滴のため毛がそられてしまった両前足と、採血のためにこれまた毛がそられてしまったクビのところはまだ痛々しさを残してはおりますが、「かぐる」「蹴る」「ひっかく」「待ち伏せ」そして「猫パンチ」と以前の凶暴さを取り戻しております(笑)。

 一時は「クリスマスまでもつか」「二歳の誕生日を迎えられないのでは」などと思ったりもしたのですが、お陰様でなんとか一緒に正月を迎えられそうです(笑)。

 まだ油断は出来ませんが、ひとまずこの工事現場猫を応援して下さっている皆様へご報告を(笑)。「復活」の報告が出来て本当にありがたいと思っています。

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!


<PR>『勤務地シンガポール』の求人案件情報だけを集めたサイト。就職活動や面接にお役立て下さい。
<PR>シンガポールの採用企業さんへご提案。紹介料が一律S$3,000の定額制人材紹介サービス。



食物センサー

2009年10月12日 | 

 今日の月曜日、一日曇り空でところどころ雨でした。今日も水泳をしようと勇んで家に帰ったのですが、ピューという聴くだけで肌寒くなる風の音を聴くや否や水泳は早々と断念(笑)。見切りが早いというか、諦めが早いというか月曜日から根性なしです(苦笑)。ま、風邪を引いたら元も子もありませんからね(笑)。

 ところで話は変わりますが、先日家人と二人でとある和食屋さんへ行った際に、「鮭のから揚げ」というのを頼みました。食してみて結構美味しかったものですから、「うちの工事現場猫にも食べさせたい。少し持ち帰ってやろう。」と、店員さんの目を盗みながらちょっとだけ持ち物の中に忍ばせました(笑)。

 帰る道すがら、「猫はきっと涙を流して喜ぶに違いない。」と二人で話していたのですが、私は心の中で「よし、今晩の猫のご飯は俺が作って点数を稼ごう!」とひとりほくそ笑んでおりました(笑)。最近は家人の派閥に入っているので、ここらで一発逆転と行きたかったのです。

 家に帰ると工事現場猫の名を呼び、ご飯の支度をする旨告げました。すると猫は私の足の周りをスリスリしはじめ、そして案の定、「鮭のから揚げ」の匂いを察知するや否な、「ブルニャー、ブルニャー」とそれは凄い要求ぶりでした(笑)。

 猫には「鮭のから揚げを店から家まで運んだのは家人だが、猫に持って帰ろうと提案したのは俺だ」ということを、「早く寄こしやがれ!」とせがむ猫にしっかりと告げながら、猫のご飯茶碗を鼻先においてやると、それはそれは物凄い勢いでガブリつき!と、思いきや、なっ、なんと猫は、急にしぼんでいく風船にように、「ぷにゃ~?」とか言って、ひとくち口に入れたと思ったら吐き出しました。どうやら美味しくなかったのです。

 「やっぱりいろいろな添加物が入ってんじゃない?だから食べないじゃない?」などと横から知ったかぶりの人が何かしゃべっていましたが、いやーどうもそのようなのです(笑)。どーりでお湯をかけた瞬間、「オレンジ色」にお湯の色が染まった訳です(笑)。いやー参りました。(そのとき遠くの方で、「○○ちゃん(←猫の名前)優秀!」と知ったかぶりの人が猫の頭をなでてやる音が聞こえておりました。くそーまたしても!)

 「食物センサー」、いやーうちの猫は大したものだと甚だ関心した次第です。お店で私はそれを思いっきり食べておりましたよ(涙)。体に悪いものが入ってしまった感じです(笑)。“怪しきは食べずに残す”猫より、出されたものは何でも食べる私はより“原始的”。しかしうちの猫、世が世であれば「殿様の毒見役」に抜擢されたかも知れません(笑)。

 上の写真はその知ったかぶりの人が描いた猫の似顔絵。喫茶店でお茶を飲んでいるときの駄作です(笑)。

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!


<PR>『勤務地シンガポール』の求人案件情報だけを集めたサイト。就職活動や面接にお役立て下さい。
<PR>シンガポールの採用企業さんへご提案。紹介料が一律S$3,000の定額制人材紹介サービス。

火事のとき、家の中に隠れてどうする!

2009年09月29日 | 

 今朝ちょっとしたハプニングがありました(笑)。

 朝、目を覚ましボサボサ髪のまま目をこすって「さあ泳ぎに行くか、でも今日はお日様もでてないし、ちょっと寒そうだぞ。」と自分のことばかり考えていたら、とっくに起きていた家人がいきなり、「早く逃げる準備して!」というではありませんか!

