O家(おーけ)のドタバタ日記

我が家(O家)の日々の暮らしぶり、生活ぶりをつづった気ままなブログ(定期更新では有りません・・・)

近日公開!O家のドタバタ動画劇場

2007-09-30 22:08:30 | Weblog
O家では今月ハイビジョン映像で撮影できるビデオカメラを購入したのですが、
それで撮影し、加工し、YouTubeに幾つか映像を載せたのですが、結構画質がいいです。
今までは、野球の試合しか載せておらず、閲覧も野球のメンバーがほとんどでしたが、
今回、撮影対象を広げ、O家のドタバタ姉妹を中心に日常を記録した映像をここでも紹介しようと思います。
お楽しみに!

ただ、今日は、M氏は風邪がひどくて・・・もうすぐ寝ます。
明日も5時半起きだしな~(>_<)

なんだろ?

2007-09-29 20:02:50 | Weblog
風邪かな??朝からだるくて・・・
R嬢から引き始め、K嬢に移り、そしてM氏へ・・・Y子への伝染も時間の問題だ。

あ~もう~(>_<)
鼻水は出るし、詰まるし、喉は痛いし、咳は出る。
薬を飲んだが特に症状が緩和されたとは実感しない。
熱は、測ったが36.8℃程度・・・

もう風呂に入ったし、明日の夜は、野球なので、今日は早々に寝ることにします。

サイパン旅行の準備(2)

2007-09-27 23:53:35 | Weblog
正式にO家は社員旅行で行くサイパンの旅に参加することが決定致しました。
宿泊ホテルがマリアナリゾートホテルという、かなり高級なホテルなのと、
家族の分の宿泊費を半額会社で負担してくれると言うことなので、決めました!

子供がいても色々楽しめそうな所はあるようですし、
何より、新しい会社に早く馴染む為にも、うちの家族を会社の方々に
紹介したいと思うのです。

また、R嬢には、少し早いですが、現地で外国人とあいさつ程度でも言葉を
交わしてくれれば、1歳から今まで英会話に通っていた甲斐があるものだと
実感できるんですがね~・・・

と言うことで、本日は、Y子にお願いし、R嬢・K嬢のパスポートの申請に
行ってもらいました。
先日、M氏と撮りに行った証明写真を持って・・・
R嬢の写真は問題無かったのですが、K嬢の写真は、前髪が眉にかかり、
目が良く見えないという理由で、撮りなおしになってしまいました(>_<)
撮影スタジオでは、そんなアドバイス受けませんでしたが、
やはりアルバイトがやっているような写真屋さんスタジオではだめですね~^^;

パスポートセンターで写真を撮り直し、無事に申請を済ませたとの事です。

ぶどう狩り

2007-09-25 23:17:43 | Weblog
23日(日)に、O家一行は秩父のレジャー農園にぶどう狩りに行きました。
いつもR嬢が見ているのは、スーパーでプラスティックの箱に入れられて
並んでいるだけの巨峰です。
本当はこんな感じで、育って、ぶどう棚からぶら下がっていると言うことを
見せてあげたくて連れて行きました。

M氏の家の周辺では、既に今期は終了してしまった所ばかりなので、少々時間が
掛かりますが、はるばる秩父までやってきました。

30分食べ放題のコースにしたのですが、その30分があっという間に過ぎました。
まずは、これがぶどう棚で、ぶどうはこの上になり、ぶら下がっていることを教え、
はさみで、ヘタを切って収穫することを実践させました。
なかなか、R嬢の小さな手では、巨峰の少し太い下手をはさみで切り落とすのは
難しいようで、何度もはさみを入れていました。
その間、M氏はずーーーっとR嬢をだっこ^^;
かなり重くなっています・・・・

で、その取れたてのぶどうを持って、K嬢が「はい、ちーず」



結局、O家では、30分の食べ放題で、巨峰x3房しか完食できませんでした~(>_<)
でも、取れたてのぶどうをその場で食べる、無心に食べる、好きなだけ食べる、
爽快でした^^いや~美味かった!

