ブログでは相変わらずお久しぶりになります、さるタジラです。
今回は、2023/12/16に開催された「怪獣模型持ち寄り会in八王子」のレポートになります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7c/5bfe89438c7cf6213cdbb67db918635d.jpg?1703637824)
2023年は、吉祥寺、Carat2、怪獣ワールドフェスティバル・・・等々と、各展示会に参加させて頂きました。
多分過去1番あちこちに参加したと思います。
その度に多くの方とお話ができ、ご縁ができて、何より他の方のハイレベルな作品を見るうちに自分でももっとやりたい!と意欲が湧いてきたり。
よくお話ししすぎて話し込んでしまうぐらいの性格のため、展示会が終わって帰る頃には疲れ果てて、ぐったりしていることもありました…(笑)
それも含めて良い思い出と経験です。
来年からも引き続き展示会には出続けておりますので、ご挨拶することを楽しみにしております。
さて、そんな今年の展示会の締めくくりは八王子で不定期で開催されている「怪獣模型持寄会in八王子」でした。
八王子駅前の学習センターにて開催されており、比較的少人数であるが故に、熱意と技術に溢れた参加者同士でじっくりと話せるとても良い場です。
今回も大変楽しませて頂きましてので、レポートさせて頂きます!
さて、それでは毎度のごとく自宅が近いOGAさんに車で回収して頂き、八王子へと向かいます。
いつもありがとうございます!🙏
ペーパードライバー歴6年ぐらい…?ですみません(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/cc41241a6d023cf8ce8a27214acfde07.jpg?1702795916)
これは家を出る直前に完成&投稿していた、一番くじヘッドマグネット+ムビモンのデストロイア。
しっかり爆死・・・というより普通に空振りした一番くじのF賞ヘッドマグネットを、ムービーモンスターの頭部と挿げ替えた改造を施したものとなります。
車中でコーヒーを飲みながらOGAさんのマイナスワンゴジラとともに展示会をひっそりと先に開催しておりましたw
そんなOGAさんとまず向かったのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/121550eee670de20555c9b96bccd39a3.jpg?1702795916)
展示会場…ではなく、ホビーオフ八王子大和田店。
ここの店舗は規模も大きくとりわけ特撮関連に関しては有数の在庫を誇ります。
ここの店舗は規模も大きくとりわけ特撮関連に関しては有数の在庫を誇ります。
(もちろん時期によって変わります。昔はなんならもっと沢山あったぐらいです。GMKゴジラのヘッドレプリカがずっと壁に飾ってありました…。買える年齢になった頃にはなくなってました💦)
ガレージキット系が多めなのも個人的にポイントが高いです。
ありますよね、なぜか永遠にお宝が補充され続ける謎店舗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/7f5a3885efe4f6a1a85f307444f132a0.jpg?1702795916)
このガメラ系マケットの箱を見ると、思わずイリスの雛形か⁉と二度見してしまう病気にかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/8e27031499601de86dff916dbbb2b096.jpg?1702795916)
ちょっとお高いけど、松村しのぶさんの飛行ガメラが売ってるのも初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/60/8e27031499601de86dff916dbbb2b096.jpg?1702795916)
ちょっとお高いけど、松村しのぶさんの飛行ガメラが売ってるのも初めて見ました。
こういう未塗装のガレージキットを店舗で見るとテンションがあがります。
後はラブライブのプライズコーナーで「この国木田花丸さんのストッキングの塗装良いっすねえ~」などと物色していたのは、また別の話です。ずら。
さて、ホビーオフを堪能した後は八王子へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2c/4c6ddbcdf0a361c7b1ab67699049d547.jpg?1702795916)
まず八王子ラーメンを食します。
以前はラーメン店を何件か探しに行くこともありましたが、最近はずっとこちらのお店に来ています。
ザ・八王子醬油ラーメンという雰囲気の、毎度ほっこりする落ち着いた醤油の味が染み渡る、八王子ならではを味わえるお店です。
今回はつけ麺にしましたが、やっぱりいつも通り普通のラーメンにすれば良かったかもと思いつつ、美味しいことは美味しかったので満足!