 びっくりして、どーしたんねんと聞くと、「ボケー!おんどれにはこの煙のにおいがわからんかっ!」とばかりに玄関の扉を開け廊下を見せられると、確かに廊下が煙で白くなっているし、何かがこげたにおいがするではありませんか。

 すわっ、火事か!?

 でもどこのお宅からその煙が出ているかが分かりません。すると家人が、自分は下にいってセキュリティーの人を連れてくるから、あんたは「猫」をハウス(猫を運ぶ際に使う猫用カゴ)に入れて!と言うではありませんか。

 なるほど!逃げる、逃げなければならない、なぜならばそれは「火事」だから!とやっと私も目が覚め(遅すぎやしないか?)、工事現場猫の「名前」を呼び、さあハウスに入るのだ!と命令しました。ところがところが、命令して聞く猫ではありません。逆に私がハウスを取り出し扉をあけようと必死にもがいていると、猫は、「ねえ何ちてんの。ワタチと遊ぶのか。」ぐらいな感じですりよってくるではないですか。「何言ってんだ!火事なんだよ、火事!さあハウスにはいって!」と私が鬼の形相で諭しても1年10ヶ月歳の猫には分からないようで、逆に医者に行くときに使うハウス、そのハウスに入れられるということは「医者に行くのではないか?」と猫は妙に頭を回し、私から逃げ始めました。

 こっちも「逃げ遅れたら俺もお前も死ぬんだよ!」とばかり追いかけますが、猫も別の意味で必死です。しまいには浴室の狭いところに隠れ出てこなくなりました。仕方が無い、一瞬躊躇はしたものの、私はその猫の隠れたところに手を突っ込んで猫を引きずり出そうとしたのです。そしてその瞬間、私は暗闇に白刃が光るのを見たのです。「痛っ!こんな時になんてことを!火事なのに隠れてどうすんだ!」

 そんなドタバタ劇の最中に家人が帰ってきました。こっちはまだ「猫」をハウスに入れられていない、その「不手際」を咎められるのではないかと思い、いろいろ言い訳をしていると、

 「大丈夫みたい。」

 と一言、それもさらりと言うではないですか。

 家人はセキュリティーの人たちが頼りないと嘆いていましたが、私は猫を火事から救おうとして負った傷を「まったくの無駄傷」だと嘆いていました。

 動物は予知能力があると言われているのですが、天下泰平の中惰眠をむさぼっているうちの猫のその能力は、たぶんもうすっかり退化してしまっていると思います。そして巷によくある美談、ご主人様を災難から守る、助ける、といった動物たちの話は、そのような話は遠い異国の話同様、間違いなく私の身の上には起こらない、いや、起こり得ないことだと今日確信しました(笑)。

 しかし、大事にならなくて良かったです。皆さんもお気をつけて(笑)。

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!

 

「アジア・エックス」に載った猫

2009年09月25日 | 

 この度「アジア・エックス」さんからこのブログを誌面で取り上げて頂きました(笑)。

 そしてなんと、就職、転職、採用が「メイン」であるはずのこの『勤務地シンガポール』なのに、誌面にはふてぶてしい猫が載った、と言うか載せて頂いたのです(笑)。「載せてもらえないと家に帰ったらかじられる」という私の強訴に編集部の方々も折れてくれ、今回の「デビュー」となった次第です。

 これが、アジア・エックスさんに載せて頂いた内容ですが、もしご興味ありましたら(というか、物凄く暇でしたら)是非ご覧下さい(笑)。

 「ブログ・シンガプーラ:『勤務地シンガポール』」   「アジアX」さんのホームページ

 それにしても、と、話は全く変わりますが、今窓の外ではF1のマシーンがビュンビュン音をさせながらコースを走っています。確か、明日の夜が予選で日曜日の夜が本選だったと思います。

 それでは皆さん、どうぞ良い週末をお過ごし下さい!
 
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!