2人で、ぶどう園でポーズ!


今度はどんな秋の味覚を楽しみに行きましょうかね~??
梨狩り?栗拾い?サツマイモ掘り?
ちなみにぶどう狩りは英語で「Greap Picking(グレイプピッキング)」です。

サイパン旅行の準備(1)

2007-09-23 00:33:24 | Weblog
M氏が今度転職した会社では、11月に社員旅行に行くそうです。
で、その行き先が、サイパン…海外かいな~^^;
従業員の費用は全額会社負担で、従業員の家族が参加の場合、
その家族の人達の半額を会社が負担すると言うことのようです。

幾つか理由があり(後日公開!?)、
まだ、M氏の家族を参加させるかどうかは決まっておりません。

しかしながら、パスポートに関しては、早々に準備しておかねば、
もう間に合わなくなるので、はじめました。
M氏とY子のパスポートはよしとして…R嬢、K嬢のはいるんだっけ??
調べてみますと、1人1人いるんですって、たとえ1歳だろうと、
いっちょ前に申請書を書かせて、準備しないといけないんですって^^;
もちろん、自分の名前も、3歳のR嬢でさえ書けませんので、K嬢のも親が代筆
という形で申請します。

本日は、この2人のパスポート用の写真を撮りに写真屋さんへ行きました。
格安な3分間写真でもいいかと思いましたが、椅子の調整をして、お金を入れる
作業は、M氏がやるとしても、カーテンを「シャー!」って閉めて、
数秒間、暗い箱の中でじっとレンズの方を向いて、おとなしく座っていられる
わけも無いので、スタジオのある写真屋さんで撮って頂きました。

個別の撮影を済ませた後、「3人で一緒に記念撮影のサービスを行っております。」と言うので、
3人で、撮影してもらいましたが、私服での七五三の様な感じの写真になってしまいました^^;

順調に^^

2007-09-19 23:01:42 | Weblog
新しい会社での勤務が始まり、2日間が過ぎました。
まだ、メンバー全員の顔と名前が一致している訳ではありませんが、
仕事の流れや、M氏への期待とそれにどう答えられるかが大分見えてきました。

とりあえずは、社内教育をみっちりしてもらう要望を出しました。
少し、異例とも思われるM氏の要望は以下です。
-「技術部」での研修を最低一ヶ月
-「製造部・センサーグループ」での研修を最低一ヶ月
-「管理技術部」での研修を最低一ヶ月

これは、M氏は、この3部署のマネージメントを任される事になるのですが、
まずは、どんな製品を扱っており、作っており、管理しているのかを
充分に理解したかったのです。

もちろん、社長、直属の上司は、OK!の返事。
一番関ることになる「管理技術部」では3ヶ月も時間を頂きました。

明日より、いよいよ「技術部」での研修が始まります。
何とか寝坊はせずにがんばっていきます。(^_^)v

いよいよ、初日です。

2007-09-17 22:59:43 | Weblog
明日は、待ちに待った、D社への初出勤日です。
初日から何をするのかあまり把握をしていないM氏ですが、
大体柔軟に対応できるので、何とか乗り切れると思います。

明日は、部長ミーティングがあるので、それに出席する為、
朝、5時半起なんです…それだけがM氏には難点です…
はよ、寝よ(~o~)

明日は、早朝野球(>_<)

2007-09-15 23:27:12 | Weblog
M氏は、前回の野球の終了後、家に帰った後、汗だくになったシャツやタオルを
全て洗濯かごに入れたつもりでした・・・いつも、1試合で、アンダーシャツは
2回くらい着替えます。だから、大体、汗だくになるシャツは、3枚くらい
あるんですが・・・あの日だけは、1枚だけ出し忘れて・・・気が付いた時には、
すんごい臭いで(>_<)
シャツはもちろん、それを入れていたスポーツバック、帽子、
バッティンググローブ・・・みんな臭ってました。

