このところ、テレビでやたらと
平成最後のナンタラカンタラ
ってのを聞く。
はぁ、そうですか、そうですね、でもだから何?ってちょっと思っちゃう。
今年最後ではなく平成最後だって。
うーん、なんか、こじつけのようによく使われてるけど、なんの意味があるんだろうか。
それよりも、四月が終わる、一年の三分の一が終わる、ってことのほうがおいらにはびっくりなんだけど。
あれ!?今年はまだ始まってそんなに経ってないように思ってたけど、もう三分の一も経つのかよ!!と。
平成最後よりも焦るわ。
平成の時代はああだったこうだった、とテレビで取り上げてるけど、なんか、おいらは昭和ラストの時の方が感慨深く感じた。
年数的には、昭和よりも平成のほうが長く生きてきたけどね。
昭和生まれだからか、昭和の方が自分には馴染んでるように思うわ。
いつか子どもらも、平成が懐かしい、とか思う時がくるんだろうなぁ。
おいらは令和のその先まで生きてるのかなぁ。
あまり未来は考えたくない。
幸せな世界がまったく見えないから。
日本だけでなくどの国も不安要素ばかりで、明るい世界が想像出来ないんだよね。
自分は日々暮らしてるだけで精一杯ですわ。
だから、せめて自分だけは世の中にマイナスになることは避けてその日その日をちゃんと生きて、それが未来に続いてくんだろうな・・って思って生活してる。
はい、とりあえず明日もバイト、がんばります。
平成最後のナンタラカンタラ
ってのを聞く。
はぁ、そうですか、そうですね、でもだから何?ってちょっと思っちゃう。
今年最後ではなく平成最後だって。
うーん、なんか、こじつけのようによく使われてるけど、なんの意味があるんだろうか。
それよりも、四月が終わる、一年の三分の一が終わる、ってことのほうがおいらにはびっくりなんだけど。
あれ!?今年はまだ始まってそんなに経ってないように思ってたけど、もう三分の一も経つのかよ!!と。
平成最後よりも焦るわ。
平成の時代はああだったこうだった、とテレビで取り上げてるけど、なんか、おいらは昭和ラストの時の方が感慨深く感じた。
年数的には、昭和よりも平成のほうが長く生きてきたけどね。
昭和生まれだからか、昭和の方が自分には馴染んでるように思うわ。
いつか子どもらも、平成が懐かしい、とか思う時がくるんだろうなぁ。
おいらは令和のその先まで生きてるのかなぁ。
あまり未来は考えたくない。
幸せな世界がまったく見えないから。
日本だけでなくどの国も不安要素ばかりで、明るい世界が想像出来ないんだよね。
自分は日々暮らしてるだけで精一杯ですわ。
だから、せめて自分だけは世の中にマイナスになることは避けてその日その日をちゃんと生きて、それが未来に続いてくんだろうな・・って思って生活してる。
はい、とりあえず明日もバイト、がんばります。