四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

帯揚げの柄出し

2018-06-06 | 着物まわり
予報通り、関東も梅雨入りしましたね
今日は授業がなく、しかも夫の帰りも遅そうsakeなので一日気楽に過ごしていました♪

雨の音をバックに、好きな音楽をかけながらだと家事も捗ります
クリーニングに出そうか迷っていた服を全部洗濯!!
最近は洗剤も洗濯機も昔より良くなって、ドライマークの服も洗えるものがほとんどで何でも洗っています
・・雨なのに洗濯??
はい、浴室乾燥に吊るして乾かしました
この枚数のクリーニング代を思うと、ガス代なんて知れています
アイロンをかけなくていいもの、やっぱりかけたものase2色々でしたが数時間できれいさっぱり片付いて大満足(^^)v

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日の授業で、生徒さんと帯揚げの柄出しの話になったので記事にしてまとめておこうと思います

小さく絞りが施されてある帯揚げは大好きなので愛用しています
ですが、生徒さんにお話を伺うと「ここを出したいという部分が出ません。。」というご相談を時々頂きます

偶然出た部分をそのまま出して☆出たとこ勝負☆で使うのもいいですが「全く出ない」というのは困りもの・・

そこで今日は、絞りが施されてある手持ちの帯揚げの中から、下の4枚(上から順番に①~④)を並べてみましたdown


ちなみに、昨日のお稽古時で使っていたのは②です
                                         down

②は、緑色の部分に施された絞りの分量も多そうで、帯揚げを結んだ時にそこを見える位置に持ってくるのは簡単そうですよね?
私もこれを買った時は、それが決め手で選びました
ところがどっこい。。この帯揚げを普通に結んでしまうと色や絞りの部分は全部隠れてしまういう曲者だったのです。。(~_~)

★基本に忠実に、帯枕の真ん中に帯揚げの中心を持ってくるようにして包んで結ぶと・・
                                                
   ①は、両胸の辺りに絞りを出せます
   ③④は、脇・両胸の辺り・結び目に絞りを出せます

★少しずらして(わざと左右の長さを均等にしない)結ぶと・・

   ①は、片胸の辺り・結び目に絞りを出せます
   ③④は、上と同様に自由自在です

昨日のコーディネートでは、②をかな~~~~りアンバランスな長さに左右振り分けて緑地と絞りが両胸の辺りに全部出るようにした結果です
最後、帯板の内側に入れて処理する帯揚げの分量(長さ)もアンバランスになりますが、見た目に響くことはないので大丈夫です(^^)/

お店では一番素敵な柄の部分が見えるように畳まれて並んでいますが、和装小物メーカーが研究しつくして柄づけしているとは限らないのですね ..

160cm位はある布なのに、見えるのはちょこっと.. という帯揚げ
なんとも贅沢です
フル活用するために、ずらしてみたり畳み方を変えてみたりして柄出しを工夫してみて下さいね!

futabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutaba



この記事についてブログを書く
« 雨、時々、てるてる坊主 | トップ | 今年の浴衣はじめ(^^)/ »
最新の画像もっと見る

着物まわり」カテゴリの最新記事