今回は12/18(日)に開催されました「八王子怪獣模型持ち寄り会」のレビューになります。
こちらはシン・takkulaさんが定期的に八王子の学習センターで開催している会で、広めの会議室でいつもネットを通している怪獣モデラーさん達と気軽に話せるのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/5fe04430319ba2191e0d8e6bf545036c.jpg?1672055502)
まずはいつも展示会に行く前に八王子で食べるラーメン。
ここはお気に入りの八王子ラーメン屋さんで、優しい醤油の味わいと玉ねぎが脳味噌まで染み渡ります。
特にこの日は前日の飲みで二日酔いになりかけていたので、ホントに沁みました。。。
さて、それではさっそく展示会へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/e9e36960ae4f1d92f776b7a4eccc68e2.jpg?1671535233)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/fe094878333342be8323a93cdf7cd15a.jpg?1671535233)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/303c6028ab4ebc4fa907a57b776ecd5b.jpg?1671535233)
まずは全員の作品が集結しているところです。
いやはや、毎度ハイレベルな方々達が集まるのでとても良い刺激となります。
とりあえず僕の持って行ったものを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/488852e582144135c0a23650858578c8.jpg?1671535338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/57aea919507f3bad5e534f460df7d926.jpg?1671535338)
今回展示したのは
・KOC ゴジラ1995
・YAN工房 デストロイア胸像
・Yoshiさんのイリス リペイント
・イマージュ おみやげトラウマガメラ
・アウトローファクトリー レギオンEX
でした。
デストロイアのツノを塗装のみでクリア感を出そうとしている点や、レギオンの筆塗りなど、色々お褒め頂き嬉しかったです。
必ず卓の一角は敵怪獣色に染め上げようと思って毎度頑張っています(笑)。
それでは、参加者の方々の作品をご紹介していきます。
まずは主催者のシン・takkulaさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4b/bc0dac12f4d435bcbb500f465e3ae8ac.jpg?1671535586)
毎度最後尾に大型レアキットが並び、いつも羨ましくて指を咥えて眺めています。
ガメラの腹甲やそれぞれの目や牙の塗装…玄人の塗りで本当に参考になります🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cb/b00a1b4555c01d0eae55dc358634ead0.jpg?1671535586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7f/211feca7cc1275566385c48048e36b33.jpg?1671535586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/b8a22df3a12c7771b2d24931426af103.jpg?1671535586)
ミレゴジの色が「ホビージャパン怪獣大進撃の表紙みたいだなあ」と思っていたら、お話しをお聞きしたら本当に参考にしていたようで!
再現度にビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2d/d62cf5fdfba21093a09c26f732ff73de.jpg?1671535586)
続いてToda Hiroyukiさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3c/d7e78d85ef0983071526cd4ce4a76dcd.jpg?1671535893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/4129059552a8964329acee588682e3d3.jpg?1671535893)
海洋堂レギオンは展開バージョン!
なかなかこの状態にする人は見ないので新鮮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/17054ef1be3f9e022094756c310aa516.jpg?1671535894)
HGガメラ2を改造した炭化ガメラ
台座はジュピター大久保さんがWFで販売してたおみやげ台座!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/3fd0599c55c5a4e6de907f9e96b19083.jpg?1671535894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/0fdbb6d390c2641678f540857c21f26c.jpg?1671535893)
首を太くする改造をした海洋堂ラドゴジ。印象が一気に変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/219d028a1f28cf38ddb591436a7d8841.jpg?1671535894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/b5245bcd1acef8c607fe80ad79b1df9e.jpg?1671535906)
こちらはプラズマ・グレネイド発射口を埋め、目の電飾を入れたマックスファクトリーメカゴジラ 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/bc55d61dc4500baeb9bd44b73aff910b.jpg?1671535911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/01b35834cf577f978b02b823e4365efc.jpg?1671535906)
そして、西川さんの絵のメガギラスが欲しくてソフビを改造して自作したというメガギラス。
僕も好きな怪獣ばかり、しかもどれもこだわりのものでお話しできてとても楽しかったです!!
