だんなは大阪出身、だんなのお母さんに教わったお好み焼きはとてもまいうー

たまにうちでもやる。

マヨを詰め替えて使うんだけど、たくさん入ってるうちはいい、しかし減ってくると出なくなる。
これは形が悪いと思う。

口のところが普通のマヨネーズの容器みたいにすぼんでればいいのに、丸く平らになってる。
ボトル自体、出口まで円筒なのよ。
これじゃダメだよね。
常に真ん中にマヨがないと出なくなるわよ。
そこで、マヨの口を調べてみたら、キューピーマヨネーズの350ml入りのだけは三本の筋になって出てくる口になっている、とな!

え、マジですか、それは知らなかった。
四本でなく三本でいいから欲しい!
そこでスーパーに買いに行った

ほんとだ〜、

袋にそう書いてある〜

今まで気付かなかったなぁ。
しかしなぜ350のだけこの口?
いつももっとでかいやつ買うんだけど。
しかも350の方が450よりお値段が50円くらい高い

だからいつも買わないんだよ!
不思議だ、なぜ少ないのに高い?
なぜ350mlだけ三本口??
マヨネーズには不思議がいっぱい