この後ヨドバシカメラに行き、大戸島ゴジラのソフビを回収しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2c/f486f06704adf5e6b4705db1edaad4be.jpg?1702856421)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/cd7cd281c46ab54069e74649ef014d87.jpg?1702856421)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/b5d7d48b047491b3595682c6cfa1e50d.jpg?1702856421)
なかなか良くできてます。
現代版デザインのゴジラザウルスという雰囲気ですね。
冒頭の大戸島シーンが何だかんだで一番好きだったというか、やっぱりモンスターパニック脳が少し入っている人間なので必然的にそうなってしまいます。
大戸島に不時着した特攻隊兵が、そこの集落で伝わる「ゴジラ」の存在を聞き、やがて目撃することになる・・・。
そんなゴジラ誕生の前日譚的なのがちょっとホラーぐらいのテイストで映画化されたら面白いんじゃないかなぁとも思います。
ラストは核実験が起き、完全に「ゴジラ」となった影が吠えて終了ーみたいな。
オタクの妄想なので聞き流してください。
後はこれだけソフビでモールドが映える恐竜なので、リアルなガレージキットなどが出るのも楽しみですね。
特に生物アレンジの強い方がやったら滅茶苦茶恰好良くなりそう…!!
さて、前置きが長くなってしまいましたが、そんなこんなで会場に着きだんだんと参加者が集まっていき・・・
「怪獣模型持寄会in八王子」スタートとなりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/691cac0fd72cf6be48ea054d99125790.jpg?1702795916)
これは毎回終盤に行われている、全員で並べたものを撮影する集合写真の時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/cb751a0ed9f7f3c835288a80ecd04055.jpg?1702795918)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/6016dd5ea4873d0183fc9ca91df7cded.jpg?1702795919)
フルスクラッチから、ジオラマセットまでハイクオリティな作品がずらりと並ぶ光景は毎度圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/cb751a0ed9f7f3c835288a80ecd04055.jpg?1702795918)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/09/6016dd5ea4873d0183fc9ca91df7cded.jpg?1702795919)
フルスクラッチから、ジオラマセットまでハイクオリティな作品がずらりと並ぶ光景は毎度圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/d6b5ed85c464bbcc9ec2c56057cb4422.jpg?1702795918)
さて、それでは各々の作品を見て行きたいと思います。
※僕がお話しするのに夢中になりすぎてしまい写真を撮り切れていないものがありましたので、一部画像をシン・takkulaさん、OGAさん、どろみさんのツイートより許可を頂き掲載させて頂いております。
お三方ともありがとうございます!
①シン・takkulaさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/43/23531b72ba1105ff573bbee290e58d42.jpg?1702856654)
主催のtakkulaさんの所には酒井ゆうじさんの作品がずらり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/32c345f0300422d202e9ddd190247b4e.jpg?1702856654)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/34b8d586ff18125129371ea65efe9866.jpg?1702856654)
このエメゴジ良いですよね。
雛形参考の独特のプロポーション・ポージングに、それを不自然に感じさせない造形美。
塗装も溝に砂が入ったかのような、エメゴジ独特の雰囲気が出ていてとても良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/c7caf628ddb5854d21f89f54e0f1af04.jpg?1702856654)
こちらも酒井さんの40cmキンゴジ?
