ぼやっきーさんご おNEW♪

特撮ヒーロー好きな絵描き人・さんごが贈る日々の活動記録!!(似顔絵も受付けておりやす♪)

ミステリー小説

2021年02月09日 23時48分00秒 | Weblog
やっと読み終わったよ、エラリー・クイーンの「ギリシャ棺の謎」。
面白かったけど、まー長い長い。
寝る前読書にずっと読んでたんだけど、すぐ眠くなっちゃって・・1日数ページしか進まない時もあったりで。
1か月くらいかかっちゃったよ。
しかも長いから、最初のほうはどんな展開だったか忘れる箇所もあって、何度か前のほうに戻って読み直したり。
3歩進んで2歩下がる。牛歩並みだな。
それに登場人物がまた多いのよ。
誰?これ、みたいな。

パーコレーターのところがね、まだあまりわかってない。
そもそもパーコレーターって何?
って調べてみたら、コーヒーを抽出するためのやかんみたいな道具、ってことなんだけど、この話では出てくるのは紅茶なんだよね。
まいっか、そのパーコレーターをめぐってのくだりが、結局どういうことなのかよくわからない。
けど読み直すのももうめんどくさい

えー、80点ということで。

それにしても、今日ラジオ番組の「たまむすび」を聞いてたら、アメリカの「プロミシング・ヤング・ウーマン」という映画の紹介のコーナーで「黒衣の花嫁」が元になってる、という話が出てきて驚いた
コーネル・ウールリッチ(別名ウィリアム・アイリッシュ)の「黒衣の花嫁」、これはね、最高ですよ。
おいらが小5の時学校の図書室にあったのよ、めちゃめちゃ面白かった。
これこそ100点満点よ。
これをきっかけにミステリーにはまってったもの。
児童書向けに挿絵とかも随所に入ってて、その絵も覚えてる。
ああ、ウールリッチ、最高だな~
ともかく、その映画も観てみたいっす!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損得

2021年02月09日 16時29分02秒 | Weblog
老人に厳しい社会。

今朝もあさイチでちらっと見たけど、例えば、確定申告の順番を予約するのに、LINEを使うと便利、
だけどLINEなどやっていない高齢者はやっぱり税務署に出向いて予約番号を取らなければならない、と。
密を避けるための予約なんだろうけど、でもそうするとLINEをしてない人は会場で何時間も待たされたりして、なんか解せない。

スマホやパソコンを通して、いろんなアプリやネットショップを利用するとかなりポイントが付いたりお得になったりすることが多々ある。
スマホでの決算アプリなんかもそう。
けどそういうのを酷使できない人は、損をしちゃうよな~、と思う。

昨日、母がディスカウントショップで腕時計を買った、83%引きで7000円くらいになった、と連絡があった。
聞いたことないブランド名だったけど。
こそっと調べてみたら、ネットだったら4000円くらいで売っている・・
母は83%引きだからかなり安くなってたと喜んでいる、そこに、ネットだったらもっと安く買えたのに、とは言えないよね~。
本人はそれで満足してるんだから、がっかりさせることはない。
けど、ネットをやらないが故に損しちゃうことが多々あるのがねぇ、なんだか高齢者には厳しいなぁ、と思ってねぇ。
お店で買うよりネットショップで買ったほうがお得なものがいっぱいあるもんな。

モヤモヤする世の仕組み、進化のスピードが速すぎるのかね、必死についていかないと損が大きくなるのかな。
いや、もしかしてそれは損ではないのか、損か得かどうかのジャッジなんて、お金でしか世を見てないってことだね。
いかんいかん、自分で価値を決めていけばいいんだな。
細かいポイントとかおまけに振り回されないように、自分本位で判断しなきゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする