朝起きて、顔を洗う。
鏡を見る。
ん?
右目まぶたが、腫れている。
うっとーしーーっ!
お岩さんほどの、大規模な腫れ方ではないけど、上まぶたが、やや、肥満気味。
アレルギーっぽい。
そういえば、朝、くしゃみが、よく出ます。
何かの花粉が、飛んでるんでしょうね。
ま、ちょうどいいや。
午後から、眼底検査の予約入れてるし♪
・・・・・と思ってたけど、お昼には、腫れは、ひきました。
土曜日の診察は、小学生や、介護者と一緒の患者さんが多いので、いつも、待合室はいっぱいです。
でも、なぜか、昨日は、ガラガラ♪
すぐに、視力検査に呼ばれました。
「どこが切れてますか~?」
と聞かれて、「上」とか「右」とか答える検査は、いいんですが、私が、あまり好きでないのが、
「バックが赤い方と緑の方では、どちらが、はっきり見えますか~?」の検査です。
見れば見る程、どっちか、迷ってしまう。
それと、レンズをプラスして、「これが、あるのと・・・・・」
プラスしたレンズを外して、「ないのと、どっちが、見えやすいですか~?」の検査。
明らかに、見え方に違いがある時は、ほっとします。
あ、でも、昨日は、どこが切れてますか検査だけで、
赤&緑検査と、プラスするしない検査は、ありませんでした。
検査室で、ミドリンP(瞳孔を開く目薬)を点眼して貰って、待合室へ。
相変わらず、診察待ちの患者さんは、少なかったんですが、
どんなにガラガラでも、私の瞳孔が開いていないと、診察して貰えないんですよね~。
待合室で、両眼とも、さらに、2回ずつ、ミドリンPを点眼されました。
眼底検査では、最初に、眩しーーい、真っ白の光を、
あっちからこっちから、当てられるのが、とてもツラいです。
あれ?
昨日は、あの、眩しい検査はなくて、
「上を見て下さ~い。右を見て下さ~い。」の検査だけだったような・・・・・
ま、いいか。
結果は、異常なし♪
次回の検査も、4ヵ月後でいいそうです。
診察後、会計待ちしていると、私の前に座っていたおばさんに、看護師さんが、
「○○さんですね。瞳孔収縮剤を、点眼しますね~♪」
ふ~ん・・・・・瞳孔を開くと、眩しくて仕方ないけど、
瞳孔を収縮させると、やっぱり、視界が暗くなるのかな?
気を付けないと、つまずいて、コケてしまいそう・・・・・