たしかソフビキットのレジン版…というものだと聞いたような。
takkulaさんに詳しく聞こうと思っていましたが、なんやかんやで聞き忘れてしまいました(笑)
キンゴジ良いですよね。
全身のモールドの流れが分かりやすくて見栄えがいいというか、原型師さんにもよりますが、基本的にマッシブで力強くバランスがいいです。
最近すごい好きになって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/a0b7b38125317a2ff287bcea8e1e862f.jpg?1702856654)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6e/8c55ce834e3ccf49e57364fead686a0e.jpg?1702856655)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/f72f4952812cc3dadfc7860d464a320c.jpg?1702856661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f5/2ee6e47ea78f6f739bc69dc15b78e9cb.jpg?1703635447)
南海ゴジラ出現。
赤い竹で無理矢理起こされた時だったはず。
だいぶ昔にオールナイトで見た記憶ですが、ゴジラが基地への最終兵器みたいな扱いで、その期待にたがわず大暴れするのが痛快でした。
岩の質感やゴジラ本体のふんわりとした汚れ具合など、とてもナチュラルな仕上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/13e654e53efd9a32c5a6879a0ce2c936.jpg?1702856662)
そして酒井さんのソフビ版ガメラ3。
ソフビキットだけど、ソフビに見えない様に塗ったというその仕上がりは流石でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/02/f60175767626c554bb7831499de46131.jpg?1702856662)
腹甲も見事な塗装。
つや消しの仕上げも相まり、リアルかつ大きいものを撮った時の様な錯覚となります。
とても参考になります。
相変わらず沢山の大物を持ってこられていて眼福でした。
今回も主催して頂き、誠にありがとうございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/12ff529267c30652ad062e020a33519c.jpg?1702856662)
②morinaoさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f9/6cac6ced9077d18250bb860b52464f91.jpg?1703635639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/8d9416e20a767c4ec78814e4918b6f16.jpg?1703635639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/188f0003f497ea5e7d4b41ce680309c9.jpg?1702857137)
この会でおなじみ森山さんは、新作のツクダホビーのラドンと、エクスプラスメガロゴジ改造などで参戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9f/5e5aa5f2407c3363adbad91daf349fd3.jpg?1702857137)
ツクダのラドンは以前の吉祥寺展示会でtakkulaさん開催の抽選会で当たっていたもの。
それを完成させて展示というのは、回り回ってという温かい感じがしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/098cd4f09048c1fb0df03a254bd1cb86.jpg?1702902120)
↑このラドンが、可動によりこんな飛行ポーズにも変更が可能!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/4e4ff8b9b06776231e24340373b2e7f0.jpg?1702902121)
さすが森山さんという可動改造です。
劇中では飛んでいる印象が個人的に強いため、このポーズはしっくりきますね。本当に画面から出てきたかのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/ef01f13c0e479b663d00504cd9800cc6.jpg?1703635523)
メガロゴジラも紋次郎ポーズを取らせることができます。
枝はちょうど良いものを公園で拾って来たとか(笑)
相変わらず見事な可動化、仕上げでございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/c0ce70b0396a5b4527ab611c7c315ad2.jpg?1702857137)
③タツヤさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/097370e0d99f7095d80e7134b90736d0.jpg?1702857137)
毎度、往年のガレージキット・ソフビキット達を持って来てくれます。
今回はゴジラ対ウルトラマン…!
サイズがピッタリです。
いつかはこんな夢の対決も描いてくれる未来があったらいいですね…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/c6edb0e96c65e93c5a3280f6f98776ce.jpg?1702857137)
ゴジラ対ウルトラマン、ガメラ対ネロンガ。
意外にしっくりくるのが凄いところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/2bb6b62f3c78e8a6d824b1e44734bf7f.jpg?1702857137)
端にそっといるアペンディックスのガメラ。
なかなか見ないようで、たまに中古屋さんで箱で見ることもあるキットです。
このなんとも言えないレジン色やサイズ感がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/5d160bb895d2799c7c3247757c5f38c3.jpg?1702857139)
④聖なるおでんさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/4f1acb58a45ff293a20cf600da3b8248.jpg?1702857220)
今回のおでんさん卓はグリッドマンが多めでした!
今後のイベント販売等の規約等との関係で一部展示物を掲載できておりませんが、横にもまだ置いてありました。
最近、僕がウルトラマンネクサスを見て、「電光超人グリッドマン」を見始めてるので個人的に熱いです。
まだあんまり話数を進められてないので、全部見終わってお気に入りの怪獣を見つけてまたお話ししたいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d7/bd71cfeb939b81f0e1b3aa05c33d0eef.jpg?1702857220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/b4510afca20f58b35831fe7ad7a0225f.jpg?1702857220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/993823e9a407b525367edae06ef4ff68.jpg?1702857220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/9f8f3acc3694f89e0dffc5162690a560.jpg?1702857220)
さらに、先日のトレフェスオンラインで第五惑星製作所から発売していたバガンも。
このデザイン画よりも少しスマートな雰囲気の、ゴジばん版バガン格好良いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/3b04977a3f7b206303196c1717db82db.jpg?1702857220)
先日発売されたムビモンのバガンと、僕がリペイントしたバガンと。
バガン3色が揃い踏みです!!