スポーツバック、帽子は、何とか、臭いはなくなりましたが、
シャツは少しまだ臭います・・・源ですからね~。^^;
バッティンググローブはもうだめですね・・・捨てました。

で、こんな経緯があったんで、明日の試合を前に、1つバッティンググローブを
新調しようかと思い、スポーツ用品店へ。

バッティンググローブだけではなく、色々な物を見ていたんですが、
一番驚いたのは、「ファンブル防止グローブ」って言うのが売っているんですね~
はじめてみました^^;
これは公式に使用出来るのかよく分かりませんが、ミズノから発売されていました。
こんな感じです。



黒い部分がゴム材質で、歯の様にボコって出っ張っていて、ガッチリ捕球出来るようです。
どうなんでしょう、そんなグローブを使った守備なんてなんかインチキみたいで、
M氏は好みませんが・・・

さて、肝心の手袋ですが・・・
なんか、面白いのを見つけたんで、こんなのにしてみました。
「ゴリラ」ですかね~^^;



さて、明日は、これを付けてゴッホゴッホ打ちまくってきますか~^^

準備は着々と(3)

2007-09-14 12:33:38 | Weblog
M氏は、新しい職場に勤務するのに、幾つか購入したものがあります。

1.スーツ2着。(既にお知らせ済み)
2.万年筆。
3.HDDビデオカメラ

スーツですが、元々あまりスーツを買わないM氏、平均して年に1着も買わないんです。
今回は、少し、奮発して一気に2着!…と言ってもサマーバーゲンでこの夏の売れ残りのような扱い商品でしたが^^;

それから、万年筆。
「万年筆を常に携帯」って言う文化と言うか、習慣はM氏には無いのですが…
次の職場の社長、部長、営業主任…子会社の社長も、きちんと持っていましたね~
偉ぶるわけではないですが、M氏もそろそろ、そのような物を身に付けるか~って
思い、買ってみました。
でも、なんか、みんなと同じようなものを買っても面白くないので、下のような
「キャップの無い万年筆」、キャップレスペンを選択しました。



ノックするとペン先がこんな感じで出てきます。



それから、ハードディスクビデオカメラ。
これは、来月R嬢の運動会が有る事、M氏がまた海外出張が増えること、
11月に社員旅行でサイパンへ行くことが決まっている…
直近で、これだけ使用機会があるので、ハイビジョンで撮影できる、しかも
ハードディスクは100GBもあるすんごいのを買ってしまいました~^^

さて、昨日は、M氏が在籍する日の最終日です。
数名の同僚たちがささやかな送別会をしてくれました。
とは言え、正式な送別会ではない為、自腹で…^^;
やはり、まだ、今の会社に残る人達の中でも数名は「今の会社はおかしい」、
「移れる会社があるなら移りたい…」と思っている方はいました。
しかし、いままで、そのぬるい体質の会社に居たわけで、その上最低レベルの
業界で切った貼ったの綱渡り状態を続けて、忙しさにかまけて自分を磨く事を
避けてきているわけですから、そう簡単に転職って言うのは難しいようです。
要するに、既に「染まってしまった」んでしょうね…

また、正式に、送別会の場は設けてくれるようです。

準備は着々と(2)

2007-09-13 19:43:21 | Weblog
転職で新しい会社に出社を18日に控え、仕事的な面では、毎日準備に
追われております。

それとは別に、調べておかないといけないことを調べておきました。
それは、「通勤時間と乗り換え」についてです。
M氏の自宅から会社まで、実際にどのくらい掛かるか、チェックしてみました。

シュミレーションの元になるのは、「乗り換え案内」等のインターネット上で
調べられる机上の計算ですが、今回は、以下のようにして「乗り換え案内」で
案内された乗換えを実際に乗って本当にそれで、快適に通勤できるか調べて
みました。

