goo blog サービス終了のお知らせ 

夢かぎりなく!

札幌中央倫理法人会公認!スタッフブログです!

ビアガーデン!

2010年08月06日 | 井川事務長
昨日は、札幌中央倫理法人会幹事7名でビアガーデンに行きました!

おいしいビールを飲みながら、交流を深めました!!

松谷幹事、畑澤幹事、おいしいやきとり、ごちそうさまでした!!


二次会は、市川幹事の紹介で、「アンティーク」(南5西4南興ビル7F)へ!!

美人ママのいるすてきなお店でした!!

幹事みんなの意外な?一面がたくさん見れて、とっても楽しかった~!!
(○○幹事の「愛をとりもどせ!」かっこよかった!!)


これからも一致団結して、「明るく」「楽しく」「品よく?」いきましょう!!

小樽市倫理法人会モーニングセミナー

2010年08月05日 | 井川事務長
昨日、8月4日(水)小樽市倫理法人会モーニングセミナーで、講師を担当させていただきました。
テーマは「本(もと)を忘れず」
倫理と出会って、最初は(今も?)自己満足の世界にいて、たくさんの倫友の皆様との出会いを通して、“本気”になったこと。
まだまだ勉強中ですが、現状の私をお話させていただきました。

私にとっても、とてもいい勉強の場となり、あらためて感謝申し上げます!
ありがとうございました!!

朝食会にもお付き合いいただき、ほんとに感謝、感謝です。
これに懲りずにまた呼んでいただければうれしいです!

7月のアクセス

2010年08月02日 | 井川事務長
7月のアクセスは…

のべ3309PV 1606IP (一日平均 106.7PV 51.8IP)でした!

みなさん、見に来ていただき、本当にありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!!


いってきます!

2010年08月01日 | 井川事務長
今週は、8月4日(水)小樽市倫理法人会モーニングセミナーで、講師として学ばせていただきます!

朝6時30分から、ホテルノルド小樽(小樽市色内1丁目4番地16号)で講話します。テーマは「本を忘れず」

倫理法人会に入会してから、現在までを振り返り、自分の変化などお話させていただき、小樽のみなさんのなにかの気づきのきっかけになればと思っています。

中央の一員として、名を汚すことのないようがんばってきます!!


7月30日 札幌手稲倫理法人会モーニングセミナー

2010年07月31日 | 井川事務長
昨日は札幌手稲倫理法人会に行ってきました!

講師は、札幌東会長の高橋秀一さま!!

なんと7月30日は高橋会長のお誕生日!!

2カ月前に奈良木専任幹事に講話依頼があったそうです。


今日も貴重なことを学ばせていただきました!!

「今の環境を作っているのは“自分”」それに対し不平不満を言ってもダメ。環境を作っている自分が変わらないと、環境は変わらない。

倫理実践の3つのポイント
1 掃除の徹底
2 親とつながる
3 はい!の実践



で、講話の後、高橋会長へのメッセージビデオ、手稲女性幹事による手作りケーキ!
あったかい雰囲気のモーニングセミナー、参加できてうれしかったです!!


7月29日 札幌市倫理法人会モーニングセミナー

2010年07月30日 | 井川事務長
7月29日(木)札幌市倫理法人会モーニングセミナーに参加してきました!

札幌市には卒園児のお母さまが幹事でがんばっていて、
今日の講師、土倉様は、卒園児の叔母に当たる人。ご縁って不思議です…。

土倉玲子様は、行動科学、心理学の先生で、
楽観プログラムについてご講話いただきました!

興味深かったのは、夢を実現する5つのヒント!
1 あきらめない
2 明確なイメージを持つ
3 直感(直観)を活かす
4 夢を口に出す
5 行動を起こす
そして、これらに“執着しない”こと。

一旦離れることで、「もしできなかったら…」とマイナスに陥ることを防ぐ。


講話の中で、サングラスをかけさせていただきました。
「舘ひろしみたい」と言われました。ほめすぎです…。

7月28日札幌西倫理法人会モーニングセミナー

2010年07月29日 | 井川事務長
7月28日(水)札幌西倫理法人会モーニングセミナーに行ってきました!