合唱先生

2009年09月14日 | 

 御久し振り、「工事現場猫」の近影です。最近は猫の写真を勝手に使うと、「著作権」うんぬんのことを言い出す御人が居るので、ここであらかじめ、今回の写真の撮影者は私ではなく、うちの家人であることを断っておきたいと思います(笑)。

 さて今日のタイトルですが、これは以前書いた「書道先生」の合唱版です。

 このブログでも何度かお伝えしたことなのですが、最近ご縁があって柄にもなく「合唱」をやっています(笑)。センスのない私には甚だ大変なことなのですが、はじめてからかれこれ1ヶ月ほど経ちました。

 先日家で自分の歌うパートの練習を、パソコンに保存したMP3ファイルを使ってやっていました。今日の話はそのとき家人が目撃した「目撃談」に基づいています。

 私が歌の練習は始めると、猫は最初、「何か珍しい生き物」でも見るかのような目で私を見ていたそうで、その後きちんと座って聴き出したまでは良かったのですが、そのうち、両耳を後ろに寝かしながら「聴くに耐えない」といった様子で、私の声が高音のパートに差し掛かると、とたんに「苦痛な表情」を浮かべ頭をかしげたそうです(笑)。それはあたかも「ちょっと音程が違うんぢゃないかにゃー」とでも言っているようだったと前出の「目撃者」はのたまいます。

 その後、私が自分の歌声に酔いしれた表情でトイレに立ったあと、猫はなんと、私のパソコンのところまでやってきて、「再生ボタン」を押した、というではないですか!そして更に、その鳴り出した音を聴いて、「やっぱり奴は間違って歌っていやがった」といった風に、満足げにその音がなっているパソコンに耳を傾けていたというのです!

 信じられますぅ?私は今でも家人の作り話だと思っています(笑)。それではまるで私はソマリア沖で「海賊を追い払う大音響装置」のようではないですか(笑)。

 いずれにしましても、その後うちの猫は「書道先生」改め、今や「合唱先生」として我が家では通っています(笑)。

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!
 


差し入れ

2009年08月21日 | 

 猫は新しい遊びを考えることについては天才的です。家の中にあるもので猫の興味を対象になったものは何でも遊び道具、または遊び相手にさせられているようです(笑)。

 猫の遊びも観察していると、「一人遊び(いや、一匹遊び)」と人間(と猫は思っていないかも知れませんが、)を巻き込んでする「対人遊び」の二種類に大別されます。そのうち、最近猫が「発明」した遊びは「対人遊び」に属する遊びで、なぜか私が、自動的に「登場人物」にさせられています(笑)。

 その遊びとはズバリ「差し入れ」。私がトイレに入っていると、戸の下の隙間から、スッと何かを「差し入れ」てくることにより私が命名しました(笑)。差し入れて来てくれるのは、たいていは「自分の遊び道具」です。小さなお菓子の袋をリボン結びにしてあげると大層喜んで、自分で蹴ったりくわえたりして遊ぶのですが、私がトイレにこもって思考をしていると、スウーッと戸の下から、そんなものを差し入れて来ます。こっちも面白がって、「折角ではございますが、遠慮申し上げます。」とばかりにスウーっと向こう側に押し返してやると、「いえいえ、つまらないものですが、どうぞご笑納下さい。」とでもいうように、またスウーッとこちらに押し返して来ます(笑)。しょうがないなーとこちらがその「差し入れ」をキープしていると、短気な猫は「早よこっちに返しやがれ!」とばかりに戸をカサカサかき出します。なんだよー、とこっちが返してやると、またスウーッと下から差し入れてきます。

 一体なんなのでしょうかなねえ、これって(笑)。ちなみに今朝などは、「リボン」でなく、料理の時に使う「鍋つかみ用の手袋」を押し込んで来ましたよ。さすがにでか過ぎて戸の隙間には入りませんでしたが、猫は必死でした(笑)。いずれにしてもこの数々の遊びを生み出す猫の「発明力」、それも身の回りにあるもの、既存のものを使ってのバラエティーに富む発明には少し考えさせられるものがあります。必要なものはすべて身の回りにある、というか、遠くへ出かけなくとも身の回りを耕せば豊かな収穫がある、というか、我々の仕事や人生に置き換えて考えてみるのはちと飛躍しすぎでしょうか(笑)。

 では皆さん良い週末をお過ごし下さい。

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!