やはりゴジばんバガン造形には茶色がよく似合いますね。
鋭利な雰囲気がとても格好良く、いつかは塗ってみたいキットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/5412411fa9216640bd0e4455a6dd0a67.jpg?1702857222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/91bb6e9972d40d276b6d802085c11d8a.jpg?1702857222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/1b1045664827b640daa3a6f2c0448dea.jpg?1702857222)
⑤toda hiroyukiさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/dbc061945a5460b8652450ec1949fff9.jpg?1702857281)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d4/0aaf2776dc1b3e9c8e41fbbac7343a1d.jpg?1702857281)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/8d98d4fa855c18acc1d16c90be5b0e4a.jpg?1702857281)
いつも素晴らしいジオラマを持って来てくださるtodaさん。
今回のメインはアトリエG1のガメラ3を使用した京都ジオラマ。
まるで特撮セットのようなその並びは圧巻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/9c0046be560475ff6b5dc2c09bf5b431.jpg?1702857281)
思わず覗き込みたくなる京都の街並み…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ee/f3668dbcfb0a49c2c49dc8f4eb2b864e.jpg?1702857280)
前から覗き込むと、あの京都へと降り立ったガメラに!
映画のあの興奮が蘇る素晴らしいジオラマでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/e4658965a2c39d14a900819ad16ef985.jpg?1702857281)
さらにもう1つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/361aa2ef20fd9818a9a1075dc6eba844.jpg?1702857283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/9525696ca0a6b8f4688433a43b5a7a54.jpg?1703635551)
鈴鹿山中で向かい合うゴジラとメカゴジラ!!
これまた劇中を切り取ったかのような素晴らしいジオラマです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/8aa81841e7d3b0fb3dc7b2f9d78d6b51.jpg?1702857283)
ジオラマもそうですが、塗りも細部まで丁寧で素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/8aa81841e7d3b0fb3dc7b2f9d78d6b51.jpg?1702857283)
ジオラマもそうですが、塗りも細部まで丁寧で素晴らしいです。
いつもこんな大物を丁寧に梱包して持ってくるのも凄すぎです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/f25333fc36ded9bd3280cfcc7ff46d13.jpg?1702857283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/1d74b21623219203ec224e867489aa7a.jpg?1702857283)
⑥なかよしさん
今回初参加のなかよしさん!
四畳半工房にも所属されておりますので販売イベントで何度か話すことはありましたが、これだけガッツリお話しできる機会は初めてでしたのでとても楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/d2acdc13a2bf3377583c03804e632d6d.jpg?1702857369)
持参されたのは、寒河江さんの数体しか存在しない貴重なガメラ1と、織田尚さんが製作したガメラ2。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e3/0d4b3ad8133b6666e8a2d3d152b8f5c4.jpg?1703635575)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/13/3199013cd5b443bd593608dbd7aeda03.jpg?1702857355)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c6/7fe1e5663674aa317ac919010a4b121e.jpg?1702857355)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/c2c7929da119557b3c4dfd4b99980a0c.jpg?1703635566)
相変わらずの綺麗な塗りです。
しっとりとしたその質感はまるでスーツのよう。
やはりガメラには思い入れが強く、作品を拝見してお話しをさせて頂くだけでとても勉強になります🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/8f5544f74ec77c3f8d67fcaa917d4012.jpg?1702857355)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/5d8542c60bfdd5cac796df8e2b89e596.jpg?1702857355)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/fb4bae408cca4b5d92043fe7f655953c.jpg?1702857355)
さらにデフォルメキット達の並びもなかなかに可愛らしかったですね!
元々はガメラのデフォルメキットを好んでおり、とてもきれいにかわいらしく塗られるイメージが強かったので、流石というかしっくりくる印象でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/14/aab16f208425482af951989ae0646aa6.jpg?1702857355)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/510c2ed82833f2a777270873c2b92d35.jpg?1702857357)
このツチノコのキットも気になります…!!
