O家(おーけ)のドタバタ日記

我が家(O家)の日々の暮らしぶり、生活ぶりをつづった気ままなブログ(定期更新では有りません・・・)

転職活動

2007-07-09 21:31:13 | Weblog
転職活動を本格的に再開しました。
現在の会社には、
「是非、君のこれまでの経験とみんなの知らないノウハウをこの会社で存分に発揮し
おもちゃのレベルより少し上の品質を目指しましょう!」
と、言う事で迎えられたはずですが、社長にしろ、直属の上司の本部長にしろ、
そんな考えは今では過去の遺物・・・・むしろ、品質は「後回しだ!」的な発言が何度も
あり、M氏は毎日落胆しております。
工場の指導は全くさせてもらえないどころか、M氏抜きで、勝手に製造工場を
決定してしまう始末・・・
工場のレベルの判定の仕方も見る眼力さえない人達(マネージメントクラスの人たち)
が、どうして、それ専門の人達(M氏やその他のメンバー)のチェックや、意見を
きかずに勝手に決める事ができるのでしょうか?

その人たちが決めた工場で、もし問題が生じた時に、その人達が責任を持つ
のかい??
あなたたちマネージメントはそんなことするわけないでしょ?
そんなんだから、「ワンマン」だとか、「新卒が育たぬ会社」だとか、
「考え方はいつまでも玩具レベル」と言われるんだよ。

もっと、工場を適切に指導でき、良い物を作るのに不正をする事は得策ではない
と言う考えの元、昔の日本人の持っていた物作りの心を再認識し、
それを海外の工場にも浸透させていくような指導をして行きたいと思っています。

今のままの日本人の物作りの意識では、近い将来、「日本の製品は質がいい」と言う
神話は間違えなく崩壊です。
その信頼を失う時期はすぐそこまで来ております。
みなさん、今日の新聞、昨日の新聞・・・いや、毎日の新聞を見てみましょう。
毎日何件かの品質トラブルの件の謝罪広告が載っていますよね?
このような記事に海外の識者は敏感です・・・

この国の作る側の品質意識を早急に何とかしなくては・・・・
M氏はここ数年、こう思っています。

今の会社、品質レベルが低くても、いいようです。
私の仕事はここにはどうも無さそうです。

ってことで、近々やめようと思います。
今週、12日、14日もある会社2社の面接を受ける段取りになっております。

やりました!初ヒット!!

2007-07-08 20:55:58 | Weblog
ようやく出ました、今シーズン1本目のヒットが!

本日は、朝7時から野球の試合だったのですが、M氏は「9番・ライト」で先発出場
しました。
相手は、通常、早朝に活動をしているチーム、
そして、こちらは、通常、ナイターで活動しているチーム・・・
試合時間的に非常に不利な試合でしたが、8-3と快勝でした。
M氏は三塁強襲ヒット、四球、ショートゴロ、と2打数1安打1四球でした。
今日は登板する機会がなかったのですが、守備のライトでは、2回だけ守備機会が
ありました。
最初のライトフライでは、ランナーが1塁にいたのですが、M氏が捕球後、
そのランナーが飛び出していたので、M氏がファーストに送球し見事に
1塁ランナーを刺殺しました。記録上「捕殺1」となります。
その後、ちっともライトに打球は来ず、2回目の守備機会は、最終回の2死から
でした。M氏がその右中間よりの打球をランニングキャッチし、ゲームセットです。

少し眠かったですが、天気も上々、気持ちのいい試合でした(^o^)丿

次の試合は、水曜日のナイターか?
M氏は水曜日は、通常不参加ですが、11日はひょっとしたら参加出来る
かもしれないのです。

さて、試合は、9時で終了し9時半には、自宅に着きました。
その後、M氏の思いつきで、銀座に向かいました。
ランチは、地元の「ガスト」で済ませましたが・・・

特に銀座に何かを買いに行く目的があった訳ではありませんでしたが、
ソニースクエアーで江戸風鈴が250個も展示してあることをどこかで知ったので、
「それを見に行こう!」って事になったのでした。
下記参照
http://www.sonybuilding.jp/event/square/index.html

こんな感じで、展示してありました。


スイカのデザインだったり


猫や朝顔が描かれていたり。


R嬢、K嬢も歩行者天国の銀座中央通をよく歩きました。
三越に入り、アディダスデくつを眺め、博品館でR嬢はボディーアート
(腕にタトゥみたいな小さなシールを貼って貰っただけですが・・・)をして、
銀座一体をなんとなーく歩きましたが、M氏は「中国人が多いなー」と感じました。