自分の布団 大きな勘違い

2009年08月03日 | 

 先日「マーライオンさん」から頂いたコメントで、猫の記事を楽しみして下さっているととありましたので早速猫の記事を(笑)。

 実は最近「気が付いたこと」があります。以前記事に書いた“猫と私の間で毎晩繰り広げられているバトル、「寝る場所取り合戦」”なのですが、あれは実は私の大きな「勘違い」かと。

 私はてっきり、猫も枕を使いそして広々としたベッドの上で寝たいのかと思っていて、それで「寝る場所取り合戦」などと表現してしまったのですが、実は猫本人(というか本猫)は私の毛布を「自分の布団」と思い込んでいて、私はそれをお風呂に入る前にポンと枕付近に投げておくのですが、そのとき投げられた自分の布団を目指してベッドの上にやってきて、そして「これはワタチの布団だ」とばかりに寝たり、寝たふりをしているのではないかということです。それを私は、「猫による私の寝場所の侵略」と考えていたのですが、猫からすれば、「夜な夜な自分の布団を盗にやって来る悪い輩」と私のことを見ていたのかも知れません(笑)。

 この間、お風呂から上がってくると例のごとく猫が私の毛布の上に寝ていました。(高感度カメラでとらえた上の写真参照)「今日という今日こそは」と私も仏の心を鬼にしてその毛布を取り上げようとしました。すると猫は「絶対渡さない」とばかり必死の抵抗を見せ、しばらく私が手にしている毛布にぶら下がっていました(笑)。ぐっすり寝ていたのに罪なことをしたと思いましたが、私はこれまで猫に慈悲をかけすぎて、自分はというと何もかけずに寝て何度か風邪を引きそうになりましたので、今度ばかりは阿修羅になりました(笑)。

 次回案件が決まったら、猫に新しい毛布、いや「マイ布団」を買ってやろうかと思ってい、いやいや、今の毛布を猫にやり、自分に新しい毛布でも買おうかと思います(笑)。自己中?これくらいでいいのれす(笑)。

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!



総攻撃を受ける

2009年07月10日 | 

 工事現場猫の近況です。

 昨日私は、ちょっと事情がありまして家で仕事をしておりました。

 時間になっても出社せず、パソコンに向かってカタカタやっている私を、猫は横目で見ながら、「おや~どうやらコイツ、今日は家にいるのだな~ ワタチとあそぶのかな~」というそぶりで、先日作ってやった「銀玉」(アルミホイルを丸めただけです:笑)を咥えてやってきて私の足元に「ぽとり」と落とすではないですか。

 その手には乗らん、俺は忙しいのだとばかり無視していると、猫は一人サッカーをして遊んでおりましたが、しばらくすると飽きたようでその辺りに座り込みます。そしてまたしばらくすると、体をスリスリしながら「誘い」にやってきます、が、その手にはのらず黙々と仕事を続けていると、あるお客さんから電話が入りました。そのときです、「事件」が起こったのは!

 「あっ、いつもお世話になります、佐藤です!」と電話を取って、そして右手にペンを持ってメモの準備をすると、猫は、スッとテーブルの上に音も無く上がってきて、いきなり私のペンを持つ右腕に「体当たり」を仕掛けて来ました。そして間髪入れずに持っているペンを「かじり」出すといった「妨害工作」を展開し出したのです。(自分の飯の種もこの一本の電話に掛かっているかも知れないのに、です。)

 「あぁっ!」と思わず私も声を漏らします。「いえ、こっちのことです。」とお客さんへ一言。こりゃあ参ったと、私は立ち上がってソファーの方へ歩き出したのですが、すると猫も、パタッとテーブルから飛び降りて、今度は小走りに私の後方から私の「アキレス腱」に体を左斜め45度に反転させながら噛み付いて来たのです!

 思わず「痛っ(つぅッ)!」と言ってしまいましたよ。お客さんも不審に思ったのか、「えっ?」って(笑)。で、「どうしの?」と聞かれたので、「いえいえ、何でもありません。」と見えない相手に向かってお辞儀をしていると、猫は既に私を通り越し、自らはソファーの上に上がっています。そしてそれに背を向ける形で私が会話を続行しようとしたその刹那!今度は私の背中にたあー!と「飛び掛って」来たのです!Tシャツの上から爪を立てられ、こりゃあ痛いのなんのってありゃしません。ちょうどその時、お客さんがタイミング良く冗談を言って下さったので、「お客さん今の冗談はナイスです!思いっきりうけました!」とばかりにあえて大笑いしながら、影で痛みをリリースしたのでした(笑)。

 今日のブログはここで終わりますが、猫の猛攻、「7月9日の総攻撃」はその電話中続いておりました(笑)。一体何だったんでしょうあれは。うちには猫は「一匹」しかいないはずなのに、いろいろな角度から、それも私の死角から飛び込んでくる猫は、「一匹以上」に感じられた次第です。忍法「分身の術」を使ったか。以前どこかの読み物で「猫は15年生きると霊力を持つ」と書いてあったのを思い出したのですが、うちの猫はまだ1.5歳。でも既に化け物、「モンスター」です(笑)。

 それでは皆さん、今日は金曜日、どうぞ良い週末をお迎え下さい!

