saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

ジュリーと百恵ちゃん

2024年02月21日 17時17分40秒 | TV、ラジオ

ジュリーにチェックインの聞き逃しは、本日 夜9時まで。

 

radiko | インターネットでラジオが聴ける

ラジコは、スマホやパソコンでラジオが聴けるサービスです。今いるエリアのラジオ放送局なら無料で、ラジコプレミアムなら全国のラジオ放送局が聴き放題。過去1週間以内に放...

radiko

 

 

J友さんから教えて頂きました。

「沢田研二75歳」変化ではなく進化する男の凄み

「沢田研二75歳」変化ではなく進化する男の凄み

沢田研二(以下「ジュリー」)の多面的な魅力、そして人気の分析ほど頭を悩ませる「お題」はない。もちろん誰もが納得できる正解などない。冒頭から白旗をあげてしまい恐縮...

東洋経済オンライン

 

 

百恵ちゃんとジュリーの二人で紅白のトリを、一度だけと言わずに何度もみたかったです。

1978年、「第29回紅白歌合戦」のトリに決定した山口百恵(左)と沢田研二は笑顔でポーズ - スポニチ Sponichi Annex 芸能

1978年、「第29回紅白歌合戦」のトリに決定した山口百恵(左)と沢田研二は笑顔でポーズ - スポニチ Sponichi Annex 芸能

1978年、「第29回紅白歌合戦」のトリに決定した山口百恵(左)と沢田研二は笑顔でポーズ

スポニチ Sponichi Annex

 

 

昨日の「マツコの知らない世界」

勝手にしやがれは、ダメ男の歌だと。

百恵ちゃんの歌唱シーンは、TVであまり見られないので、お久しぶりでした。

 


 

宝塚シネ・ピピア トップページ

J友さんから、宝塚のシネピピアで「土を喰らう12ヵ月」がアンコール上映です。

アンコール映画特集
3/1(金)から3/7(木)上映決定!
2023年、当館で大好評だったあの映画たちをアンコール上映!!
【上映作品】
『丘の上の本屋さん』『土を喰らう十二ヵ月』『パリタクシー』『福田村事件』『銀河鉄道の父』



 

今年も5月に栄光のグループサウンズの公演があります。

【公演情報】
◆THE G.S 栄光のグループサウンズ
[出演]三原綱木 / 鳥塚しげき / 植田芳暁 / 島英二 / 今井久 / ミッキー吉野 / 加瀬友貴  [ゲスト]加橋かつみ / ヴィレッジ・シンガーズ
公演日:2024年5月29日(水)・2024年5月30日(木)
会場:LINE CUBE SHIBUYA (東京都)

 

THE G.S 栄光のグループサウンズ(5月東京公演)|公演案内

THE G.S 栄光のグループサウンズ ファイナル コンサート 5月・東京公演 【出演】三原綱木、鳥塚…

一般財団法人 民主音楽協会

 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・タイガースの記憶「ジャズ喫茶池袋ドラム」の思い出

2024年02月20日 20時09分55秒 | ジュリー

今日放送のジュリーにチェックイン!コーナーで、冒頭で少しだけですが、先週のジャズ喫茶 ACBのyasukoさんの思い出について、再び取り上げて頂いて嬉しいです。

 

radiko | インターネットでラジオが聴ける

ラジコは、スマホやパソコンでラジオが聴けるサービスです。今いるエリアのラジオ放送局なら無料で、ラジコプレミアムなら全国のラジオ放送局が聴き放題。過去1週間以内に放...

radiko

 

yasukoさんは、新宿ACBだけではなく、池袋ドラムや、銀座メイツにも行っていました。と語っておられました。J友さんの叔母さまが、やはり当時からザ・タイガースのファンだったそうで、池袋ドラムの思い出を頂きました。有難うございます。

(以下)



「ザ・タイガースのジャズ喫茶、池袋ドラムの思い出」

私もACBには行きましたが、池袋に有ったドラムと言うジャズ喫茶は小さい店で、2階があり当時月に2.3回出演してたので出待ちもその度にしていました。メンバーがグリーンキャブ等の帰りのタクシーの迎車を待つ間、一緒に道路で待っていました

タイガースを追っかけてるあいだ、お金が無くなり、フジテレビ近くの道路でヒッチハイクしていたら、たまたま、フジテレビ局勤務の美術の人と出会いました。タイガースのファンの話をした処、当時フジの歌番組の「ヤアヤアヤング」のタイガースの録画撮りの時はいつも立ち会わせてくれました。
ジュリーは録画撮りを終わると、私が観ている2階の調整室に来て、撮れた録画のチェックに来たりして、ジュリーとても感じ良く優しかったですよ!

