夢かぎりなく!

札幌中央倫理法人会公認!スタッフブログです!

平成23年度 倫理経営講演会!

2011年04月24日 | セミナー
テーマ 『創生の経営道』

講師 社団法人倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザー 塩川 哲郎 氏

事業体験者 千葉県市川市倫理法人会 相談役 金子 正 氏
        (行徳紙工(株)専務取締役)

開催日時 5月17日(火)18:30~20:30

開催場所 ホテルライフォート札幌

参加費 2,000円
(懇親会参加費 別途5,000円)





申し込みはお早めに!
次週3月30日(水)の札幌中央倫理法人会モーニングセミナーよりチケットを販売いたします!

これを機会にぜひ“倫理”に触れてみてください!
そして、一緒に学び、実践していきましょう!

皆様のご来場、心よりお待ちしております!


2011年4月20日(水)札幌中央倫理法人会モーニングセミナー

2011年04月20日 | モーニングセミナー
本日のモーニングセミナーは、
講師に㈳倫理研究所 理事/角大建築設計研究所 会長
蓮実 利勝 様をお招きして、
テーマ「倫理を正く学ぶ」と題してご講話いただきました。



動物は危険を予知することができる。
それは「欲」がないから。
人間は、「欲」があるから予知能力も発揮できない。

呼吸は大宇宙生命から平均に分け与えられている。

そして「万人幸福の栞」について、1行1行が大事。
ただ見ている、眺めていてるだけではダメ。“読む”ことが大事。
親とつながることが筋。
社長は職親である。社長とつながることが筋。
筋違いをしてはダメ。


その豪快なお人柄で、倫理を真剣に伝えていただいた姿。
ともて心に響きました!


また、今回は講話の前に山田歯科山田院長に会員スピーチをしていただきました!


本日の参加者 29社42名でした!
ありがとうございました!!


次週、4月27日(水)のモーニングセミナーは、
講師に 丸水 札幌中央水産株式会社 代表取締役会長 高田 稀代様をお迎えして、
テーマ 「魚はおもしろい」 と題してご講話いただきます!
おもしろい(?)お話が聞けます!
朝の貴重な時間を、学びの時間として一緒に活用して参りましょう!
皆様のご来場、役員幹事、心よりお待ちしております!!





2011年4月13日 札幌中央倫理法人会モーニングセミナー!

2011年04月13日 | モーニングセミナー
第477回 札幌中央倫理法人会 経営者モーニングセミナーは、
講師に、我ら札幌中央倫理法人会幹事の中野千恵子様!
テーマ「インドの滞在中に得た学びと仕事の関連について」と題してご講話いただきました!


倫理との出会いのきっかけとなった美容室桜井のM社長とのエピソードをお話されたとき、
思わず涙ぐんだ姿、とても感動しました。
人との出会いで、その後の人生が大きく変わる経験をされた中野様。
M社長との出会いで
全く新しい人生を歩んでいけるんじゃないだろうか」と希望をいただいたそうです。

それまでの職場をやめて、倫理法人会への入会後のモーニングセミナーに参加し、ちょうど講師だった櫻珈琲煎房の社長とのご縁から、
現在、南区の柏丘店のオーナーとしてご活躍中です。
まさに「得るは捨つるにあり」を体験したとおっしゃっていました。

後半は、インドでの体験を動画や写真を交えてご紹介していただきました。
神秘的な世界のお話、とても興味深かったです。

今回の講話で、人との出会いで大きく人生が変わる、そのきっかけが倫理法人会やモーニングセミナーにあるんだと改めて実感しました。
次週も皆様のご来場を心よりお待ちしております!

本日の参加者 38社54名でした!

ありがとうございました!!




次回、4月20日(水)のモーニングセミナーは、
講師に(社)倫理研究所 法人アドバイザー/(株)角大建築設計研究所 会長
蓮実 利勝 氏をお招きして、
テーマ「倫理を正しく学ぶ」と題してご講話いただきます。
すてきな出会い、すてきな学びが得られるモーニングセミナーにぜひご参加ください!
参加無料! 終了後、朝食会にて名刺交換、情報交換の場としてご活用いただけます!
幹事一同、心よりお待ちしております!

2011年4月6日(水)札幌中央倫理法人会モーニングセミナー

2011年04月06日 | モーニングセミナー
第476回 札幌中央倫理法人会 経営者モーニングセミナーは、
講師に 北海道倫理法人会監査/北海道フキ 代表取締役
一関 脩 様をお迎えして、
テーマ「社長継承について」と題してご講話いただきました!

一関社長の豪快な笑顔! そこに一関社長のお人柄が現われていると思います!
も、短い時間ではございましたが、貴重なお話をお聴きすることができました。

ご自身が65歳になる平成24年4月7日にご子息に社長を譲ると60歳の時に発表したそうです。
期日を明示することが大切だとおっしゃっておりました。

また「社長が引退を決意しない言い訳」も披露していただきました。

①こんなおもしろいことは辞めたくない!
②引退する金がない・・・
③自分がいなければ、この会社は成り立たない!
④自分から会社をとったら、何も残らない・・・
⑤後継者がいない・・・
⑥子ども(後継者)をコントロールしようとする
⑦引退すると死んでしまう・・・
⑧自分に忠実な部下の面倒を見なければいけない!
⑨家に戻って、今さら妻と生活できない
⑩やり残した仕事がある
⑪こんな仕事を引き継げない

(書き取ったので、言葉が違っているかもしれません。ご了承ください。)

いかがでしょうか?



また、祖父の影響を非常に大きく一関社長も受けてきたようで、
中でも私が印象深かったのが、
「たわけ者になるな」

この“たわけ”には田・分けという意味もあり、
田を分けることで、これまでの伝統・伝承が途切れてしまう。だから、伝承していくこと、親・祖先といった縦のつながりをしっかりすること、一本、筋を通すことが大事なんだ、ということを伝えていただきました。


もっと、もっと、お話を聞きたい!と感じたのは私だけではなかったと思います。
貴重なお話、本当にありがとうございました!!

本日の参加者
34社52名でした!!
春が来て、50名越え! すなおにうれしいです!!



次週のモーニングセミナーは、
我が札幌中央倫理法人会幹事でもあります、中野 千恵子 氏!
㈲セントポーリア 代表取締役
テーマ 「インドの滞在中に得た学びと仕事の関連について」と題してご講話いただきます!

皆様のご来場、役員幹事一同、心よりお待ちしております!!