今度の日曜日まで、というボストン美術館展を見に行ってきた。
この間も六本木だったけど、今度は六本木ヒルズ。
すばらしかったーーー!!!
こんなにたっくさんのいい作品を一度に見てしまって、もったいない・・(何が?)
そのくらい良かった。
混んではいたけど、土曜日に行ったオルセー展ほどではなく、結構間近で絵を見ることが出来て感激した。
すごい、すごすぎる~、と何度となく感心した。
一番すごかったのは、モネの絵がずらーっと10点も並んでたところ。
あのコーナーはもう、なんとも言えない。圧倒されまくり。圧巻。
ここ見ただけで頭が飽和状態になった。
いやぁ、わざわざ見に来ただけの価値はあるよ。
もちろんそのほかにもいい作品がいっぱいあった。
ゴッホやマネやレンブラントやエル・グレコや、錚錚たる画家さんたちの絵を一挙に見ちゃって、もう、ホント、心身ともにいっぱいいっぱいになって帰ってきた。
よく一般的に知られてる、絵に特に興味がない人でも名前くらいは知ってるような、例えばゴッホとかモネとかルノワールとか、そういう画家たちの絵って、やっぱりすごいんだよね。
実物見ると改めて思う。
筆遣いとか色使いとか、もう全然、超人レベルで、ただ絵が上手な人が描く作品とは全然違う。
それはうまい・下手とか技法がどうこうとかではなく、何って言ったらいいんだろう、その人の持ってる独自の世界が全開してる、というか。
その絵一枚で、周りの空気が変わる、そんな感じ。
たった一枚のペラペラの紙(キャンバスだけど)に色をつけただけのものなのに、これほどまでに多くの人を魅了する、とは何事だ!?
もう宇宙だね。
あーなんか自分の感情をうまく表現できない。
そのくらい今日はおいらの頭はいっぱいいっぱいになりました。
ほなおやすみ。
この間も六本木だったけど、今度は六本木ヒルズ。
すばらしかったーーー!!!
こんなにたっくさんのいい作品を一度に見てしまって、もったいない・・(何が?)
そのくらい良かった。
混んではいたけど、土曜日に行ったオルセー展ほどではなく、結構間近で絵を見ることが出来て感激した。
すごい、すごすぎる~、と何度となく感心した。
一番すごかったのは、モネの絵がずらーっと10点も並んでたところ。
あのコーナーはもう、なんとも言えない。圧倒されまくり。圧巻。
ここ見ただけで頭が飽和状態になった。
いやぁ、わざわざ見に来ただけの価値はあるよ。
もちろんそのほかにもいい作品がいっぱいあった。
ゴッホやマネやレンブラントやエル・グレコや、錚錚たる画家さんたちの絵を一挙に見ちゃって、もう、ホント、心身ともにいっぱいいっぱいになって帰ってきた。
よく一般的に知られてる、絵に特に興味がない人でも名前くらいは知ってるような、例えばゴッホとかモネとかルノワールとか、そういう画家たちの絵って、やっぱりすごいんだよね。
実物見ると改めて思う。
筆遣いとか色使いとか、もう全然、超人レベルで、ただ絵が上手な人が描く作品とは全然違う。
それはうまい・下手とか技法がどうこうとかではなく、何って言ったらいいんだろう、その人の持ってる独自の世界が全開してる、というか。
その絵一枚で、周りの空気が変わる、そんな感じ。
たった一枚のペラペラの紙(キャンバスだけど)に色をつけただけのものなのに、これほどまでに多くの人を魅了する、とは何事だ!?
もう宇宙だね。
あーなんか自分の感情をうまく表現できない。
そのくらい今日はおいらの頭はいっぱいいっぱいになりました。
ほなおやすみ。