最後に、皆で、阪急デパートに行き、「フラッグス カフェ」で
北海道ソフトクリームを食べ帰ってきました。


野球もして、銀座にも行ける時間があるのでしたら、早朝野球もありかな?
なんて思いました・・・ただし、月に1度くらいでいいですけどね、
5時起きの野球は^^;

早朝野球

2007-07-07 23:17:15 | Weblog
こんな朝早く野球の試合をするのは・・・いつ以来か?した事が果たしてあった
だろうか?
明日、M氏が所属するチーム「D's」は朝7時から試合をします。
6時には家を出ますので、5時に起きて、少し体を動かしてから朝食を取り
出発します。
先週は先発完投敗戦投手になりましたが、恐らく明日は、登板は無さそうです。
打撃で頑張ってきます。
実はまだ、今シーズン、ノーヒット・・・(-_-;)

今日はもうじき寝ます。

愛想が尽きてきてます・・・

2007-07-06 23:37:55 | Weblog
M氏の勤務している会社についてです。

色々な不満が誰にでもあるのは、分かっています。
けれど、何だか非常に物足りなく、こうしたいと言う提案を毎日上司にして
いるにもかかわらず、「社長をはじめ、皆、玩具レベルの考え方しかしないからな~」
と、「のれんに腕押し」状態で、現状からの脱却に非常に消極的です。

愚痴だけになってしまうのですが、そんな会社に当然愛着が湧くはずもなく、
転職先を探すことにしております。

やはり、品質関係の職種を探すか、それとも、昔のように営業系にするか、
まだ日系にこだわるか、いや、やはり外資系で英語をフルに活用できる会社に
戻るか・・・
今一番自身のスキルで活躍できそうなのが、「品質管理」x「外資系」の
ような気がします。

今週初めに、1社、面接を希望する旨をお伝えした企業から、連絡があり、
来週、12日に面接に行ってきます。
とりあえず「品質保証」x「日系企業」ですが、英文の取り扱いがあるとの事。
株式会社ではなく、財団法人のようです。

こちらの希望条件・希望待遇に対し、非常に柔軟に対応してくれそうな会社なので、
社の雰囲気、それから、M氏に対し、どんな事を期待するのかを、よく聞いて来たい
と思います。
かなり慎重にならざるを得ませんが、良い会社にめぐり合えたらと思います。

プール開き

2007-07-03 21:29:58 | Weblog
長女・R嬢の通っている幼稚園で、昨日から、プール開きになったようです。
昨日は残念ながら雨の為、入れなかったようですが、本日めでたく開きとなった
ようです。

通常の大騒ぎの遊び+プールでの大はしゃぎ=帰宅後速攻で寝る・・・

こんな分かりやすい公式に、まんまと当てはまります。
ま、楽しくてよかったね~^^

幼稚園のプールは、すごく小さいビニールタイプのらしいけど、
7月16日は、大きいプールに連れて行ってあげるど~
今年こそ、顏を水につけられるよーにな!

完投敗戦投手

2007-07-02 18:46:56 | Weblog
昨日は、D's対B'sの野球の試合が行われました。
夜7時からの開始に、相手チームは誰も来てません・・・うちの監督からの連絡が
間違えていたようで、別の球場で待っていたらしいのです。
ご迷惑をお掛けいたしましたm(__)m

それほど移動に時間の掛かるところではなかったので、7時半から試合が
始まりました。
先発はM氏です。3回くらいのらりくらり投げればいいやって思っていたのですが、
結構打たれました^^;
草野球では余り無い「柵越えホームラン」を2本(しかも同じ打者)、
ランニングホームランを1本、打たれてしまいましたし・・・^^;
コントロールはそんなに悪くありませんが、スピードないしな~・・・
今月終わりには、38歳ですからね~あははは・・・

それでも、三振がどーしても欲しい場面では、「宝刀・ナックル」で
3三振を取りました(^o^)丿
なかなか気持ちよかったです^^

打つ方は、M氏は、ピッチャーゴロと、フォアボール2で出塁した2回は、
いずれもホームまで帰って来れました。

結局、試合は、時間切れで、5回裏の攻撃途中で4-13でした。
5回の裏は結構オセオセな感じでしたので、まだ点が入る感じでしたが、
まー、負けですね^^;
M氏は5回を投げきりましたが、今日は体中が痛い(>_<)
守備には、助けてもらったり、足を引っ張られたり・・・
ま、草野球ですからね、楽しんでやるのが目標です。

