おはようございます。大根田裕一です。
最近、なぜか我が家ではお相撲を見ています
もちろん応援するのは地元?っていうか隣ですけど
御嶽海(みたけうみ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あと、テレビのスポーツコーナーで紹介されていた
琴奨菊(ことしょうぎく)
なんか人が良いっていうのが感じられるんですよね~
奥さん、キレイだし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
↑関係ない?(笑)
琴奨菊は優勝がかかっているから
何とかして優勝して欲しいな~って思っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
さて、昨日に続いてヘアカラーのお話です
抗がん剤治療を終えてから生えてきた髪には
不思議とカラー剤が入りにくいんですよね。。。
そのため、希望の色味にならなかったり
希望する明るさにならなかったり、、、
そこで、明るめのカラー剤を使えば?と思うのですが
二つ目の理由として
退色(たいしょく)です。
カラーをして、しばらくすると
色が抜けて行くっていう現象?なんです。
どういうことかと言うと
カラー剤って(ヘアマニキュア、ヘナを除く)
髪に塗るとブリーチ作用が始まります
あっ、ハッキリとは見えないので、イメージでお願いします(笑)
で、昨日も書きましたが、明るいカラー剤になればなるほど
このブリーチ力が高いんです
ブリーチされてから希望の色が入ってくるんです。
イメージですが、例えばオレンジ系で7レベルの明るさを希望したとします。
自分の髪は3レベルくらいとしておきますね。
するとブリーチ作用が始まって
3レベルから7レベルになるのではなく
3レベルから8とか9レベルになるんです。
その後、希望するオレンジ系の色が入り
希望する7レベルの髪に仕上がるんです
めでたし。めでたし。
ではなく、この後です。
毎日のシャンプーなどで、入っていたオレンジ系の色が抜けてしまうんです。
これが退色です。
すると、知らないうちに9レベルの髪になっているんですよね。
つまり明るくなり過ぎちゃう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ただ、コレって自分では気がつかないんです。
毎日鏡で見ているから目が慣れてしまう
明るくなった髪を見ていると
これが自分の色だ!って感じにね。
こういうことありませんでしたか?
ヘアカラーをしてしばらくして
「根元の黒髪と差があって変」
「白髪が出てきたから目立つから気になる」
「そろそろ染めないと!」
って思ってサロンに行って
「この前の色、とっても好評だったから同じ色で」
な~んてやってもらったのに仕上がりを見たら
「こんなに暗かったっけ???」
サロンでは、カルテなどで前回7レベルって分かっているので同じようにしたのですが
お客様は自分の目が慣れてしまっていて
自分の髪の色は9レベルって思ってしまっているんですよね。
だから、仕上がりの7レベルの髪を見て
「???」
ってなってしまうんです。
そういったことを考え
治療後生えてきた髪に対し
最初から希望通りを目指すのではなく
徐々に希望の色に近づけるようにした方が良いと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/552a934b54fb3f8515182fbb69faed00.jpg)
長野県にお住まいで
『医療用ウィッグが必要になった』『誰に相談したら良いんだろう?』
『自分の髪のことも相談したい』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479
ホームページ
http://www.janis.or.jp/users/elevage/
お知らせ
松本のアトリエの場所ですが、「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。
←皆さまの応援、いつもありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ウィッグ生活に関するお役立ち情報はこちらをご覧ください
http://goo.gl/Vr4WY3
松本アトリエ アクセスマップ
オオネダ伊那店 アクセスマップ
『ヘアエピテーゼ』全国取扱店
http://www.hair-epithese.com/about.html
Facebook(サロンページ)
https://www.facebook.com/oneda.ep
Facebook(プライベート)
https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3
にほんブログ村 ←こちらもよろしくお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
1月のお休み![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
1日(金)~4日(月)・11日(月・祝)・17日(日)・18日(月)・25日(月)
不在日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
私たちNPO法人は、少しでも患者さまの負担を減らすことが出来るよう署名活動を行なっております。(現在、手書きになります)
ご協力いただける企業・団体さまはご連絡ください。
よろしくお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
←こちらもポチッとお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダではNPO法人日本ヘアエピテーゼ協会の指定サロンとして
伊那市、松本市で
抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグ「ヘアエピテーゼ」で今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前の自髪のカット、治療後の自髪のカット、カラー、育毛促進、縮毛矯正などの対応もしています。
