NPO法人 三千里鐵道 

NPO法人 三千里鐵道のブログです。記事下のコメントをクリックしていただくとコメント記入欄が出ます。

「韓日知識人対話」、東京で開催

2010年03月20日 | 朝米関係関連消息
先日、'韓.日知識人対話'が東京で開かれた。
キム・デジュン.ノ・ムヒョン政府時期の官僚と学者などが参加した韓国の韓半島平和フォーラムと日本岩波書店が共同主催したこの行事には、イム・ドンウォン.チョン・セヒョン.イ・ジョンソク前統一部長官とパク・チョンチョン前大統領府外交安保政策室長,ペク・ナクチョン ソウル大名誉教授,坂本義和.和田春樹東京大名誉教授,岡本厚月刊世界紙編集長など20人余りが参加した。
(東京=聯合ニュース)イ・チュンウォン特派員=

イ・ジョンソク
"韓.米.日,北朝鮮の核問題さらに集中しなければ"

韓国と米国,日本は北朝鮮の核問題を解決するためにさらに集中力を発揮しなければなければならないと、韓国と日本の専門家たちが口をそろえた。

イ・ジョンソク前統一部長官は17日夜、東京千代田区岩波書店7階会議室で開かれた'韓.日知識人対話'に出席,"韓.米.日間で北核問題の優先順位が落ちれば、6者会談が開かれても北朝鮮の核開発に必要な時間だけあたえる結果になるだろう"と憂慮した。

イ前長官は"特に米国が集中力を発揮しなければ中国も一人で責任を負おうとしないだろうし、北朝鮮体制を崩壊させる水準の制裁に参加することもない"としながら、"北核問題に対する西欧と中国の利害関係は違う点を認識して、北朝鮮が核保有を公式化する前に、韓.米.日が問題を解決するために集中力を発揮しなければならない"と提案した。

チョン・セヒョン前統一部長官も"対話をしないで時間を与えれば、北朝鮮はますます核能力を育てる"としながら、"韓.米.日3国政府が北側の姿勢変化を待つだけならば、東北アジア状況は悲観的、と話した。

他の参席者らも北核問題に対する韓.米.日3国の関心が弱いことを憂慮した。

イ・ジョンウォン立教大教授は"オバマ行政府が中国に北核問題を'アウトソーシング'したと疑いを持つほど依存度が高まったようだ"と米国側の積極性に疑問を提起した。

木宮正史東京大教授も"以前には北朝鮮が北米関係を過度に重視して、南北,北日関係を軽視した反面、米国は核問題をそんなに重視しないというのが問題であった"、"最近では北朝鮮が韓国と日本に少しずつ視線を転じ始めた反面,韓国政府は北朝鮮がさらに変わるのを待っていて日本政府は対北朝鮮政策を定められないまま、拉致問題にだけしがみついているのが問題"と指摘した。

●この対話に招かれた康宗憲先生の好意で、この記事を発信する。韓半島平和フォーラムは対話の前日、国会議員会館を訪問、民主党議員らと懇談された。林東源先生らのダイナミックな韓半島平和づくりの行方を、今後も鋭意見守りたい。namsang

キム理事長、電撃辞任ー実態解明はこれから、と言論労組

2010年03月20日 | 南域内情勢
オム社長追放、キムチェチョル新社長選出で、公営放送3社から8割の左翼は追放、クンチプとジョイントしてやった、と新東亜に載ったキム理事長の記事から、波紋が広がっている。このドラマ、幕が上がったばかり、今後どのような展開を見せるのか。namsang


"クンチプ(青瓦台)ジョイント'国政調査・聴聞会を開け"、"MBC掌握実体明らかにしろ
言論連帯言論労組

2010年03月19日(金)チョ・ヒョンホ記者( chh@mediatoday.co.kr)

キム・ウリョン放送文化振興会理事長が19日電撃辞任すると明らかにしたことに対して、言論界では'クンチプジョイント'キム・ウリョン発言の実体と全貌を明らかにすることは、これから始まるとし、国政調査と聴聞会を実施することを求めた。


言論連帯はそれと共に
△公営放送MBCのジョイントを仕切った大統領府関係者は誰なのか
△この他にキム理事長が告白した発言を一つ一つ検証して真実を明らかにして関連者らを処罰するべきー"放送通信委員会の放文振理事選任か、オム・キヨン社長強制追放,キム・ジェチョル社長任命,大統領府の介入までを、順番どおり検証しろ"と強調した。