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!


今日は四食せしめてやった

2009年06月26日 | 

 今日も日中は暑い一日でした。オーチャード・ロードに面しているショッピング・センターに行ったのですが、物凄い人だかりでした。来週月曜日から学校が再開されるので、学生さんたちにとっては最後の週末となります。そのため、オーチャードへ繰り出している人も多いのかなと思った次第です。

 今日の夜は家人に会合が入っていたため、フリーになるのを良いことに「誰かを誘って飲みに行こう」と日中画策していたのですが、お昼ごろ運よく、あるお客さんから「今晩軽く飲みに行こう」とうお誘いがあり、待ってましたとお受けしました。

 ただそうなりますと、今晩は二人とも外出してしまう訳ですから、「猫」にとっては夕飯がなく、ひもじい思いをすることになります。それは不憫だなあ、可愛そうだなあと思った私は、今晩7時の集合場所の近くで最後のミーティングが終わったので、そのままその場所へ向かえばいいものを、なんと、一旦自宅に戻り、そして猫のご飯を用意してから改めて出掛けるという行動を選択したのです!(お陰で3分遅刻!)

 そんな「親心」を知ってか知らずか(たぶん知らない)、猫は私が作ったご飯を美味しそうに食べてました(笑)。そして私はというと、多分帰りは私の方が遅くなるだろうからということで、家人に置手紙を書いて出かけました。曰く、「○○さんと一緒に今晩食事をすることになったので出かけて参ります。猫は既に“夕飯”を食べていますから。」と。

 ところがです。帰ってから猫のご飯茶碗をチラッとみると、なんとご飯が少し残っております。いつもは「完食」なのにどうして残しているのだろうと、いぶかしげに、先に帰宅していた家人に、もしかしたら猫にご飯を作ったやったのではないかと問い質すと、なんと、そうだ、というではないですか!私の置手紙には全く気がつかなかったのです!

 猫も猫です。「あっ、夕ご飯はもう佐藤さんから頂いておりますから、」と言えば良いのに、多分、「あー腹減ったー。こんなに遅く帰ってきやがって、お腹がペコペコだよ。ご飯、早く作ってくれよー。」ぐらいは家人に要求したのではないでしょうか。これがもし、食料配給制のご時世だったら、列に二度並ぶことに等しいです(笑)。

 猫は、朝食、昼食、そして夕食、さらにもう一回と、今日は四食せしめた訳です(笑)。こりゃあ飼い主に、体型が似てくる訳です(笑)。

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!

工事現場猫近影

2009年06月17日 | 

 久し振りの「工事現場猫」、(見よ、ふてぶてしい顔を!)上は「近影」です。あの晩の工事現場から我が家にやってきて早や1年と5ヶ月になりました。全く以って月日の経つのは早いものです。

 そして猫の成長もまた、早いものです(笑)。一緒に暮らしているとその「度合い」が分からないものですが、写真で比較すると良く分かります。当時我が家へやって来た当初は、こんなに↓小さい、そして汚れていてうす汚い子猫でした(笑)。



 直ぐにお風呂に入れてあげると、↓ちょっとはきれいになりました(笑)。それにしても当時は、本当に小さかったですねぇ。それにまだ、仕草には「遠慮」というものがありました(笑)。何をやるにも「すみません、、、いいんでしょうか。。。」というような。それがだんだん、



 そして今や「我が物顔」で家の中を闊歩しています。負けず嫌いで新し物好き。まるで「キアスー」と言われるシンガポール人と一緒です(笑)。流石生まれる国が同じだと猫まで性格が似るのかと思わずにはいられません(笑)。

 さーて今晩も、猫と私の間で毎晩繰り広げられているバトル、「寝る場所取り合戦」が始まります。昨夜は私がお風呂から上がってくるや、既に毛布と枕と場所の三点セットが奴に取られていて完敗でした。現時点では家人が既に寝ていて、猫はまだ遊んでいます。この隙に私もブログを切り上げ、猫が疲れて布団に上がってくる前に先手を打つことと致します(笑)。では!

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
もし宜しかったら「ポチッ、ポチッ、ポチッと」お願い致します。
今日も有り難うございました!