goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

ペアーレ

2007年01月05日 | ラーメン

正月ぶとりとなまった身体をリフレシュ?するため昼抜きでプールに行ってきました~

やはり身体を使うと気持ちが良い~~その後止せばいいのに、この前の八千代軒へ半チャンラーメン~~

旨かった~~ラーメンもチャーハンも、どちらもgood~でした~!!Image024_7


嵐の後の・・

2007年01月02日 | ラーメン

嵐の後の静さ~昨日は大挙して押しかけてきて、文字通り盆と正月が一緒に来た様な賑わいでしたが~!今日はまるで嵐の前ならず~嵐の後?の静さでした。朝食はシンプルに暮れに買った塩鮭と納豆汁にご飯!お変わりしたいところじっと我慢~!P1050662_2ここで一句【正月や 鮭とご飯と 納豆汁】

TVもつまらない~天気がいい~こうなったらやっぱり温泉ということで出発~!!まずは岩出山でいろは食堂に寄りラーメン~!!12時に着いた時は既に20人位待ってました~待つこと30分!ようやくラーメンにありつけました~ここのラーメンは30分待ちは常識!待つだけの甲斐はありました~!Image022_7 食べ終わっていざ~温泉へ~ようやく鳴子辺りから路肩には雪が見え始めました、今年は雪が少ない。今日もまた中山平仙庄館へ~¥800払ってまず2Fの内風呂へ~その後着替えて今度は1Fの露天風呂へ(あ~忙しい)~両方ともすぐ人が大勢上がっていき、ガラガラに~露天風呂からの雪景色は最高~!!本当ならもっと雪が多いんだろうな~

P1050665


今年最後

2006年12月30日 | ラーメン

ぜんまいの煮付けが食べたくて

ぜんまいを仕入れに朝市に出かけてきました~

毎度の事ながら~この時期の朝市は

人人~人の波、早々に切り上げ

あとは今年最後のプールへ~

プールの後は2階の長町温泉に~

今日は年末年始のサービスとかで

割引になっていたせいか

混みあっていました

帰りはかねて目をつけていた八千代軒へ

久々のヒットでした~

五目ラーメン(塩味)うま~!!Image024_6

今度はラーメンとチャーハンも

トライしてみよ~!!


初積雪

2006年12月09日 | ラーメン

今年で自家製の沢庵を漬け初めて4年目になるかな?昨日から準備は万端~!!10時には沢庵漬けの漬け込み作業が終わってしまった~!といっても何百kgも漬ける訳ではなく例年は10kgだけ~今年は初めて20kgに挑戦してみました~正月には間に合わないか?今から出来上がりが楽しみ~!!早く漬かって~!!終わったらやけに寒いと思ったら物置の外は雪がバサバサ~~う~~さぶ~い~!!これは温泉しかない~という訳で~

Image001_2 P1050453 P1050456_2 P1050451 P1050481 P1050477_1

途中岩出山のいろは食堂でらーめん~!!着いたのは12時でした~駐車場は車が一杯~店の前には7~8人の順番待ちが~しかし5分程で店の中へ入れました~超ラッキー!!うまかった~~そして中山平の仙庄館へ~じゃんじゃん降ってくる雪を眺めながら入る熱めの露天風呂は心地いい~~!!今日は植木屋さんが雪囲いをしていました~この辺は豪雪地帯~植木を板で囲っていた~帰りは岩出山のOOOスーパーで先日買った鯨ベーコンを目指し一目散~あっ!!あった~!!貴重なベーコンを買い込み~!!ルンルンで帰ってきました~~~


初雪

2006年12月03日 | ラーメン

Image045_2  各地から雪の便りが届く今日この頃です~こう寒いと温かい辛みそラーメン~!!天狗山へ行ってきました~後はかねて気になっていた青根の山景の宿流辿へ日帰り入浴¥630窓の外の雪景色を見ながらの温泉はまた格別ですね~Image0125_1 Image02600


中山平

2006年11月12日 | ラーメン

  

仙台は晴れているのに天気予報は宮城以外秋田・岩手・山形・福島みな天気が悪いとのことで、今日は~県内ということに・・・・こないだから気になっていた中山平の仙庄館へ~ついでに岩出山によっていろは食堂でラーメンをとおもったが~早く着きすぎて岩出山町内をぶらぶら~スーパーで干し柿用の柿を発見~!!干し柿用の柿などを買い込み時間をつぶし~ようやく開店時間30分前になりました~店の前の駐車場へ行くと先客が1台停まっていて2番目です後から2台に分乗して8人程待機~開店時間を30分繰り上げで、いよいよ入れました~お決まりのラーメンです~いつ来てもまったく同じ味~!!感心しきり~!