1.M氏の最寄り駅から会社の最寄り駅までは、大きく分けて2つの経路がある。
  A経路 : 私鉄をメインに使用し、都心を経由する。
  B経路 : JRをメインに使用し、都心は避ける。

2.M氏の始業時間は、
  C時間 : 部長ミーティング出席の為、朝8時出社。(週3日)
  D時間 : 通常の業務開始時間の、朝9時出社。(週2日)

電車利用のほか、M氏宅=>最寄り駅、徒歩20分(毎日往復歩いています!)
        会社最寄り駅=>会社、バス6分

結果: A経路 x C時間 = 家を06:10発、会社に07:50着。
    B経路 x C時間 = 家を06:20発、会社に07:50着。
    A経路 x D時間 = 家を06:55発、会社に08:55着。
    B経路 x D時間 = 家を07:15発、会社に08:55着。

こう見ると、B経路の方がAより少し遅くまで家に居る事が出来ます。
迷います・・・しかし、B経路で使用するJRの1路線は、非常にトラブルが生じる
路線で、「信号機故障」なんて日常茶飯事、「人身事故」、少し強い雨、雪、
強風等の「悪天候」、更には、「送電線にビニールが引っ掛かり・・・」なんて
トラブルでも、よく止まっているのをM氏は知っています。
と言うことで・・・A経路を選択しました^^

06:10に家を出るって事は・・・5時半起きか~・・・(>_<)
Y子によく頼んどかなくっちゃー 

準備は着々と(1)

2007-09-11 20:56:50 | Weblog
来週から新天地、D社とその子会社・A社に出向くM氏、様々な準備をこの数日で
進めていきます。(既に先月から進めているものも有ります。)

ここで、D社とA社を簡単に紹介しましょう。
元々はM氏はD社の品質管理マネージャーの募集に応募致しました。
D社は、中小企業ですが、そこにしかないノウハウがあり、他社ではマネの
出来ないような製品を多数持っています。
製品の主力は、電子部品のセンサーです。
センサーと言っても、最近は様々な用途が有るようでして、
例えば、「お掃除ロボット」。
ソファーやテーブルにぶつかると方向転換しますよね?あれは、センサーが
付いていてその衝撃を感知して方向を変えるのです。
また、「ETCシステム」。
車が接近すると社内に取り付けてある装置からの信号をETCシステムが
キャッチし、期限切れなど出なければ、ゲートが開きますよね?

結構生活に使用されているんですね~。
また、様々な、産業用にも使用されているようです。
機密事項も有るようですので、あまり詳細は書けませんが…

D社は、こんな会社で、規模は40人程度の従業員です。
工場は小さな工場が日本のオフィスにあります。
ここでは、主に、小ロット生産の複雑で、かつ重要部品を製造しております。
一方、海外工場(タイ、フィリピン)や日本国内の下請け企業では、
中~大ロットの生産をしています。
M氏は、この下請け、外注工場の品質のチェックもすることになりそうです。

それからA社。
こちらは、従業員が20名程度の会社で、扱っている製品は、半導体製造の際に
一番基幹材料となるシリコンウェーハーの1枚1枚の中にあるクラック(傷、空洞)
を検知する装置です。
その装置を設計・製造している…のですが、まだどこもそんな製品を作って
いないのです!
ノウハウはここではしゃべれませんが、すばらしいアイデアにより、薄っぺらな、
ウェーハーの中に潜んでいるクラックの検知が出来、なおかつそれを機械化し
製品化しちゃうんですね~…
で、こちらの会社での、M氏の役割は、当然製品の品質管理ですが、
それと平行して、一番の顧客と成り得る韓国の大会社S社への売り込みも
サポートして欲しいとの事です。
実際に、A社には、営業はおらず、販売に関しては、M社と言う大手商社が全面的
に請け負っているようです。
ただ、A社としてもM社に全面的に丸投げするだけではなく、誰かに関わって
もらいたいと言う意図があるようです。
S社か~…M氏は以前この会社に関った事があるのですが、
まー、なんて、いい加減な会社だろうか??って思いましたよ・・・
とりあえず、引き受けはしましたが。