デストロイアの甲羅1つ1つにハイライトがあるのも良いですね。
僕もやってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2c/1e13ad232ede74bfeee42fb80a11d6f4.jpg?1702857357)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/3745e77df1377740b8f2b64b4cddc990.jpg?1702857357)
⑦ペンだこさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8c/c532199506a6c89cf160a4e7c53d981a.jpg?1702857812)
ペンだこさんは、KOC茨木彰さんのモスゴジを持ってこられておりました。
実は眼球パーツを忘れてしまわれ、前半はご自宅へ取りに戻っておりました。
「ちょっと消化不良です(笑)」と言われておりましたので、また次はじっくりお話しできれば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/d6c719feacf72bb73c6681015bb40ae4.jpg?1702857812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/9162f20129f40d5e14c7d3ae23792a77.jpg?1702857813)
目が入ったモスゴジ素晴らしかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/d6c719feacf72bb73c6681015bb40ae4.jpg?1702857812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/9162f20129f40d5e14c7d3ae23792a77.jpg?1702857813)
目が入ったモスゴジ素晴らしかったですね。
別パーツだからこそなせる透明感。
どの角度から見ても睨み上げてくるよう…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/147c3ff4a523b604a2fbd2dd218829db.jpg?1703635608)
このサイズだからこそこのディテールはより一層映えますね。
ふわりと砂がかかり、今にもぷるぷると震えそうな雰囲気もとても良かったです。
昭和ゴジラの塗りは、いつもこういった展示会で皆さんのを見て勉強させて頂いております。
流石モスゴジマスター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/c59465f3b3abf05b49289ea61de5d74f.jpg?1702857813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/62732bacf7ef3b5228125b68afc3b691.jpg?1702857813)
⑧OGAさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/4be1e7e0ecb2b99e4660cf62aba78ed1.jpg?1702857854)
OGAさんはこちらの前列の展示物たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c3/20ce09ec79bfb88cd30f1a15dad384ca.jpg?1703548287)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/ccccf69370334540688e4464c9d01f4e.jpg?1703549455)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/d311c328be08ccd12100b57abdaa2cf5.jpg?1703635663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/53f43724994ec81c96edc384f2b5d72c.jpg?1703635663)
マイナスワンゴジラが真電を握り潰しているバッドエンドバージョンの改造は非常に見応えがありました。
「パラシュートで脱出出来たんですか?」と聞くと、「パラシュートは開いてないよ(笑)」と即答。
救いはないのですかぁ…
ラストワン賞も充分格好良かったですが、やはり照り返し塗装などが入るとより雰囲気が増しますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/b748b3e62c305de332b61e887603738e.jpg?1703548286)
デアゴスティーニの東宝怪獣コレクションの84ゴジに電車を持たせた改造。
電車は自作、体表ディテールも一部手を加えてより巨大感の伝わるスーツらしいものに。
昔の名鑑を思い起こさせる、味のある改造ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/0f0987f8bf52beeecf21f4ea27071d1e.jpg?1703548286)
第五惑星製作所のごきげんヘドラ。
チョコミント味の可愛いヘドラになってます。
アニメ版ヘドラだからこそ、いろんな方の遊び心のある作例が楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/9be065c740080d36ff2f41dd9ab0b20d.jpg?1703548287)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/8f1b7e31938c8297594789ad897cc8e0.jpg?1703549447)
クダフロミさんのエメゴジ。
う〜ん、やっぱり良いですねえ。身体のバランス・ポージング、福田さんの造形はどれもシルエットが美しいです。
(なんで当時の僕は買わなかったんだ…)
OGAさんの塗装も丁寧で綺麗で参考になりました🙏
塗る人の参考にした資料次第で色が変わるのがエメゴジの面白いところですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/4688122691d424d8c6b1b20a8041a9f9.jpg?1702857854)
takkulaさんの酒井エメゴジと合わせして撮影するOGAを撮影した写真です。
同じ怪獣を並べて撮れるのも展示会の醍醐味ですね!
