O家(おーけ)のドタバタ日記

我が家(O家)の日々の暮らしぶり、生活ぶりをつづった気ままなブログ(定期更新では有りません・・・)

面接を受けてきました。

2007-07-21 21:59:51 | Weblog
土曜日にしてくれるところも、結構珍しいですがね。
担当面接官(2名が対応してくれました)に聞くと、早急に品質を担当してくれる
人を探しているようで、週明けには1次面接の結果が出るようです。
「土曜出勤もあるのですか?」と聞いたところ…
「無いです、普通は…今日は切羽詰っているんで」とのことです。
この2人も昨日タイ出張から帰国したばかりとのことでした。

この会社は、ある電気部品を設計・生産・販売をしており、規模は小さいです。
M氏の現在勤務している会社と同じくらいだと思います。

残業はかなり多いとのこと。
顧客は、自動車メーカー、船舶メーカー、空陸軍…と非常に品質にうるさい業種が
多いとのこと。安全面が特に追及されますので、それはそれは応対に苦労するかと
今から想像出来ます^^;

日本オフィスには、大きい工場は無く、生産数量が少ないものを中心に製造
しているようです。
生産数量が多いものは、タイ、フィリピンの工場を使用して、大量生産している
ようです。

勤務地は、M氏の家から2時間弱の所です。
会社に社員食堂など無く、多数の従業員は弁当持参で、会社内で食べるようです。
試用期間は半年と、結構長いです。

うーーん、どうしよ・・・これだけマイナス要素を並べると、
お断りしたくなりますけどね~・・・

いい面は、
タイ、フィリピン工場は、自前の工場で、こちらからの意見、改善案が
通りやすい。
製造している製品は、非常に特殊で重要な部品なので、受注には困らないよう
です。
新潟のある部品メーカーが先日の地震で操業停止になってしまいましたが、
その1社の停止で、日本の自動車メーカーのほぼ全社が生産稼動を
停止せざるを得なくなりましたよね、同じ状況になりやすい会社です…
無くてはならない会社だと思います。

今、M氏が勤務している会社に欠けている部分が上記の「いい面」なので、
非常に惹かれます、この会社に…。
ま、もう少しこの会社を観察する必要がありますし、待遇面に関しても、
細かな点について、社長とお話をした後でしか、最終的な決断はしませんが。

とりあえず、7月に入り、12日と21日と、2社の面接を受けました。
12日の結果は、8月上旬に、
21日の結果は、7月23日くらいには出るようです。

今後も幾つか受ける予定です。
その都度、履歴書を書くのがちと面倒くさいですが…^^;