ゴールデンウィークに鎌倉歩きに行ってきました!
建長寺に寄ったとき、それは見事なお花がたくさん咲いていました。
恥ずかしかったのですが、お寺の方に「牡丹ですか、芍薬ですか?」。
「これは牡丹です~」とのお返事。う~~ん、艶やか!
ちなみに・・・インターネットによると
【立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花の解説】
芍薬も牡丹も共に美しい花で、百合は清楚な花であることから、美人の姿や
振る舞いを花に見立てて形容することば。
芍薬はすらりと伸びた茎の先端に華麗な花を咲かせ、牡丹は枝分かれした
横向きの枝に花をつける。
百合は風を受けて揺れるさまが美しい。
これらのことから、芍薬は立って見るのが一番美しく、牡丹は座って見るのが一番美しく、
百合は歩きながら見るのが一番美しいという説がある。
また、芍薬はまるで美しい女性が立っている姿のよう、牡丹は美しい女性が座っているよう、
百合は美しい女性が歩く姿のようだなど、諸説ある。
う~~ん、私とは程遠い。
ちなみに鎌倉駅近くの「大巧寺」にこんな看板がありました。
ここは安産祈願のお寺で若いご夫婦がたくさんいました。
★★ パソコン・スマートホフォン・タブレット講座開催中 ★★
千葉県津田沼駅から徒歩3分!お気軽にお越しください!!
千葉県船橋市前原西2-13-10 自然センタービル津田沼8階
サンズパソコン教室 047-470-1193