最近、なぜか我が家ではお相撲を見ています
もちろん応援するのは地元?っていうか隣ですけど
御嶽海(みたけうみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あと、テレビのスポーツコーナーで紹介されていた
琴奨菊(ことしょうぎく)
なんか人が良いっていうのが感じられるんですよね~
奥さん、キレイだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
↑関係ない?(笑)
琴奨菊は優勝がかかっているから
何とかして優勝して欲しいな~って思っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
さて、昨日に続いてヘアカラーのお話です
抗がん剤治療を終えてから生えてきた髪には
不思議とカラー剤が入りにくいんですよね。。。
そのため、希望の色味にならなかったり
希望する明るさにならなかったり、、、
そこで、明るめのカラー剤を使えば?と思うのですが
二つ目の理由として
退色(たいしょく)です。
カラーをして、しばらくすると
色が抜けて行くっていう現象?なんです。
どういうことかと言うと
カラー剤って(ヘアマニキュア、ヘナを除く)
髪に塗るとブリーチ作用が始まります
あっ、ハッキリとは見えないので、イメージでお願いします(笑)
で、昨日も書きましたが、明るいカラー剤になればなるほど
このブリーチ力が高いんです
ブリーチされてから希望の色が入ってくるんです。
イメージですが、例えばオレンジ系で7レベルの明るさを希望したとします。
自分の髪は3レベルくらいとしておきますね。
するとブリーチ作用が始まって
3レベルから7レベルになるのではなく
3レベルから8とか9レベルになるんです。
その後、希望するオレンジ系の色が入り
希望する7レベルの髪に仕上がるんです
めでたし。めでたし。
ではなく、この後です。
毎日のシャンプーなどで、入っていたオレンジ系の色が抜けてしまうんです。
これが退色です。
すると、知らないうちに9レベルの髪になっているんですよね。
つまり明るくなり過ぎちゃう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ただ、コレって自分では気がつかないんです。
毎日鏡で見ているから目が慣れてしまう
明るくなった髪を見ていると
これが自分の色だ!って感じにね。
こういうことありませんでしたか?
ヘアカラーをしてしばらくして
「根元の黒髪と差があって変」
「白髪が出てきたから目立つから気になる」
「そろそろ染めないと!」
って思ってサロンに行って
「この前の色、とっても好評だったから同じ色で」
な~んてやってもらったのに仕上がりを見たら
「こんなに暗かったっけ???」
サロンでは、カルテなどで前回7レベルって分かっているので同じようにしたのですが
お客様は自分の目が慣れてしまっていて
自分の髪の色は9レベルって思ってしまっているんですよね。
だから、仕上がりの7レベルの髪を見て
「???」
ってなってしまうんです。
そういったことを考え
治療後生えてきた髪に対し
最初から希望通りを目指すのではなく
徐々に希望の色に近づけるようにした方が良いと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/552a934b54fb3f8515182fbb69faed00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0075.gif)
『医療用ウィッグが必要になった』『誰に相談したら良いんだろう?』
『自分の髪のことも相談したい』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
松本のアトリエの場所ですが、「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1e/07a910bbcd60b48085a674f20e8519c2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
http://goo.gl/Vr4WY3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
http://www.hair-epithese.com/about.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
https://www.facebook.com/oneda.ep
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3
![にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ](http://sick.blogmura.com/breastcancer/img/breastcancer88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
1日(金)~4日(月)・11日(月・祝)・17日(日)・18日(月)・25日(月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ご協力いただける企業・団体さまはご連絡ください。
よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダではNPO法人日本ヘアエピテーゼ協会の指定サロンとして
伊那市、松本市で
抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグ「ヘアエピテーゼ」で今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前の自髪のカット、治療後の自髪のカット、カラー、育毛促進、縮毛矯正などの対応もしています。