会場に着くと、酒井会長がいらしていました!
役員朝礼から参加されてたとのこと。頭が下がります。
別単会で、同じ単会の方と一緒になると嬉しい気持ちになります!
久しぶりに酒井会長の輪読も聞けました!!

今回の講師は、札幌北倫理法人会会長、中村信仁様!
以前の札幌東に引き続き、またサインをねだりました。
いつも笑顔で対応していただいて、嬉しい限りです。ありがとうございました!

講話は、いつもいつも心に響き渡ります。
20世紀は、技術の時代
21世紀は、人間力の時代 (人間力=倫理)

人間力を高めるには、(もちろんモーニングセミナーへ参加する!)
感性を磨く! 自分軸から“他人軸”へ!!

人間力を高めていこう!と意識することが大切



ありがとうございました!
早速「営業の大原則」購入しました!
こちらもすごい! ぜひ皆さんもご覧ください!!

小樽 潮まつり!

2010年07月25日 | 井川事務長
昨日、小樽の潮まつりがありました!

北海道倫理法人会女性委員会が中心になり、倫理チームで参加!
私は激励に行ってきました!
デジカメ忘れて、画像がありませんすみません…。

浴衣姿の倫友さん、かっこよかったー!!

(最後までお付き合いできず、申し訳ございませんでした。
来年は打ち上げまで参加したいっす!)

簡単で確実な問題解決の七つのステップ

2010年07月23日 | 井川事務長
簡単で確実な問題解決の七つのステップ

①自信をもって取り組め
問題志向ではなく、解決志向であるべきだ。誰かの責任を問うのではなく、自分にできることや実行可能なことを考えるのだ。いつも解決可能であるという観点で考えれば、より楽観的に、より冷静に、より創造的になれるはずだ。

②問題を「挑むべき課題」と考える
第二段階は、問題を一つの「挑むべき課題」と考えることである。さらによいのは「好機」と考えることだ。言葉は重要である。言葉は感情を生起させる力をもっている。

③「この問題は厳密にはどういうことなのか?」を自問する
組織立った方法の第3段階は、問題を明確にみきわめることである。「この問題は厳密にはどういうことなのか?」と自問し、定義して書き表してみよう。問題がきちんと把握できれば、半分解決したようなものだ。 問題をはっきり定義したら、さらに自問しよう。「ほかに何が問題なのか?」。適切な問いは、創造性への強力な刺激剤になる。さまざまな角度から問題を考えることで、解決のための多くのアイデアや方策が生まれる。

④原因をすべて突き止めよ
第4段階は、問題の原因をすべて突き止めることだ。明らかな原因と隠された原因の両方を探し出そう。当然と考えていたことを吟味してみよう。そして、自問しよう。「現在の状況でわれわれのやり方が完全に間違っていたらどうすればいいのか?」「もしやるべきことの正反対のことをしていたら、どう変えるべきだろうか?」

⑤可能な解決策をすべて明らかにせよ
第5段階は、可能な解決策をすべて明らかにすることである。明白な解決策と、それほど明確ではない解決策を書き出してみよう。明白な解決策とは反対の解決策を取り上げよう。それはまるで役に立たないかもしれないが、まったく違った働きをすることもある。解決策が多く出せるほど、理想的な解決策や複数の解決策の組み合わせを見つけることができるはずだ。

⑥解決策のうち、どれを採用するか決断せよ
第6段階は、考え出した解決策のうちからいずれを採用するか決断することである。一般に、どんな決断でも決断しないよりましだ。明確な決断は創造性を刺激し、エネルギーを生起させ、超意識を活性化させる。進んで決断しよう。そして、新しい情報が得られた場合、進んで決断の変更や修正を行うことだ。