当時は、ジュリーを研二と呼んでいました。サリーからは、チビちゃんと呼ばれてました(^-^)



 

「GS&POPS」という、1980年代に発行されたGS特集雑誌に、タローさんの日記の抜粋があり、

1966年12月1日、「僕のマリー」レコーディング。12月3日、新宿ACB出演。12月4日、「こっちを向いて」レコーディング。夜、池袋ドラム出演。

下はデビュー後の1967年3月のタローさんの日記。

同じく「GS&POPS」に、ファンの投稿で「池袋ドラムでの演奏は、全てがビートルズとローリングストーンズの曲で、8曲くらいでした」と有りました。

ザ・タイガースファンだった男性ファンの方からは、当時はすでに人気が出ていたので、ドラムに入るためには3時間待ち、男性ファンは他にはおらず行ったのはそれ一度きりでした。との事です。

「GS&POPS」のGSスケジュールに、1967年5月のスケジュール

1962年の池袋ドラム

下に地図がありますね(^-^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日は「マツコの知らない世界」

2024年02月19日 16時49分06秒 | TV、ラジオ

明日2月20日、マツコの知らない世界で、ジュリーの曲が紹介されるそうです。

JUJUがマツコと昭和歌謡を語り尽くす、スナックで聴きたい“神イントロ”とは

JUJUがマツコと昭和歌謡を語り尽くす、スナックで聴きたい“神イントロ”とは

JUJUが2月20日に放送されるTBS系「マツコの知らない世界」に出演する。

音楽ナタリー

 


 

日本映画専門チャンネルで放送の「土を喰らう十二ヵ月」は、この後も放送があります。

2024年2月22日(木) 21:50
2024年2月25日(日) 18:50
2024年2月29日(木) 11:00
2024年3月25日(月) 19:30
2024年3月31日(日) 09:30

 

土を喰らう十二ヵ月|日本映画・邦画を見るなら日本映画専門チャンネル

『飢餓海峡』などのベストセラーで知られる水上勉が1978年に雑誌ミセスに連載した料理エッセイを元に、『ナビィの恋』の中江裕司監督が脚本を執筆。

 

「土を喰らう十二ヵ月」は、ジュリーや松さんなど俳優の魅力もさりながら、さんしょの名演技も忘れがたい。昨日も、やっぱり可愛かったわ~ 

思わず、見いってしまう(^-^)

この映画を見て以来、前よりも丁寧に掃除をするようになりました。たまにだけど (^^;


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局見た「土を喰らう十二ヵ月」

2024年02月18日 23時57分07秒 | 映画
 
「沢田研二 27才 職業 歌手」テレビ史上、最も画期的な音楽番組『セブンスターショー』で表現者としての限界に挑戦したジュリー | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

「沢田研二 27才 職業 歌手」テレビ史上、最も画期的な音楽番組『セブンスターショー』で表現者としての限界に挑戦したジュリー | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

今から48年前の1976年2月15日に音楽番組史上、最も挑戦的な番組と言われた『サンデースペシャル セブンスターショー』が始まった。アーティスト1人で90分出ずっぱり、正真正...

 

 

 

「MUSIC FAIR」放送60周年記念SPにユーミン&松田聖子(コメントあり)

「MUSIC FAIR」放送60周年記念SPにユーミン&松田聖子(コメントあり)

フジテレビ系「SHIONOGI MUSIC FAIR」の放送60周年記念スペシャル第1弾に松任谷由実、第2弾に松田聖子が出演する。

音楽ナタリー

 

夜9時からは「土を喰らう十二ヵ月」は見ずに、「さよならマエストロ」を見ていたのですが・・・

毎回、石田ゆりこさんの演じる妻の存在がどうも、気に食わなくてね。そんなに近所におらずに、さっさと日本から出て行ったらいいのに~と反発を覚えます。そして娘の響きもね。なんか感じワル~('_') 

