四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

実のある散歩

2013-05-03 | 季節のこと
あんまりお天気がいいので、午後から夫と散歩に出ることにしましたsun

品川~高輪~三田~芝~浜松町 ・・途中ラーメン屋に入ったもののぐるぐる歩き回ること、なんと4時間 footmarkfootmarkfootmarkfootmark 
さすがに浜松町からは電車で品川に戻りました

高輪へいつもと違う道を歩いていると、大きな木にたくさんの赤い実がなっているのが遠くの方に見えたので行ってみました


近づいてみるとそれは、桜(サクランボ)の木でした cherry
2階建てのお宅の屋根より高く、そして四方に広く広がった木の枝には
サクランボが鈴なり!●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●



大きな緑の木陰の下には自然に落ちた実や誰かが食べたあとのような種がたくさん落ちていました
「ああ~100個くらい食べたい!!」と本気で思いましたが、
1個だけ黙って頂戴しました ゴメンナサイ イタダキマス! (*^o^* )
昔食べたサクランボのような懐かしい味がしました cherry

慶応大学の近くでは立派な梅の木が道路にまで枝を張り出していました


見上げると見事な青梅が、これまたたわわに実っていました ●●●●●


三月・四月に咲いていた梅や桜は、眩しい初夏の実りの季節です

気持ちいい風が吹く中、深呼吸しながら歩いていたらお腹もすいてきて・・暖簾に吸い込まれるようにラーメン屋に入ってしまいました(^-^;)
これを我慢しさえすれば健康的に痩せるはずなのに、頼んだのは
夫が「汁無し担々麺」私が「黒胡麻担々麺」

しかも.. 二人とも fireどかん!と大盛りfireを注文..



「あ~食べた食べたあ~~man」と、また「もっともっと歩いてカロリー消費しなくてはならない~~ase2」の堂々巡り←いつものパターン animal4

ん?堂々巡り? しばらく歩いているとそこはもう

東京タワーの麓には増上寺
そういえば今日は「憲法記念日」・・法学部生の次男のためにお参りをしてお守りを買うことにしました



お参りを終えて、なんとなくこの歌を口ずさんでいたら・・
              ↓
「ぞ ぞ 増上寺 増上寺の庭は つ つ 月夜だ み~んな出てこいこいこい♩♫♩♫♩~」

「馬鹿じゃないの? それは、証城寺だろっ、証城寺~(;一_一)」と夫が軽蔑の眼差し。。

あっ!そうだった(^_^;)
お参りのご利益がなくならなければいいけど...

・・と、横には東京プリンスホテル、そして「骨董市」の看板が出ていました
カロリー消費のためにもぶらぶら見てみることに・・
壷や皿や書などの骨董美術品のお店が出店していて大変な賑わい@@

一軒だけ出ていたリサイクルの着物やさんで、帯締めが並べられたコーナーで目がとまりましたsearch
2,000円~2,500円で、中古品や新古品が出ていたので、お小遣いの予算:5,000円以内で2本選ぼうかと(^^)/

5本をキープしながら鏡の前であれこれず~っと悩んでいたら
お店のおじさんが「何本持っています?・・5本?それで4,000円にしときますよ!」と私に囁いてくれたではありませんか!(゚o゚;)ノ

「・・えっ?いいんですか?ありがとうございます!symbol4(✿❛◡❛o)symbol4
symbol4可愛い笑顔symbol4(←?)でお礼を言ったのは言うまでもありません


増上寺のお堂の前で罰当たりな歌を歌った上に、これでご利益を使い果たしてしまったかもしれない・・とちょっと心配です(^-^;)

最後にやっと着物関連の話題で締めくくることができました(^^)v
今日の散歩は実のある散歩だったと確信しています(✿◡‿◡ฺ)

cherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherry


この記事についてブログを書く
« 染め・織り・仕立て | トップ | お問い合わせとご見学 »
最新の画像もっと見る

季節のこと」カテゴリの最新記事