Image016_4 Image017 Image018_6 Image019_6 Image020_5 Image021_6 Image022_4 Image023_3 Image024_5   後は中山平の仙庄館へ~まず2Fの内風呂に入ってから~又服を着て今度は1Fの露天風呂へ~紅葉を眺めながらの露天風呂はまったく気持ちが良い~~!!着替えをしなくてもダイレクトに露天風呂に行けるともっと良いのだが~!露天風呂は熱めで寒くなってきたこの時期には嬉しい~!!両方とも入れ違いで貸切状態だったのはラッキーでした~!  


やっと栗駒Ⅱ

2006年10月21日 | ラーメン

今日は宮城側からは全然道路も空いて先週の混みようは嘘のようです~しかし栗駒山荘の駐車場は一杯でしたがなんとか空きを見つけてとめられました~栗駒山荘の露天風呂からの眺めは最高~~!!露天風呂から鳥海山も見えでした~

P1040671

帰りは岩手に下りるか?秋田に抜けるか?迷った挙句秋田にケッテイ~P1040670 小安峡です~まだ紅葉は少し早い

途中泥湯温泉によりP1040677

硫黄の匂いの噴煙危険ですから立ち止まらないで下さいと立て看板が!

P1040679

P1040680

昼飯はどろゆ食堂でラーメン~!この辺りでは他に食べ物屋は見当たらず~店の中は満員御礼でした~

途中川原毛地獄を通過P1040683_2 P1040687 P1040690 歩いて30分のとこに天然の温泉が流れ落ちる湯滝があるそうですが、入れるのは7月~9月中旬までとのこと断念して秋の宮温泉へ向かう

途中鳥海山が顔を出してくれました~


やっと栗駒

2006年10月21日 | ラーメン

先週は大渋滞で途中で断念!!そこで今日は必勝を期して<何を?>宮城側から行くことに8時に高速に乗り築館ICで降り一路道の駅路田里はなやまへ~P1040640_1 P1040641 トイレ休憩だけでそそくさと出発~~!!平地はいい天気なのに遠くから見ると栗駒山の山頂は雲に隠れています~頂上に着く頃までに雲がはれるといいのですが~どんどん登っていくと突然視界が開け

P1040643

湯浜峠に出ました~やはりまだ山頂は雲が掛かっています~P1040644_3


蔵王温泉

2006年09月23日 | ラーメン

今日は秋分の日。昨日墓参りは済ませたし~天気が良いので~山形蔵王へ~その前に腹ごしらえという訳で~山形蔵王ICを降りた直ぐの所にある~麺家 かぐらへ~ここは前を通る度に気になっていた店。いつも駐車場が一杯なんです~!去年の4月頃に出来たらしいのだけど、Image004 たいがい山形に行く時は頭の中はそばで一杯だし~、帰りは腹が一杯だしね~中々食べる機会に恵まれませんでした。11:15駐車場は運良くまだ空きが有りました。店の中に入るとJAZZが流れてカウンターと個室のテーブル席が~テーブルの上にはボールに山盛りの無料茹で玉子が~お勧めの鶏ゴボウラーメンみそ味を注文しました。基本のスープが美味い~!!だからごぼうを入れても鶏を入れても味噌でも醤油でも塩でも美味いでしょう。器も丼なんかじゃなく立派なうつわでした。レジでの飴のサービスもグー!細部まで行き届いた店ですね~山形は蕎麦だけじゃあ~ないですね~さすがラーメン消費量日本一だけあり、レベルが高い~!!食べているうちに店の外には行列が出来ました。

Image005

Image007

鶏ごぼうラーメン味噌

さて蔵王温泉へ今日は初めて源七露天の湯へこじんまりして綺麗でいい湯~です~

20020704_201150801

20020704_201137511_3 20020704_201207231_2


お彼岸

2006年09月22日 | ラーメン

お彼岸ですP1040495_1 P1040497_2 P1040501

お盆から秋の彼岸まではすぐですね~!墓参りの後は遠刈田の中華亭分店へImage002

Image001_1 ラーメンを食べてみました、白石の中華亭と同じ味でおいしいです。こちらはタンメンと味噌はない様です。