と言うことで、
D社 : センサーをメインとする、電子部品メーカー
A社 : シリコンウェーハーのクラック検知装置を設計製造するメーカー
     D社の100%子会社

M氏は、両社から給料が出ます。
D社の社長は、A社の会長です。
M氏は、両社で、品質管理部長、A社では販売のサポートもいたします。
販売に関しては、営業マネージャーとなるのか、肩書きはまだ未定です。
販売サポートって言っても、せいぜい、お客さんの所でのミーティングの際の
英語での通訳とか、商社M社とA社の橋渡しとか、そんな程度だろーなー^^;

現在、具体的に入社してから、どういう事を進めていくかと言うことを
「入社後の行動計画」と言うことで、自分なりに作成しております。
Process Decision Program Chart と言うものを使用しております。
日本語にすれば…「過程決定計画図」とでも言うのでしょうか?
それを叩き台として、社長、本部長などに相談し、修正、追加が必要であれば
柔軟に対応していこうと思います。

本日最終日!

2007-09-10 21:44:44 | Weblog
M氏の現在の会社への出社は、本日が最後になりました。
明日が本当は最終日でしたが、急遽、本日となりました。

明日は、M氏の転職に伴って送別会をしてくれると言うことでしたが、
名古屋行きの人あり、タイ行きの人有りで、だいぶ出席者が減ってしまうと
言うことで、送別会自体が延期?(中止だったりして~・・・)となりました。
部長が言うには、少し落ち着いたら必ずやるから電話するからな~とお言葉を
掛けられ、本日は帰らせて頂きました。

手続きも大方終わっておりますし、今日で本当に最後でした。
何度も言いますが、得るものが非常に少なかった会社でした^^;

SONYのデジタルビデオカメラ(ハイビジョン対応)

2007-09-08 23:58:39 | Weblog
ついに買ってしまいました、SONYのビデオカメラです。

いや~奮発してしまいました。
M氏は、5年前に、既にDVDビデオカメラ(日立製)を購入していたのですが、
今回、今流行の、どこのメーカーも出してきている、「ハードディスクビデオ」
を購入しました^^

最大のウリは、
-テープやDVDなど、記録媒体を別に購入しなければならないものではなく、
 「ハードディスク」が本体に内蔵されており、そこに書き込むので、
 テープなどの記録媒体が一切不要。
-ハイビジョン映像が記録でき、ハイビジョンに対応したテレビなら、
 非常に綺麗に鮮明に見れます。
この2点に尽きます。

その他、オプションで、
1.アクセサリーキット(ソフトケース、予備バッテリー、バッテリーチャージャー)
2.予備バッテリー 
3.ガンズームマイク
4.ワイドレンズ
5.急速充電チャージャー
6.ビックカメラ5年保証

結構高い買い物でした。
本体と、上のオプション群6点で、現金割引+ポイント割引を使って、
福沢諭吉くんを17枚支払い、夏目漱石さんが数人帰ってきたくらいでした^^;

R嬢の初めての運動会が来月に控えているのと、日立製DVDビデオカメラが
調子が悪くなっていたことが重なり、Y子も購入に乗り気になってくれました。

実際にハイビジョンTVに映像を映し出してみると、なんと、ま~綺麗に写るでは有りませんか!!
(ちなみにO家では、3年前からプラズマ37型ハイビジョンTVが有ります。)
これは、いいですよ~^^

明日は、このビデオを持って家族で、出掛けてきます。(^_^)v

台風なのでお休みでした。

2007-09-07 21:10:16 | Weblog
昨日からの台風で交通機関は大幅に乱れており、駅まで結構歩かなければ
ならないM氏は、本日は会社はお休みしました。
既に、引継ぎらしき事も済ませてありますし、特に行かなくてはいけない理由も
ありませんから、家でゆっくりしていました。