10時からBSで始まる野田洋二郎さんが4年ぶりの演技だという(キネマの神様以来よね、きっと)「舟を編む」も気になったのだけど、結局「土を喰らう十二ヵ月」にチャンネルを変えました。すでに30分は過ぎていたけど。

美しい白馬の山々と自然に、心が清らかに洗われる気がする。土にまみれながら畑仕事をし、慈しむように丁寧に米を研ぎ、米を炊き、手際よく総菜を作る。ドラマチックな出来事もスペクタクルもない地味なドラマだけれど、淡々と過ぎる時間がどれほど心地よいか。やっぱり何回見てもいいなと、ホっとします。

ジュリーの少しガサついた低い声のモノローグに、先日のちょっと元気のなかったライブのMCを思い出し、ジュリーも歳をとったのだと思わされずにはいられない。死を身近に感じさせられて、それは同じく歳を重ねた自分自身のことでも有るのだと身に沁みて、淋しい気持ちに。

それが一転、ラストの「いつか君は」の艶のあるみずみずしい歌声にキュ~~ン ああ、生きてるわ しおれきった花が水をかけられたように、細胞のひとつひとつが活性するように。この甘いジュリーの、ジュリーだけの歌声を聴いただけで、生き返ります

ジュリーの出演した映画の中で、一番繰り返し見ている映画になりました。

ただ、気になったのが・・

軽部さんの映画解説で「奥行や滋味が有る画面、そこはかとなく漂う色気・・・」ここまではいい。続けてジュリーの近況を

「10年ほど前に還暦コンサートをやって・・」

それ、10年どころの話じゃないわよ。今のジュリーを語るならば、去年のさいたまスーパーアリーナのライブでしょ。勉強不足ですわ(*_*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日夜9時から「土を喰らう十二ヵ月」

2024年02月17日 20時15分10秒 | 映画

2月18日夜9時から放送です。4日の放送は忘れていました。何度も再放送があるので、裏番組をみよう。

土を喰らう十二ヵ月|日本映画・邦画を見るなら日本映画専門チャンネル

土を喰らう十二ヵ月|日本映画・邦画を見るなら日本映画専門チャンネル

『飢餓海峡』などのベストセラーで知られる水上勉が1978年に雑誌ミセスに連載した料理エッセイを元に、『ナビィの恋』の中江裕司監督が脚本を執筆。

 

 

 

「土を喰らう十二ヵ月」の約30年前の作品「夢二」。14日に放送されました。元町映画館で数年前に見た以来です。公開当時、原宿の特設テントで上映された時も行きました。4Kリマスターで、映像が綺麗~

数年ぶりに見たら、こんなシーンがあったかな?とすっかり忘れておりました。他の二作と比べて感じるのは、映像の明るさ。

思ったよりも ずっとエロティックで、思わせぶりな絵の数々には、色々と思いを巡らせましたが、やっぱり筋はよくわからない😓 もっとも分かる必要もないのでしょうけど。

このシーンを、ジュリーはどういう思いで演じているのか? 自らの演技というよりも、監督から こういう風にと演技指導されたまま、分からないでやっているのでは?とか、勘ぐっております。

40歳を過ぎたジュリーが、と~っても素敵。色っぽい✨ 

もっとも当時は、そんなお気楽な事は感じてはおらず、あの若さと美貌を誇ったジュリーが、もう40歳を過ぎたのか・・ これからどうする?と心配する気持ちの方が大きかったのだと告白します('_')

目力が強かった長谷川監督の新作もどうなっているんでしょ?

玉三郎さんがシニカルで冷たい感じがよくて、女形もいいけど男性役も良いではないの。男性で出た役は他にあるんですか?知らんけど。

昭和天皇役にピッタリでは!

