鳴子温泉の山の手にある共同浴場<滝の湯>へ行ってきました~~
大正ロマンあふれるゆさや旅館の隣にある滝の湯は、
総ヒバ造りのこじんまりした建物です。
滝の湯というのは、温泉が打たせ湯になっているからでしょう。
打たせ湯は湯量と落差が大事なのですが
ここ、滝の湯は湯量・落差とも申し分ありません・
人さえ多くなければ本当にいい温泉だと思います。
まっ!!150円という金額に免じてお許しください~~
鳴子温泉の山の手にある共同浴場<滝の湯>へ行ってきました~~
大正ロマンあふれるゆさや旅館の隣にある滝の湯は、
総ヒバ造りのこじんまりした建物です。
滝の湯というのは、温泉が打たせ湯になっているからでしょう。
打たせ湯は湯量と落差が大事なのですが
ここ、滝の湯は湯量・落差とも申し分ありません・
人さえ多くなければ本当にいい温泉だと思います。
まっ!!150円という金額に免じてお許しください~~
山形にそばを食いに行ってきました~
身を清めてからいただきましょう~
という訳で~
またまた寒河江市民温泉へ~~
毎分400Lの湧出量だそうです
循環掛け流し~?
加水なし!
恐るべし!
まもなく入場者900万人突破だそうです。200円×9.000.000=1.800.000.000円・・・・・まったくもって~恐るべし~~~~
温泉で身を清めた後は
日月庵と書いてひげつあんと読みます
場所は山形駅の裏の方
霞城公園の南側です
陸橋を渡ってすぐ右折してまたすぐ右折です
粋な店構え
期待が持てそうです~~
鴨汁そばがおすすめなそうですが
今日は天ぷら盛り合わせ¥600と
田舎そばとせいろの合い盛りを
たのみました~~
天ぷらの抹茶塩も嬉しい~
これでそば湯がもう少し
濃いとなあ~~~
今度は鴨汁そばもい・い・な・あ~
こりずに 中山平に行ってきました~旅館あすかに向かって進み、やすらぎ荘の前を通りかかると~
前回と前々回は玄関に本日は日帰り入浴は休みますとの張り紙が張ってあったのですが、今日は張り紙が見えません~!やった~~!!
ようやく3回めでやっと入れました~
露天風呂はけっこう大きく源泉掛け流しです。冬はぬるいかなと思ってましたが、ところが源泉が3箇所から滔々と注がれてました外気温はかなり低めなのに湯温は入っててぬるいという事はありませんでした~~硫黄の匂いがプーンとしてヌルヌルするうなぎ湯です。
木々が枯れてますが景色がいい~新緑の季節は綺麗なんだろうな~?
窓の外は先週降った雪がまだこんなにありました~
新寒河江温泉<寒河江市民温泉ともいう>に行って来ました。寒河江駅の裏5分程のところに在りました。
あまりのいい湯で写真を撮り忘れました~~
寒河江温泉ゆ~チェリーと同じ様な泉質ですが、
源泉掛け流し~!!結構~熱めで湯がどんどんオーバーフローしています。!!
シャンプー・ソープつきで¥200とは安過ぎ~しかし平均一日1000人来場者があるようです。
恐るべし新寒河江温泉~い~い湯です~!
今日は帰りは寒河江市のメインストリートにある以前から気にかかっていた皿谷食堂へ~ここは外からは何がウリなのかさっぱり判りません。が~次から次とどんどんお客が中へ入っていくじゃあ~ありませんか!きっと美味い・・・?入ってみるとほぼ満席状態~
皆はラーメンを食べているようです。右ならいでチャーシュウ麺を¥700
しっかりと噛み応えのあるチャーシューが丼一杯の乗っています~
ラーメンは確か¥500だったような?期待は裏切られませんでした~~!!