⑨moaiさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/ae3580fa26edb4cd4c84bce0201425bc.jpg?1702857882)
原型師活動をされているmoaiさんが初参加されておりました。
僕もSNS上で何度も拝見しており、生で見ることができてお話できとても楽しかったです!
こちらも一部作品を、今後のイベントでの販売規約等との兼ね合いにより掲載しておりません🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/0d96090d35e98a320f29405b686a8c7b.jpg?1702857882)
とてもかわいい怪獣娘、ラフレイアのような不気味な雰囲気のあるオリジナル怪獣など、素晴らしい原型に目を奪われます。
また、それぞれの塗装もとても綺麗に仕上げられており大変見ごたえがありました。
怪獣も美少女もこんなに綺麗に塗れるのすごい…!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/b4f882b4a55cbe482ba202cb22ab06be.jpg?1703549441)
中央のオコリンボールはデュアルカラーというレジンで複製しており、まるで蛍光材料を混ぜたソフビのような発色の強い質感となっておりました。
手に持つとまるで中から光が漏れているかのような雰囲気。
こういった複製で、例えばシン・ゴジラなんかが出たら内側から光るようで面白いかなとも思いますね!
未来に期待です🙏
⑩どろみさん
素晴らしい造形作品を毎度造られるどろみさんが今回初参加して頂きました!
今回は展示物すべてが、今後のイベントでの販売規約などとの兼ね合いにより掲載できませんが、どれも素晴らしい迫力でございました。
代わりと言ってはなんですが、どろみさんのSNSにて投稿されている作品を掲載致します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/be9c8b156cc71d6673fcc5eab74b7cd5.jpg?1703634328)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/eb0f466942fc3a3b0b123f70e5cc9c80.jpg?1703634328)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/599fd521e5e008931032d2d5d44a79bf.jpg?1703634328)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/b58f94156f56fb6d76cc7e1d134ca23a.jpg?1703634328)
どろみさんご自身が原型されているウルトラマンガイアの敵怪獣達。
ミズノエリュウは僕も存じてましたが、個性と迫力に満ちたアレンジがとても格好良いですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f7/f206b23ccd1fe75b30e3c7f3126db93e.jpg?1703634328)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/722b2665da4bc766b1bda779c0da561b.jpg?1703634329)
どろみさんのギドラと、第五惑星製作所のガイガン・ジェットジャガーとの夢のコラボレーション!!
以前よりご挨拶させて頂きたかったので、お会いできてとても楽しかったです。
僕の作品も、友達の参考にと沢山撮っていただいてありがとうございました。
是非またイベント等にてお会いいたしましょう🙏
⑪さるタジラ
そして僕、さるタジラです。
今回は最近塗った子たちを持って行かせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/854cf3a50938be0b834c75b4a633219c.jpg?1703549487)
出来たてほやほやのデストロイアは、
・途中で寄ったホビーオフにて購入したヘッドマグネット
・途中で寄ったヨドバシカメラにて購入したムビモン
と、足し算的な展示をやってみました。
改造元があると分かりやすいかなと…(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/efbadb99b8722a0a658ccdefaeff51bb.jpg?1703549487)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/56/2dc3d4a5886c07a0c775bef5e622216f.jpg?1703549487)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/25a14f318a1746b8c37802e269b0d67d.jpg?1703549487)
二郎工房さんのシン・ゴジラ第2.5形態。
進化途中ということで上半身を第3形態、下半身を第2形態で塗っています。
この間のホビランでは瞬殺だったとか…二郎さんのセンス爆発原型大好きです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/2834ce9ea314e49d5927a9eac4182317.jpg?1703549487)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/94/607ae488ba0777a1ff2468153673d6ac.jpg)
田中ミュージアム工房さんの宇宙ギャオスVSギロン。
ギロンがかなり格好良い顔をしているので、台座から外してお見せしたりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/4e64a27b60d9e0f0ef2972319a3f5635.jpg?1703549487)
黒龍工房さんのGMKゴジラ。
千年竜王引力光線吸収バージョンということで、生で見るとどうかな…と思いましたが、皆さん光ってるように見えると言って頂けてホッといたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/890f14e9bf5ed8f2c02df2cd48dcdf1b.jpg?1703549490)
ねんど星人さんのカルノタウルス。
ダイナソーのカナタウルスカラーです。モールドがひたすらに恰好良い!