R嬢も本日は、幼稚園が休みでした。
しかし、M氏とは違い自主休園ではなく、幼稚園全体がお休みでした。
早朝に連絡網でその旨が伝わってきたようです。

Y子が一番被害(?)をこおむり、K嬢と2人で適当に、と考えていた昼食を
R嬢とM氏の分も作らないといけないはめに^^;

昼食後、悪天候なんだから、やめりゃ~いいのに、幼稚園の同じクラスのこの家に
遊びに行ってました…M氏は1人、お留守番です。

さて、今の会社に行くのも、来週の火曜日が最後です。
来週、M氏は、その次の週から通う会社の事前学習と言いましょうか、
準備期間に当てるつもりです。

何をする、これをする、あれもこれも知らなくては…また、管理職としても
メンバー達をまとめないといけないので、入社後は、そちらに大半の時間が
割かれると思いますので、製品についての学習だとか、品質的な基礎知識の
おさらいだとかは、入社前にどんどん終わらせておこうと思っています。

今度の会社は、中国には工場を持っておらず、また、協力会社も中国には
ありません。
M氏は、意図的にそういう会社を選んだのですが、もう、決して中国には
行きたくありません(>_<)
ま、そういう意味では、今の会社にいて、得られた、数少ない無形の財産ですね、
中国で作ったものはやはりまがい物だらけ…というか、
イメージ通り、ひどい国だと言うことを再認識させて頂きました。
よほど、運が悪く無い限り二度と行かないでしょう。

M氏は以前に勤めていた会社時代から、海外出張が多かったのですが、あまり
観光はする機会が無かった方だと思います。
その中で、観光もしていないので、再度行ってみたいな~って言う国を挙げると・・・

1.台湾(高雄)
  ==>近いし、物価は安いし、食べ物もそこそこ美味しい。
     何度も訪れているものの、全く観光地に行けずじまい…
     日本の新幹線が導入されたのも乗ってみたいし。
     以前、Y子のご両親が、自営業を引退する時に台湾旅行を一緒にし、 
     労をねぎらおうと企画しましたが、幾つかの問題があり実現せず。
     
2.アメリカ(フェニックス)
  ==>以前、1日だけ出張で滞在。
     見渡す限りの砂漠地帯で4階のホテルの部屋から、どこを見ても
     地平線が見える。建物は上に重ねなくてもいいくらい土地が余っている。
     本物のサボテンが、あちこちに自生。西部劇映画で観るような、
     木というか、木のかすのまるまったかたまりが風で「カラカラカラ」
     って前を通り過ぎる…
     食べ物は、何でも大きく、量は多い、味は大雑把…でも、アメリカ!
     って感じです。

3.スイス(チューリッヒ)
  ==>典型的なヨーロッパの町並みを感じることが出来ます。
     石畳の路面、路面電車が街中を走り、乗客は老若男女、誰もが何かを
     食べている… 
     せかせかした感じは無く、ゆったり自然に任せて、生活しているような…(いや、実際には皆さん、時間守りますよ。)
     チーズフォンデュ、ソーセージ、ポテト、それにパンが何でもうまい!
     遠くて、移動時間が長いのが難点で、旅行費用も安くないのですが、
     また行きたいですね。
     アルプスにも行ってみたいし^^

今度の会社は、東南アジアの協力会社がメインとなります。
異文化交流をどんどんし、日本と異なる変な点があれば、
またこの場で紹介していきます。

ハードディスクビデオカメラ

2007-09-05 23:12:00 | Weblog
O家では、今週末にハードディスク内臓のビデオカメラ、
SONY SR8(100GB)を購入予定です。
以下の写真参照



明日は、午前中は、会社には行かずY子とK嬢で電気店を回り値段交渉を兼ね、
下見をしに行く予定です。
R嬢は幼稚園なんですね~
あ、M氏も午後は、会社に行きますよ~^^

台風の影響で雨がひどくならないことを祈っています。