女性陣も衣装も綺麗。しかし皆さん水攻め漬物責め、徹底的に責められまくりで、こんなことまでやらされて俳優は大変やな~💦 昔、鈴木監督が女優は綺麗だけでいいと発言していて、それって差別じゃないの?と当時思いました(^^;



画像の安部さんは、カサブランカダンディを歌っているようですね。

『不適切にも』昭和の名曲に“コンプラ違反”続出 「どの歌詞も酷い」「規制し過ぎじゃない?」

『不適切にも』昭和の名曲に“コンプラ違反”続出 「どの歌詞も酷い」「規制し過ぎじゃない?」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

『不適切にも』昭和の名曲に“コンプラ違反”続出 「どの歌詞も酷い」「規制し過ぎじゃない?」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

 俳優の阿部サダヲが主演を務めるTBS系連続ドラマ『不適切にもほどがある!』(金曜午後10時)の第4話が16日に放送された。昭和の懐メロソングの“コンプラ違反”が話題とな...

Yahoo!ニュース

 

俳優の阿部サダヲが主演を務めるTBS系連続ドラマ『不適切にもほどがある!』(金曜午後10時)の第4話が16日に放送された。昭和の懐メロソングの“コンプラ違反”が話題となっている。コンプラで縛られた令和の人々に考えるキッカケを与えていく意識低い系タイムスリップコメディー。

市郎が沢田研二の『カサブランカ・ダンディ』を選曲し、「ききわけのない女の頬を 一つ二つはりたおして」と歌うと、すかさず渚から「はいダメー! もうこれパワハラっていうかDVじゃん」と止められたのだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田家秀樹・80年代音楽ノートに、ジュリー

2024年02月17日 14時45分19秒 | ジュリー

ジュリ友さんから、NHK、あさイチの推し活にジュリーの名前があったそうです。


 

ジュリーの話も有るそうです。

80年代音楽ノート
田家秀樹

【掲載アーティスト】
沢田研二、萩原健一、吉田拓郎、・・・・

80年代音楽ノート/田家 秀樹 | 集英社 ― SHUEISHA ―

80年代音楽ノート/田家 秀樹 | 集英社 ― SHUEISHA ―

ポップ・ミュージックの画期が鮮やかに蘇る、懐かしくて新しい1冊。音楽評論家・田家秀樹が、80年代にライブやインタビューで目撃したアーティストの姿や発した言葉、制作秘...

集英社 ― SHUEISHA ―

 

 

J友さんから教えて頂きました。

トークイベント<萩原健一、シンガーの魅力を語る~没後5年、今、ショーケンを掘ろう~>開催決定

トークイベント<萩原健一、シンガーの魅力を語る~没後5年、今、ショーケンを掘ろう~>開催決定 - amass

トークイベント<萩原健一、シンガーの魅力を語る~没後5年、今、ショーケンを掘ろう~>開催決定 - amass

トークイベント<萩原健一、シンガーの魅力を語る~没後5年、今、ショーケンを掘ろう~>が4月6日に東京LOFT9で開催。実家から発掘された未発表写真、DONJUAN ROCK’N ROLL ...

amass

 

残念だけど開催地が遠い、と思いましたが、オンラインでも開催するんですね!

ショーケンが亡くなり、もう5年もたったのかと思います。


 

オトナの歌謡曲、沢田研二  ヤマトより愛をこめて

https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/otonakayou/033/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「オードリー」のジュリーの麻生先生が復活!

2024年02月16日 00時03分37秒 | TV、ラジオ

春からジュリー出演の「オードリー」がBSで再放送、とっても嬉しいです~(^^♪

主演女優が引退したので、放送は無理ではないか?という噂があり、ガッカリしていました。ところが、去年の10月に佐々木蔵之介さんの出世作として、TBSの「林修の初耳学」で「オードリー」が紹介されたので、これはもしや?放送の布石かも?と期待していました。

林修さんの「初耳学」でジュリー出演の朝ドラ「オードリー」 - Saoの猫日和

林修さんの「初耳学」でジュリー出演の朝ドラ「オードリー」 - Saoの猫日和

日比谷シネマフェスティバル2023|イベント・キャンペーン|東京ミッドタウン日比谷東京ミッドタウン日比谷で、「HIBIYACINEMAFESTIVAL(日比谷シネマフェスティバル)2023」...

goo blog

 

「ふたりっこ」で大ヒットを飛ばした大石静さんの二作目の朝ドラ。当時は視聴率がいまいち・・と言われていましたが、私はジュリーが久しぶりにTV界に復帰した作品で、嬉しかったな~ ジュリーの出番は多くは有りませんが、ジュリー演じる麻生先生、素敵やったわぁ 麻生先生のプロポーズのお言葉をまた聴きたい!! 

