「今週の倫理」695号より 2010年12月23日 | 倫理 人の心とは、磁石のようなものかもしれません。時間や空間を超え、必要な人が必要な時に必要な場へと引き寄せられるのです。縁によって得たつながりは、その後の人生を大きく左右します。誰と出会い、どのような影響を受け、またどのような影響を与えたかによって、自身の社会性が動き出すのです。 どのような出会いが未来にまっているか。それは己自身の心と働きにかかっています。 (今週の倫理 695号より抜粋)
「明眸皓歯と倫理」札幌中央倫理法人会MS 2010年12月22日 2010年12月22日 | モーニングセミナー 2010年最後の札幌中央倫理法人会MSは! 札幌白石倫理法人会副会長・グランド歯科医院院長 挽地 俊哉 様をお迎えして、 「明眸皓歯と倫理」と題してご講話いただきました。 大学時代の馬術部のお話。 馬が正しく動かないのは、乗り手の責任。 馬のせいにするのは、責め心、わがまま。 馬を変えようするのではなく、自分が変わればよい。 馬と人は違いますが、人も馬も同じなんですね。 「明眸皓歯」とは、明るい瞳と白い歯を意味し、楊貴妃をたたえた語句だそうです。 明るい瞳と白い歯、これは笑顔「ハッピースマイル!」 会社のスローガンをみなさんで考えたそうです。 活力朝礼を取り入れ、スタッフと思いが一つになってきたと挽地様はおっしゃっていました。 「仕事と思うな、人生と思え」 すてきな言葉、いただきました! 本日の中島公園。池が凍っていました…。
「朝型生活」 職場の教養 12月11日 2010年12月17日 | 職場の教養 朝の時間を有効に使う「朝活」ブームの影響を受けて、T社では定時の一時間以上前に出社する早起き社員が増え、Aさんも実行して半年が経過しました。 早朝出勤を開始した当初は、適度な睡眠時間が確保できず、日中の大事な打ち合わせの時間になるとウトウト眠くなり、まるで逆効果でした。 そこで、①朝五時にカーテンを開ける、②寝床に入る時間を決めておく、③夜は部屋の電気を暗くする、などの工夫を家族と協力しながら、朝型の生活スタイルへ転換するようにしたのです。 Aさんは、朝型に切り替えたことで、日中眠くなることもなくなり、頭の回転がよくなり、新しいアイデアが生まれるようになったと効果を実感しています。 時には始業前のゆとりの時間を一駅分のウォーキングに充てるなど、Aさんは心身共にリフレッシュしながら仕事に取り組んでいます。 仕事の可能性を拡げていくためにも、朝の時間の使い方を工夫してみてはいかがでしょうか。 今日の心がけ 朝の使い方を工夫しましょう
「AEDによる安全対策と一次救命活動の普及・社会地域貢献活動」2010年12月15日 2010年12月16日 | モーニングセミナー 12月15日(水)札幌中央倫理法人会モーニングセミナーは、 キャノンマーケティングジャパン(株)札幌支店 カスタマーリレーション推進課チーフ 池田 修様をお迎えして、 テーマ「AEDによる安全対策と一次救命活動の普及・社会地域貢献活動」と題してご講話いただきました。 一番驚いたのは、「心臓マッサージ」で心臓は動きださないということでした。 心停止状態とは、ポンプのように動かず“震えている”状態で、 その状態から再び動くようにする唯一の方法が「電気ショック」なんだそうです。 (心臓マッサージは、止まってしまった血液循環を、外部から強制的に循環させるためのもの) だからADEが必要とされるんですね。 心臓が止まってしまうというのは、誰にでも起こることとおっしゃっていました。 性別、年齢、体型など、ほとんど傾向はないそうです。 皆様もぜひ機会がありましたら、AEDの講習、受けてみてください。 本日の参加社、17社27名でした。 ご来場、ありがとうございました!
「家庭こそ繁栄の土台」札幌中央倫理法人会MS 2010年12月8日(水) 2010年12月08日 | モーニングセミナー 12月8日(水)、水曜日に移って初めてのモーニングセミナー。 近年で2回目の変更にも関わらず、足を運んでいただいた皆様、本当にありがとうございました! (川崎事務長が持ってきてくださったクリスマスツリーです!) 記念すべき、水曜日1回目は、法人スーパーバイザー 高松祐子様をお迎えして、 テーマ「家庭こそ繁栄の土台」と題してご講話いただきました。 高松様ご自身の経験、体験から、企業の発展も家庭が基本であること。 自らの成長の歩みを守ってくれたのが家庭であり、父、母であること。 愛の原点は両親であること。 そして、夫婦の和合がなにより大切。 その秘訣は、“自分を改めること” 波乱万丈の高松様の人生から、様々な教訓をいただきました。 言葉は言霊。 言葉はその人の心づもり。 言葉は人生を表す。 すべて発した言葉通りになる。 だからプラスの言葉をたくさん使っていきましょう! (by 高松祐子氏) 本日の出席者、20社38名でした。 ありがとうございました!!
「倫理を通して学んだこと」 岡崎 敏章氏 2010年11月30日 MS 2010年12月04日 | モーニングセミナー 11月30日(火)札幌中央倫理法人会モーニングセミナーは、 北海道倫理法人会副事務長 岡崎敏章氏をお招きして、 テーマ「倫理を通して学んだこと」と題してお話していただきました。 倫理と出会い、 ・「活力朝礼」で会社が変わったこと。 ・「即行(気付いたらすぐする)の実践」で後悔することが少なくなったこと。 ・「苦難の受け止め方」が変わったこと。(まわりのせいにしていた自分に気付いた) 倫理を通して岡崎様が経験したこと、得たものをお話していただきました。 なかでも、仲間から学び、仲間から気付きをもらい、営利のみでなく、志で繋がっている!という言葉が印象的でした。 倫理を実践していて“楽しい!”という想いがとても伝わってきました! 次週より札幌中央倫理法人会のモーニングセミナーは開催日が水曜日に変更となります! 皆様のご来場、幹事一同、心よりお待ちしております!!