あとは展示し忘れており、後から出したYoshi.さんのイリス幼体にマー工房さんのゴジラウルティマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/d2ab220dc8391ea3890b15fa3fbc156f.jpg?1703634497)
箱で別にしていたのでうっかり出し忘れてしまいました…😭彼らはまた別の展示会でしっかりスタンバイしてもらいます!!
最後にはtakkulaさんの蔵出しキット激安販売会もあり、海洋堂の初代ゴジラを格安にてお譲り頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/0f9757b52f9abb7a4defdf386a151d6b.jpg?1703635852)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/edf12ca20d68f918bb8c884634a981b4.jpg?1703635853)
頑張って恰好良い塗りに仕上げたいと思います!!
と、そんなこんなで楽しい会も終了となりました
今回ご参加された皆さん、ありがとうございました!
過去最多?の人数にもなりましたが、ひたすらに怪獣模型談義に花を咲かせ続けるとても楽しい会となりました。
主催のtakkulaさん、いつもありがとうございました。
そして、そんなtakkulaさん主催の「怪獣模型展示会in吉祥寺」が2024年12月開催決定!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a4/7ba95880272212f84d4fe8e944daac99.jpg?1703635693)
前回も2日間みっちりと吉祥寺のギャラリーにて開催されたあの熱い怪獣模型展示会が再び戻ってきます。
もちろん僕も日程の許す限り参加いたします。
最後に、僕の方からも展示会の宣伝を。
2024年1月20日、秋葉原(と神田の中間ぐらい)にて、怪獣模型展示会「G-carnival2」を開催いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6a/95609f21e46c5138b6e4cb7d034b0d23.jpg?1703634557)
詳細は#G_carnival2をTwitterにてご覧ください。
50人を超える方にご来場頂いた第1回目から、やろうやろうと話してはいましたがコロナもありなかなかできず、もう5年近くが経ってしまいました。
この展示会の魅力は何と言っても「気軽さ」だと思います。
明確な卓設定などはないため、自由にスペースを使って展示して頂けます。
(もちろん余りにもスペースが込み合うなどの場合は運営からもお声がけさせて頂きますが…🙏💦)
入場料もかからず、気軽に当日に来て作品を置き、気軽に周りの怪獣模型好きと話し、気軽に帰る。
プロもアマの方も垣根なくお話できる、ベテランの方だけでなく模型を始めたての方や少し興味のある方にも楽しんでもらえる、そんな場所になってくれたらいいなと思います。
これは僕が怪獣模型の塗装を始め出した時に、「(正直、せっかく作った作品を見てもらいたい!!けどそういった機会がない…⤵︎)」と寂しさを感じていた頃の想いが根底にあります。
そんな想いから開催したGカニ1回目は大盛況となり、(これは僕の思いこみかもしれませんが)そこから各地での怪獣模型展示会の輪が広がっていったようにも感じています。
これだけ沢山のモデラーの方、原型師の方と繋がている縁を大切に、より一層頑張っていきたいと思います。
最後は少し脱線してしまいましたが、こんな感じの想いを持ってG-carnival2を開催させて頂きます!
是非ご参加頂けると嬉しいです。
そんな感じで今回の「怪獣模型持寄会in八王子」のレポートは終わらせて頂きます。
僕個人の話では、製作代行がもう1年半ぐらい分は溜まっており、原型師さんからの彩色案件ものもいくつか頂き、会社でも結構色んな役割を背負って頑張っています!
正直もっといっぱい作りたいもの・やりたいことがありますが、身体と時間が付いてきていない状況です…(笑)
今度のワンフェスでも会社はもとより、何件かのディーラー様のところで僕の彩色見本が並ぶ予定なので、よろしければ楽しんで頂ければと思います。
そして展示会も、G-carnival2、Carat3と控えています。
何かと忙しい1年でしたし、今後もどんどん忙しくなりそうな人生ですが、元気を出して頑張って生きたいと思います!!
三船栞子さんが最近の生きる糧です。
それではまた。