夢かぎりなく!

札幌中央倫理法人会公認!スタッフブログです!

「磨け!実践力」 2010年11月16日

2010年11月22日 | モーニングセミナー
11月16日(火)札幌中央倫理法人会モーニングセミナーは、
(社)倫理研究所 法人局 普及事業部 北海道・東北方面 方面長
荒木 良仁 様をお迎えして、
テーマ「磨け!実践力」と題してご講話いただきました。

『倫理』とは、人が正しく生きていく道であり、良い生活習慣を体得すること。
 そして、人としての基礎がしっかりしていると、人の役に立つことができる。
「良い生活習慣」とは、「あいさつ・返事・後始末」
人としての「基礎」とは、夫婦関係、親子関係のこと。

毎週、モーニングセミナーで輪読している「万人幸福の栞」
これも、ただ読むのではなくコツがあるとのこと。
それは、「この栞は、自分のためだけに書かれた本」だと思って読むことだそうです。
自分の名前を入れて読むことで、ぐっと自分の心に響いています。
ぜひ試してみてください。

『困難・苦難』に出会った時の対応
①人、もののせいにする。
②逃げる
③耐える(自分の力だけでがんばる)
④受け入れる(いい出会い、いい気付きが訪れる)

④になれるようにしていきたいですよね。
①~③と④の違いは、『感謝力』だそうです!
感謝の力を高める実践として、「水に感謝する」ことを提案していただきました。
朝、顔を洗うとき、水に感謝して顔を洗う、我が身体に感謝して顔を洗う、そうすることで、感謝力が磨かれるとのこと。
実践に理屈なし! 早速実践してみませんか!


11月9日(火)札幌中央倫理法人会モーニングセミナー

2010年11月10日 | モーニングセミナー
11月9日(火)札幌中央倫理法人会モーニングセミナーは、当会幹事でもありますoffice y ipsilon代表 小山田ゆき様をお招きして、
テーマ「ヨーガとはなにか? 世界最古の統合的健康実現法」と題してご講話いただきました!

私たちが「ヨガ」と言っていますが、正式には「ヨーガ」と発音するのが正しいそうです。
ヨーガとは「結びつける」という意味があるそうです。

以前、自身の健康を患ったとき、身体にいいことをしているのに、どうして?という想いがあったそうです。
家族の説得を受け、西洋医療を受けることになり、胃を全摘出。そういった経験から、教室に通われる生徒さんの健康問題など、患者さんの立場になって考えることができるようになったとおっしゃっていました。
この手術前、教室の生徒さんに復帰まで2,3カ月かかるので、他のヨーガ教室に移ってもいいですよ、とすなおに、正直に話したところ、「先生が復帰するまで待ってます!」と言ってくれた、そのことが本当にうれしかった。働くことは、私にとって最上の喜びです。と当時を思い出してお話していただきました。

ヨーガをすることで、リラックスし、それを意識する(意識化)ことで集中力が生まれ、深いリラクゼーション効果を得ることができます。そうすると、脳の血流が良くなり、副交感神経が優位になることで、免疫機能が向上されます。
免疫機能が向上するから、“健康”になる。これがヨーガによる『総合的健康実現法』だと分かりやすくご講話いただきました。

小山田様のやさしい語り口で終始笑顔でのお話、本当にありがとうございました! そして初講話、すてきでした!


次週11月16日(火)は、㈳倫理研究所 法人局 普及事業部 北海道・東北方面長 荒木 良仁様をお迎えしてご講話いただきます!
「倫理」について学ぶ絶好の機会です! 皆様のご参加お待ちしております!!

11月2日札幌中央倫理法人会モーニングセミナー

2010年11月03日 | モーニングセミナー
11月2日(火)札幌中央倫理法人会モーニングセミナーは、前日の経営者の集いに引き続き、
千葉県千原倫理法人会 会長 吉田 平 様をお招きして、
テーマ「実践の深化」と題してご講話いただきました。

リクルートでのサラリーマン時代から、家業を継ぎ、倫理と出会い、千葉県知事選への出馬、などこれまでの人生において、倫理と出会い、「これまでの生き方から180度変わった!」こと、実際に体験されたことをお話していただきました。

現場を大切にする吉田氏は、家業のバス会社を継いだ時、自ら大型2種免許を取得し、路線バスの運転手として勤務したこともあったそうです。
また、いずみ鉄道の社長公募についても、倫理で出会った人生の師から「これに応募したらどうだ」といわれ「ハイ!」と受け、応募したそうです。300名以上の応募の中から、吉田氏が選ばれ、さまざまな企画でいずみ鉄道を盛り上げ、存続の危機にあった会社を立て直したそうです。

お話の中から感じる明るさ、その中にはしっかりとした「志」があり、だからこそ力強いエネルギーを感じました。
何より、創業者であるお父様、裏方をしっかり守っているお兄様への感謝の気持ち、尊敬の念があるからこそ、人が集まってくるのではないかと感じました。

周囲に対する感謝の気持ち、尊敬の念、そして世のため、人のためにという志、倫理の基本をまた新たに学ばせていただいた二日間でした!
吉田様、ありがとうございました!!


本日の参加者 47社60名でした!
次週は、当会幹事 小山田ゆき氏の講話です!!
テーマ「ヨーガとは何か? 世界最古の総合的健康実現法」と題してご講話いただきます!
幹事一同心よりお待ちしております!!