温泉、料理、酒、たまに旅行

温泉と酒と料理が好きな愛煙家が忘備録のタメにUPします。

雪景色

2009年01月17日 | 写真

P1100244 今朝は朝日が差し込み

一面の銀世界

P1100254 窓ガラスに朝日が反射しています

P1100260 からすが一羽

朝帰り?

P1100266 ふと見上げると

20夜?の月がまだ見えました。


BARしずくとうや

2009年01月17日 | まち歩き

Image259

虎屋横丁のビルの地下にあります

確かズット以前はカレー屋さんだった。

電話で予約を入れてたが

既にテーブルは満席でカウンターでした

カウンターバックの壁が幻想的です。

Image258

 

お通しの合鴨と

福井の銘酒黒龍はもちろん冷で

Image260

鱈の昆布〆

本ワサで。

この他も殻付きかきとか、

シーザーサラダとか色々食べましたが写真はなしです

この頃になるとカウンター席もカップルで満席になりました。

Image261 かんぴょうの海苔巻き

牛炙り寿司も食べたかったなあ~!

いろいろチャレンジしてみたくなるメニューが

一杯でした。


おまちどう

2009年01月14日 | 食・レシピ

Image248 昨日は夕方からどんどこ雪が降ってきました。

雪で足止めを食らう前に早めに出動~~

国分町にいつの頃から出来た

『おまちどう』

完全個室だそうで

どうりで客はカップルが多い訳だ

Image249 お通しの

牡蠣の吸物

うまいです~

Image250 ロールキャベツやら・・

Image251

もつ煮込みやら・・

いろいろ食べました・・皆で。

Image252 場所を変えて

和0ちゃん手作りの燃えるケーキ!じゃあ~無くて、

バースデイ食(け)ー喜

朝起きると~素晴らしい二日酔いでした?


初蕎陶庵(きょうとうあん)

2009年01月12日 | 山形そば

Image244 今年初めての蕎陶庵です。

今日も山形は雪でした。

実はここは昨日は臨時休業だったそうで

今日蕎に来て大正解でした。

すでに駐車場には6台ほどがとまっています。

やはりここに来たら揚げそばがきを外せません。

熱々で外がカッリで中がモチモチ~~!!

Image245 赤い蕪だと思ったら、赤い大根?の漬物がうまかった~~~

と、珍しい赤辛味大根が付いていました。

Image246 そばはもう・・・

旨くて書くまでもないでしょう。

そば湯までしっかり完食でした。

あ・・・・いつ来てもやっぱりうまい~~

今年もうまいそばとうまい揚げそばがきお願いします~~!!

今日のデザートは寒河江市市民温泉でした。

Image247 200円で入れる温泉~!!

もちろんシャンプー・ソープ・シャワー完備ですぞ!!

山形バンザイ!!


たか松再訪

2009年01月11日 | 山形の温泉

Image241 もみじの天童ならぬ

大雪の天童へ行ってきました。

まずは二重そばの『たか松』

店内奥の座敷

Image242 せいろが二枚で二重そばです。

大盛りだと三枚になりますが頼んだのは二重

今日もかき揚天ぷらはサービスで付いてきました

ラッキー!!

ここは二度目です。

が・・実は三回程前を通っているのですが、なかなか休みと重なって入れませんでした。

値段にしては超お得ですよ。そば・つゆ・天ぷらと三拍子そろってうまいのです。

腹ごしらえが終わったところで、今日はゆぴあでした。

300円でシャンプー・ソープ完備!!もちろんシャワーもネ!!

だからガソリン代が掛かってもついつい隣県まで来ちゃうのさ~!!


神の湯

2009年01月10日 | ラーメン

Image232  朝起きたら風が強い~!!今日は日本海側は大雪らしい?

しからば無難に久々の遠刈田。

釜房湖は風が吹き渡り湖面が波立ってました。

蔵王の頂上は雲が被っています。

Image236 かねて気になっていた、遠刈田温泉の賛久庵の隣にある

丸信ラーメンに行ってきました。

中に入ると馬蹄形にカウンター席があり

すでに先客が6人程いました。

店の人に聞くと笹谷に向かう途中

支那そば屋の先にあった丸信ラーメンとは経営は違うものの

同じ系列だとか?

Image235 頼んだのはチャーシュー麺

スープはあくまで澄み切ってます

しかしコクがあり塩味もしっかりついています

こんな澄んでいるスープはなかなかお目にかかれません

まるで塩ラーメンを食べてる様な感じですが

途中から底に沈んでいた醤油が現れて一杯で二つの味が楽しめます。

間違いなく旨い~!!と思った~~

Image237 ここまで来たらやはり

神の湯を忘れちゃ~いけません。

じつは神の湯はこの日がデビューでした。

前来た時は、オープン間も無くで混みこみでパスしました。

今日は風が吹き荒れているのにカカワラズ

次から次へとひっきりなしにやってきます。

やはり300円という値段と新しく綺麗な施設のせいでしょうか?

Image240 建物の内部は天井?が高く

広々と感じさせる造りになっています。

お湯はぬるめの42度~と、熱めの46度~のと二つの湯舟がありました。

カランは昔風の銭湯にあったお湯と水が

別々の蛇口から出てくる方式のやつで

桶から飛び散るお湯はいきなり熱いし、水はいきなり冷たく

加減が判るまでが難しい。そして今時には珍しくシャンプー、ソープはおろか

シャワーもついていない。安いんだから我慢しろってか?

頭をすすぐのには大変苦労しました。

温泉だから銭湯と違い石鹸で洗う方が間違いなのかな?

ま、それ以外は概ね合格か。


入り初め

2009年01月02日 | 山形の温泉

Image223

川内の国際センター付近から初日の出を

拝みました~~

去年高いビルが出現し、家からは初日の出が拝めなくなりました。

雪道にもカカワラズ早朝にウォーキングしている人が結構おりました。

Image226 おせちを食べたら

後は何もすることが無い

じゃあ~という訳で・・

温泉入り初めは天童へ~

途中雪景色が綺麗でしたが

ちょっとピンボケ!

Image227

Image234 天童最上川温泉ゆぴあへ~

さすが元旦混みあってました。

今日はそば屋はどこも休みです。

ゆぽぽでチャーハン定食~

なんで定食でチャーハンだけでないのだろ?

ま結構いけました。スープのぬるいのさえ我慢すれば~~

ああああああああああああああ~いい湯でした~


あけまして

2009年01月01日 | うんちく・小ネタ

         

    謹賀新年

              P1050147

今年もよろしくお願いします          

2009年  元旦