来週は日曜の早朝に試合があります。7時開始~(>_<)
M氏が先発かどうかは分かりませんが、頑張って起きて行こうと思います。

ちゃもSHOW レポート

2007-07-01 10:35:23 | Weblog
昨日は、東京おもちゃショーに行ってきました。

9時開場で、気合を入れて9時に到着しようと思いましたが、結局は、9時半くらい
になってしまいました。

まずは、場内を案内するスタッフが「気の利かないただのダメ派遣バイトの集合」で
あることにがっかりです。
M氏の二女・K嬢は2歳前で、まだまだ歩くのが遅いです。
その上、K嬢、R嬢(長女)が帰りに寝てしまってもいいようにM氏はベビーカーを1台
持ってきて、K嬢と荷物をそこに引っ掛けて入場しました・・・

エスカレーターで、展示場に入ろうとすると・・・
「ベビーカーはたたむか、エレベーターをご利用ください!」

は??乗っているんだし、荷物もあるし、たたんで、どうやって、
K嬢とベビーカーと荷物を持つんだよ??お前らアホか??
エレベーターか・・・・ま、その手があるな・・・
って「エレベーターご利用の方、お待ち時間が非常に長くなっておりま~す、
ご了承いただけますか~??」
こいつら、ばかか??首しめてやろうかと思いましたよ・・・・

普段から、ベビーカーごとエスカレーターに乗っている者からすれば、
なんて、融通の利かないやつらだ・・・と思いました。

そこは、事故を防ぐ為の配慮と言う事なら、
「少し時間がエレベーターをご利用頂きたく思います、申し訳御座いません。」
と言う、施設の不便さ、不備さを詫びる姿勢が欲しいぞ!

ま、少し黄色いシャツを着たスタッフらを観察させてもらいましたが、
やっぱり、グッドウイルか、どこかの「派遣バイト」=「フリーター」ですね。

こんなやつらだから、正社員になりたくても、なれないんだと思うけどね~・・
M氏は派遣社員たちの自分勝手な「無条件の社員への格上げ」には同意できません。
ご自分たちでまずは自問して!
小学校、中学校、高校、その後の学校・・・ちゃんと勉強して、部活して、
らしい生活をしていましたか?浅い経験から、「自分には数学は必要ないし~」
とか、「理科は向いてないしー」とか、仲間と悪い事して、間違った仲間意識を
強く持ったり、どこかで、「今、こうなっても仕方ないな~」っていう
「ポイント」がいくつも有ったはずです。

それを反省する事が出来ないから、やみくもに、「政府が悪い」「学校教育が悪い」
「会社の仕組みが悪い」あげく、「社会が悪い」・・・

選挙に毎回行ってましたか~??選挙行く人たちを「暇なヤツ」とか
見下してませんでしたか~??
そもそも、あなたも社会の一員ではありませんか!
社会が良くなるように、あなた自身、何かしましたか??警告やシグナルを
発しましたか~??

様々な事を振り返り、反省し、どうしたらよいかを考えた時、社会への不満、
他人への文句は、抑えられる事になるでしょう。
そこにいつ到達するかですがネ^^;

さて、肝心なおもちゃショーのレポートですが・・・
大人がターゲットのショーということは前回お伝えしましたが、

印象深いのは、
ルービックキューブの進化系・派生系の「パズル」、
昔のキャラクターの復活と続いている「引きずり系キャラ」・・・ウルトラマン、
仮面ライダー、ジャイアントロボ、りかちゃん、たまごっち、バービー、鬼太郎、
マジンガーZ、頭文字D。
新しい分野としては、ヘリコプターやトンボのラジコンに代表される
「空物ラジコン」、定年退職者向け?ろくろ、そば作り機、太巻き作り機。
高価路線では、「グランドピアニスト」「東京タワー2007」、「ホームスター」
「2モーター4WDの車のラジコン」

今、この時期は、おもちゃとしてのその対象ターゲットを模索している時期で
あると思います。
本来、「おもちゃは子供向け」が当たり前ですが、TVゲーム、パソコンなど、
子供にとってのおもちゃが様変わりしていく中、各社とも、ターゲットをより
上の年齢層にまで拡大していかなければならないのです。

一旦「おもちゃ」を卒業した世代をそう簡単には手放せなく、また、
一旦手放した世代を呼び戻すまでになってしまっているのが現状です。

少子化、生活環境の欧米化、他家族とのつながりが軽薄かする中で、
おもちゃ業界は赤字脱却案を模索し、四苦八苦しているのです。
M氏の会社の場合は、他事業にも手を出し、現在のところ成功を収めています。