聖なるおでんさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ed/20df67363b984b413affc3a2d4804d1e.jpg?1671711773)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9b/de13253e7f1d4025aaf86b4b556f3a5d.jpg?1671711773)
おでんさんと言えば原型活動などで有名ですが、個人的にはなんと言ってもウェーブのメタルキットの印象が強いです。
元々小さくてリアルなのが好きなので、おでんさんの作例はいつも見ていて楽しいです。
今回のモスラとバトラ、オール筆の綺麗な仕上がりに驚愕していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/3934256760cf49212ed2203125e2bddf.jpg?1671711773)
バトラは幼虫も成虫も格好良いのう…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e6/d3d1c8f66bcb503e2954c77cc42b1a0b.jpg?1671711773)
原さんの初代ゴジラ。
実は生で見るのは初めてでしたが、噂通りの存在感でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/9eacf658940c78be5808c9065a111af7.jpg?1671711773)
ペンだこさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/7c09f9d9b5b4782410935a76429ec582.jpg?1671711957)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2f/d3855c8311998b2781131482ed49a60c.jpg?1671711957)
NATOキンゴジは、台座とパシン坊やに驚かされました。
自分でデカール作製した鞄へのこだわりをお聞きしたら画面と何度も見比べ、形状を改造したりデカールを自作したり等、狂気的なぐらいの作り込みが凄かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/b12ace96db77f926bde88dbd0a67084c.jpg?1671711958)
個人的にはこのKOCモスゴジが造形も塗装も大好きなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/b12ace96db77f926bde88dbd0a67084c.jpg?1671711958)
個人的にはこのKOCモスゴジが造形も塗装も大好きなものでした。
サイズ感といい、ふんわりとした砂汚れといい理想的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/5794ab37af75b6fef00e3667098abd82.jpg?1671711958)
皆さん昭和の砂感のある塗りがお上手…。勉強になります。
morinaoさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/da/856a4b1795ea2238f1713f76ff280746.jpg?1671712174)
CCPを改造した可動ネロンガ。
普段見ている原型とは、同じものにまるで見えません…。
オール筆の塗装も味わい深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/3002c1e9a87dde35e9fcee1a9354b304.jpg?1671712174)
ビリケンキングコング…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/3002c1e9a87dde35e9fcee1a9354b304.jpg?1671712174)
ビリケンキングコング…。
もはやあの腕の長い原型の面影がないぐらい、本編そっくりになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/9081303fabbd529ea91e69fdc61e89f9.jpg?1671712174)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d4/288715815f8db8914f9a0ee9d1e0b872.jpg?1671712175)
真打登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dc/a384e6e87112e8551a4e7dbbeaeba4a4.jpg?1671712176)
ファルシオンのガメラをさらに改造したこのガメラ。
造形、塗装共に理想的なG1でした。
特に皮膚の色。
個人的にG1は紺色よりも、緑や灰色の印象が近いので、絶妙なこの色には感嘆しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/e1b11077956b242da30a9ee2261c59f6.jpg?1671712174)
甲羅の色も好みドストライク。参考にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/2010d6ad3cac5bdd1a77ec33e95ab06a.jpg?1671712180)
takkulaさんのファルシオンガメラと。
なんて贅沢な光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b6/7f3558262beaae2cce15f6973005330d.jpg?1671712180)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/d4a84d5db08763e6b0724ade33ca5e40.jpg?1671712180)
OGAさん
いつも車で僕を八王子まで届けてくれるOGAさん。
いつもありがとうございます🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/6b4344fe2452f33ec25c1a8b9d405350.jpg?1672054266)
目玉となっていたデアゴのラジコン初ゴジ。
なかなか完成させている人がいない気がする物なのでとても楽しめました。
背ビレ光るのめちゃ良い…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/54222d51bebbbe043f9386d6426c5447.jpg?1672054266)
そしてクラバートガレージさんのシン・ゴジラと浅井造形さんのシンゴジ肉片。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/dacb37ad8868534c94bdd6ca233633d7.jpg?1672054266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1f/a0150d590479487d226f75c7493704ec.jpg?1672054266)
写真でこの肉肉しさを伝えられないのが残念で堪りません……。
そのぐらい現物は生々しい塗装になっていて、じっくりと眺めておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/12868d73ace011a2d8a3d6ea8fcd135a.jpg?1672054266)
自分もこのキットは持っておりますが、生々しい路線ではこのOGAさんのが素晴らしすぎるので違う路線を目指したい…さてどうしようか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7e/2661385bc29b48a3ef76065637177fc4.jpg?1672054266)
以上が参加者作品のレビューとなります。
数ヶ月に一度不定期に開催されているこの持ち寄り会ですが、毎回ハイレベルな怪獣模型を見る事が出来るのでとてもモチベに繋がります。
来年の3月には吉祥寺で、takkulaさん主催で展示会が開催されます。
こちらはギャラリーを借りて一般の方向けにも開催されるみたいです。
そっちにも参加する予定ですので来られる方は是非よろしくお願いします🙏🙏
何を持っていくかはずっと迷い中ですな、多分イリスのジオラマが出て行きます…。
WFもいよいよ迫って来ました。
ダイパスが当たるか心配でたまりません。
買いたいものが多過ぎて財布も心配でたまりません。
楽しいイベントのことを考えながら相変わらず生きていきたいと思います。
それでは今回はここら辺で。