四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

クレマチス日和

2021-06-09 | ベランダ園芸

教室側のベランダにも手を広げ、計画を進行中(^^)/

バラとクレマチスを組み合わせた風景を想像しながら、せっせと4種類のクレマチスの苗を買い集めてありました
昨日はそれらを一気に植え付け!

クレマチスは、前の前に住んでいたマンションで鉢植えを育てていたことがあります
でもその頃は、ここまで奥が深いとは ちっとも知りませんでした〜
系統や種類は多岐にわたり、どれを植えようか1ヶ月ぐらい迷いに迷って選びました(*^^*)

どれもこれも、まだ地上部15㌢〜20㌢の小さな苗
蔓を伸ばして大きく成長することを考えて、バラほど(12号)ではありませんが、8〜10号の鉢に植え付けました

植えた翌日の今日には、もう芽を伸ばしているようにように見えます

futabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutaba

*【ミケリテ】
ジャックマニー系とビチセラ系の交配種

暗赤のシャープな形の花を咲かせるクレマチスです
オベリスクにゆったり絡ませる予定

 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

*【リトル・ボーイ】
インテグリフォリア系

青紫の小さめの花を咲かせるクレマチス
鉢はバラのラパンの横に置いて、後ろのフェンスに誘引する予定

 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

*【プリンセス・ダイアナ(左)とペヴェールプロフュージョン(右)】
どちらもテキセンシス系

ピンク〜赤のチューリップ形の花を咲かせるクレマチス
鉢はバラのカクテルの横に置いて、後ろのフェンスに誘引する予定


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

教室の額も、クレマチスに替えてみました


今回植えたクレマチスはどれも、冬は休眠状態になり地上部は枯れます
そして、春になったらまた芽を吹き出すのです

気が早いですが、剪定の仕方も勉強しています notepencil

futabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutabafutaba




この記事についてブログを書く
« バラ⑤ラパン | トップ | ディル♪ »
最新の画像もっと見る

ベランダ園芸」カテゴリの最新記事