5月6日(月)
今日は奈良斑鳩にポタリングです。
大阪まではR2を走行します。
野田から新なにわ筋を南下し、R25を奈良に向けて走ります。
四天王寺を横目にGOー。
八尾、柏原を過ぎて、国分に到着しました。
ここから大和川沿いのR25を並走します。時折JRの電車と
すれ違うことも。急な坂も少ないので走りやすいです。
王寺からは道幅が狭くなります。
竜田大橋から、旧街道を通りすぎると「藤ノ木古墳」の案内がありました。
二十数年前に訪れた時は、発掘調査の時期だったと記憶しています。
今では綺麗な古墳となっていました。
藤ノ木古墳からすぐ近くに「法隆寺」があります。
こちらは西大門で、土塀が風雨で浸食された跡や木の黒ずみが
歴史を感じさせられます。
南大門に廻ると、中門と五重の塔が目に映ります。
GWでもあり観光客も多いです。
中門の左右に金剛力士像があり日本最古の像とのこと。
こちらは「斑鳩 法輪寺」です。法隆寺の北東でしょうか、近い場所にあります。
聖徳太子と縁があるようで、斑鳩の里は色々と時代を感じさせられます。
法輪寺から東に進むと「法起寺」が現れてきます。
こちらも三重の塔が建立されていました。
斑鳩の里とはお別れして、奈良西ノ京斑鳩自転車道を走行します。
道路の端が緑色に塗装されてわかりやすいです。
西の京の「薬師寺」に到着しました。
東塔は現在解体修理中で2018年までかかるそうです。
こちらは西塔で1981年に再建されたそうで綺麗でした。
ここから奈良駅まで走って輪行で帰ることにしました。
本日の記録
走行距離:69.4km
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。