舞台は再び、京都の映画撮影所が関係してまいります。堺雅人さんが注目された作品でもあり、お蔵入りはもったいない!日の目を再び見ることになって、嬉しいわ~(^^♪

TVには自ら出ないジュリーだけれど、6月のさいたまの生中継、全盛期の歌唱場面、映画、ドラマなどが度々放送されて、ファンは本当に嬉しい! 私たちって恵まれている!と思います✨ 14日は「夢二」を見ました



 

J友さんから教えて頂きました。手相見の日笠雅水さん、そのお名前を憶えています。

もう随分前ですが、雑誌のananで手相のコーナーをされていて、ちょうど最終回に、ジュリーのファンで、ジュリーの手相を見てから、手相見になりました。と書かれていました。まさか、YMOのマネージャーをされていた方とは、それは初耳です。

手相観の日笠雅水さんの人生を変えた、ジュリーの“黄金の人差し指”。 | くらしにいいこと | クロワッサン オンライン

手相観の日笠雅水さんの人生を変えた、ジュリーの“黄金の人差し指”。 | くらしにいいこと | クロワッサン オンライン

自分の道をまっすぐに進んで今に至る日笠雅水さんに、振り返って転機となった出来事を聞きました。

クロワッサン オンライン

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②2月13日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2024年02月15日 09時18分16秒 | ジュリーにチェックイン!

2月13日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland、パーソナリティは田名部真理さん。

yasukoさんからの新宿ACBの思い出、続きです。


ジュリーとザ・タイガースのファンになったきっかけは、クラスメイトが日劇のウェスタンカーニバルでカッコいいグループを見つけたと、大騒ぎしていたのをきき 行き始めました。
時期は「僕のマリー」の後です。たぶん夏か6月頃かなぁ・・ まだGSなんて言葉があったのかな?という頃です。もちろん当時からジュリーの人気は群を抜いていました。
キムタクが束になっても叶いません。

高校3年の夏で、受験生には大切な時期なのに、ジャズ喫茶には、ザ・タイガースの出演の日には必ず行っていました。それも1日に何回かタイガースの出演があれば、全部行っていたように思います。その入場料をどう工面していたのか、今では全く思い出せません。

ピーのファンの友達と2人でほとんど行動していましたが、そのうち四谷の合宿所やテレビ局など、タイガースを追っかけている間に、学校以外の知り合いも増えていきました。ナベプロの公認の私設のファンクラブ「JFC」の仲間とも繋がっていきました。

テレビ局など今のようにセキュリティもしっかりしていない時代で、出入りは自由でした。フジテレビは当時牛込にあり、黒柳徹子さんや大原麗子さんなんかとお話もしました。加藤剛さんと平幹二朗さんには、サインをもらおうとしたお友達が、君たちはジュリーファンだろ、とか言われました。

仲間に大人の人がいたおかげか、ジュリー自身も当時は柔軟で、一緒に写真を撮らせてくださったり、「JFC」で発行していた会報も手渡しで受け取ってくださり、ジュリーから「会報をいつも拝見させていただいてます」なんて、今じゃ考えられないくらいフランクでした。

信じられないくらいの人気になる、ほんの少し前だったのかもと思います。いつからとははっきりしませんが、ジュリー達の人気は 目に見えて膨れ上がって、瞬く間に手の届かない人になっていき、ステージも小さい所には出られないグループとなっていきました。
ACBにも並んだとは思いますが、ヤングメイツに出る頃には徹夜組も出ていました。

タイガースが解散した武道館のビューティフルコンサートは、最前列で見ました。その時の自分の姿が朝日新聞に載りましたが、その40年後のタイガースの再結成の武道館の日に、再び朝日新聞にインタビューを受け、ネット記事になったのは何かのご縁と思います。

解散後のジュリーのPYG時代にもACBに通いましたが、ジュリー以外のメンバーは、なんだか小汚いような印象がありました。
ジュリーがソロ・シンガーになっていた1972年に地元の兵庫県に帰り、今に至っています。』


当時の貴重な振り返りのメッセージ、そして写真も送って頂いて、私は経験していないけれど、一気に蘇ってきた感じがします。
どんな時代だったのか、今度はジュリーの視点で曲で振り返ってみたいと思います。