⑦責任の所在を決めよ
第7段階は、解決策を実行するにあたって、自分で全責任を引き受けるか、他の人にも責任を割り当てるかを決めなければならない。できるだけ迅速に決め、実行することだ。ぐずぐずしてはいけない。
 忘れてはいけない。成功している人々が常に正しい決断をしているわけではない。しかし、彼らは決断を正しいものにしているのだ。決断したことを実行すると、すぐさまフィードバックがあるだろう。それによって脱線したとき修正することができるのだ。進路を修正して新たな行動を起こせば、またそれに対するフィードバックがあり、そこからまた学ぶことができる。こうして、より賢明に、より有能になり、結果として目標に向かってどんどん加速しはじめるのである。


大阪天王寺倫理法人会副会長 藤山守重氏(私の会社の社長です)からいただいた資料です。
今期のラストスパート、がんばりましょう!!

祝 100社! 札幌中央倫理法人会!!

2010年07月20日 | 井川事務長
本日、第一目標である100社達成しました!!

役員幹事のみなさまのがんばりの賜物です!!
私は未だ一社も入会につなげることができず…結果を出せるよう頑張ります!!

次は、第二目標である115社へ向けてスタート!! がんばりましょう!!

喜 ありがとう

2010年07月19日 | 井川事務長

2006年に日経新聞に一面広告で掲載されたもの。作者は末廣博子さん。
今年の5月11日、豊平倫理法人会MSで紹介していただきました。

「ありがとう」が喜びになる。
すてきな“字”ですね。
倫理と出会い、たくさんの「ありがとう」に出会うことができました。
そのひとつひとつが、「喜び」です。
これからも、たくさん出会うのでしょうね。とても楽しみです!

札幌手稲倫理法人会MS

2010年07月16日 | 井川事務長
今日は、朝からいい天気!ようやく7月らしい天気になりました!!

札幌手稲倫理法人会MSに参加してきました!
手稲のみなさんの元気のいい挨拶! そして握手! 素晴らしいです!!

本日の講師は、エアーダイブ代表取締役の田中宏明様。
ご自身の息子さんの病気を通して出会った高橋義男医師を題材にした「義男の空」の作者(みんなで作った作品なので、著者は「エアーダイブ」と表記しているとおっっしゃっていました。)です。

ほんと感動しました! 30分じゃ足りないですね。
2時間の講演会をぜひ倫理法人会で主催したい!と思いました。
内容は表現できないくらい、田中氏の熱い想いをいただきました。
ぜひ「義男の空」、読んでみて下さい!

エアーダイブHPはこちら!http://www.air-dive.com/


鬼十訓

2010年07月10日 | 井川事務長
鬼十則

1 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
2 仕事とは、先手々と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
3 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
4 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
6 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
7 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
8 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚みすらない。
9 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
10 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。


電通の第4代代表取締役社長 吉田秀雄氏の言葉です。
気合が入ります!

札幌中央倫理法人会、今期のラストスパート! 
本を忘れず、末を乱さず! がんばりましょう!!

幹部研修!!

2010年07月05日 | 井川事務長
今回は、明日のモーニングセミナーの講師でもある、若槻正子さまに
「天職」について学ばせていただきました!

仕事は、やらされている、お金のため、というのではなく、
世の中に感謝するために“働く”
世のため、人のために、“働く”


『はたらき』の目標が決まり、軌道に乗った、これを「職業」という。
職業がその意義に徹し、これを楽しむとき、これを『天職』と言う



明日も、天職を全うしましょう!!

6月アクセス集計

2010年07月02日 | 井川事務長
6月9日からスタートした当ブログ。
6月の平均アクセスは、

106.1PV/49.0IP

でした。
記事数は、27。

最高アクセスは、6月23日192PV/83IP でした!

数字的には少ない数字ですが、これだけの人たちが見に来ていただいていること、大変うれしいです! これからもいろんな情報を発信していきます!
これからもよろしくお願い致します!!