本日のモーニングセミナーは、
NPO法人 キッズ・ドリーム・パートナーズの岡田 あきえ様をお迎えして、
テーマ「児童養護施設の現状」と題してご講話いただきました。
各地で講演活動してご活躍中とのこと。ですが、倫理法人会では初めて!という貴重なセミナーとなりました。
当会の山田幹事も司会デビュー!
やはり緊張していました。
でも、初めてとは思えない、堂々とした司会っぷりでした!!
今日は月初め。皆勤賞の発表です!
先月に引き続き、S会長、N先生、A様、そして我らが川崎事務長が受賞!
いつもいつもありがとうございます!!
ある病院でのエピソード。
「お母さんを恐いと感じていると、細胞が委縮してしまって、いい薬も効果がない。
だからお母さん、笑ってください。」
母として、妻として、女として、ちゃんとしたい!という思いが、いつの間にか子どもに“恐い”と感じさせてしまっていた。
そんなご経験をお話していただきました。
現在、児童養護施設に入所している児童の約9割は、親がいる子ども。
また6割が虐待を受けてたことがある子ども。
岡田様はキッズドリームパートナーズの活動を通して、たくさんの子どもたちと出会い、子どもたちの力になってこられたんだと、お話を聞いて実感しました。
東日本大震災で、ボランティアも取り上げられていますが、支援する心 7つの基本を教えていただきました。
1.継続する!
2.自己成長の場に!
3.自ら楽しむこと!
4.できることを!
5.自分から動く!
6.仲間を作り!
7.得意分野!
現在もまだまだボランティアが必要な地域もあります。
この7つがより多くの人に知っていただければ、また違う支援が広がるのではないでしょうか。
そして、最後にお伝えしていただいた言葉。私にとってもとても重い言葉でした。
言葉にできない子どもの悲鳴を、
見ない、聞かないも 虐待です。
日本や、この世界から、「虐待」という言葉が無くなることをイメージしていきます。
本日の参加者 29名43社でした。
次週6月8日(水)は、
㈳倫理研究所 名誉研究員 宮崎 芳宏様をお招きして、
テーマ「明日を拓く」と題してご講話いただきます!
皆様のお越しを、役員幹事一同、心よりお待ちしております!!