沢田研二さんで「ACB」

エーシービーと書いて「ACB」お届けしました。
どんな時代だったのかと思い浮かべながらも、でも信じることしか出来ないんだと、現役感タップリのジュリー、カッコいいですよね。

ジュリーラブさん、ふーみんさんからもリクエストをいただいていたり、でもこれは3月26日にかけようと思っているんです。楽しみにしていてください。
振り返りはやってないんです、ライブのそれをやってから、こんな風にすすめていこうかなと、皆と一緒に作戦会議せて下さいよ、まだまだ楽しくやって行きましょう!
以上、ジュリーにチェックイン!のコーナーでした。

(以上です)



 

yasukoさんから、ご家族の方もラジコで放送を聴かれたそうで、娘さんからは『自分が知らない、お母さんの東京時代の話やった』という感想や、息子さんからはさらにGSやフォークの話などを聴かれたそうです。

この年齢になって、記憶のあるうちに形に残せてよかった。他にも資料がないか捜してみます。ということでした。こちらこそ、貴重なお話を有難うございました。

yasukoさんのアルバムから、ACBとウェスタンカーニバル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⓵2月13日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2024年02月14日 12時12分54秒 | ジュリーにチェックイン!

 

 

Playlist of Harborland、ジュリーにチェックイン!コーナー

先週の放送で、3月末で番組は終了するという報告がありました。その中でパーソナリティの田名部さんが

『あと二ヵ月をどうやって皆さんと楽しんでいこうかと集中したいので、これやって下さいとか、
私は個人的に、このあいだの正月ライブのセトリで振り返っていくならば、ACBと書いてアシベ、そういうライブハウスがあったんですよね。その時の思い出をジュリー自身が詩にこめて書いて思い出を今回のライブでも歌われてて、そのACB時代を知っているという方がいらしたら、その 当時の話を是非 聴いてみたいなと いうそういう思いはあるんですけれどもね。』

ジュリ友さんは、まさにその『ACB時代を知っているという方』です。私も聴きたいと思っていた、ACB時代の記憶や思い出を語って頂きました。



 

2月1399日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland、パーソナリティは田名部真理さん。

ジュリーにチェックイン!コーナーは2時5分から。
今日も私が発した一言に反応して下さった、貴重なメール有難うございます。

火曜日歌謡曲ではジュリーこと、沢田研二さんの曲をお届けしています。

先週この番組で「甲辰 静かなる岩」沢田研二LIVE 2024で歌われたACBという歌があるんですけど、ザ・タイガース時代のジャズ喫茶ACB、当時を振り返って歌っているような、今の俺はこんな感じだぞ、というような、そういうちょっと勇気を貰う歌なんですけど、そんなACB時代のことをを知りたいなと、ポロっと言ったんですよね。
そうしましたら、saoさんから当時ジュリーとタイガースの元祖追っかけだった東灘区のyasukoさんに、ACBについてインタビューさせていただきました。ということで、yasukoさんから当時のジャズ喫茶の画像も番組に併せて、送って頂きました。

yasukoさんからです。
『こんにちは、私は西宮市の出身ですが、1960年代の末から高校・大学時代は東京都に住んでいました。

ACBはタイガースのみならず、私の高校生から大学生になる青春の原点の場所です。
ACBは新宿の大きな交差点、歌にもあるように甲州街道の角にありました。階段を降りて行った先は ステージのフロアと、ステージを見下ろす席がありました。
今と違い撮影はフリーでした。当時はオープンリール録音機しかない時代、せいぜい写真を撮るくらいでした。

大きな歓声と嬌声の中で、タイガースは殆どの演奏曲がビートルズやモンキーズでした。ジュリーが客席にリクエストを求めたり、すごくフレンドリーだったイメージがあります。ステージでは終始にこやかなジュリーは、あまり余計なMCもなかったように思います。

楽屋の入り口は、今でいう出待ちのファンで溢れていました。ACBの階段の途中には楽屋に通じる場所もあり、タイガースのメンバーには会うことはありませんでしたが、そこでショーケンには会いました。ゴ-ルデンカップスの故マモルマヌーに、郷田ナントカというGSのバンドマンに似ていると話かけられたことも有りました。

1967年から1968年あたりのことで、当時の日記もなく今では記憶に曖昧なところも有りますが、ジャズ喫茶は他にも池袋のドラムや、銀座のヤングメイツもありました。
歌舞伎町にはニューアシベもありましたが、今思えば あんな怖いところに、20歳前の女の子がわんさか通っていたんですね。新宿にはモナミというサリーのお姉さんが経営していた喫茶店があり、お茶や軽食もあって、そこにもよく行きました。

ジュリーとザ・タイガースのファンになったきっかけは、クラスメイトが日劇のウェスタンカーニバルでカッコいいグループを見つけたと、大騒ぎしていたのをきき 行き始めました。
時期は「僕のマリー」の後です。たぶん夏か6月頃かなぁ・・ まだGSなんて言葉があったのかな?という頃です。

もちろん当時からジュリーの人気は群を抜いていました。キムタクが束になっても叶いません。

(続きます)



新宿ACB - Saoの猫日和

新宿ACB - Saoの猫日和

「登り亭」の鰻重でお腹もいっぱいになりました。隣りの新宿ACBへの地下の入り口を降りてゆきましょう。今は全く違うお店になっているんじゃないの?それでは半世紀前に...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオの力を実感するミラクル「ラジオ関西でジュリーがゲストの音源(1979年)」

2024年02月13日 20時48分28秒 | ジュリーにチェックイン!

今日放送になった「ジュリーにチェックイン!」コーナーは、まだラジコで聴けていないのですが、聞き逃しは14日午後9時まで。

2月13日(火)PLAYLIST | ラジオ関西 AM558 FM91.1

2月13日(火)PLAYLIST | ラジオ関西 AM558 FM91.1

~~~~~~~~~~~~~ 火曜日:歌謡曲 パーソナリティ:田名部真理 ~~~~~~~~~~~~~ バレンタイ

ラジオ関西 JOCR 558KHz

 

先週の放送で田名部さんが「ラジオの力を実感するミラクルが、この番組でも幾多もおこっていたなと思うんですけど、昔ラジオ関西の放送エリアにお住いで、嫁いで今は関東にお住いの70代の方から、当時のラジオ関西での音源が送られてきて、みんなで聴いたりもしましたよね。
ジュリーがソゴーの屋上で彼女とデートしてたんだとかね、あんなのを昨日のように思い出したりします。」

田名部さんがおっしゃっているのは、2021年の11月2日の「ジュリーにチェックイン!」コーナーの回です。下をクリックしてください。ジュリ友さんが、1979年にジュリーがラジオ関西の放送に出演した放送回を録音したものが、チェックインコーナーで放送になりました。

11月2日、「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland - Saoの猫日和

11月2日、「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland - Saoの猫日和

昨日の放送では、関東にお住まいのジュリ友さんのお手紙が読まれました。ジュリ友さんは元は関西の出身で、ラジオ関西は昔から聴いていました。ジュリーにチェックイン!を...

goo blog

 

いつのことかなと思い出せなかったのですが、2021年のことだったのか、もう3年も前かと遠い眼です。貴重な音源を、J友さん有難うございました。✨



 

〈「昭和vs令和!最強ヒット曲55連発!」きょう〉「ジュリー」沢田研二75歳はなぜ今も最高のロックンロールスターなのか ”声の持久力”に評論家は着目【千秋楽レポ】 | AERA dot. (アエラドット)

〈「昭和vs令和!最強ヒット曲55連発!」きょう〉「ジュリー」沢田研二75歳はなぜ今も最高のロックンロールスターなのか ”声の持久力”に評論家は着目【千秋楽レポ】 | AERA dot. (アエラドット)

「昭和vs令和!世代を超えて愛される最強ヒット曲55連発!」(テレビ東京12日午後8:00~)が放送される。中森明菜・松田聖子・沢田研二らのヒットソングを歌手らがカバー、...

AERA dot. (アエラドット)

 

 

 

 

山田邦子がこっぱみじんにフラれた相手とは?「私と似てるなと思って、私じゃダメですかと」ド直球告白 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

 タレントの山田邦子(63)が12日、TOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金曜後9・00)に生出演。過去にフラれた経験を告白した。

スポニチ Sponichi Annex

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする