11月19日(日曜日)晴れ一時雨
ここ最近、冷え込みが厳しく体がかじかんでいます。
なので、自転車も動かず~~~~。
今日は電車で京都へGOとなりましたよ~~~。
行先は洛東から嵐山へ向かいますよ~~~~。
阪急電車で河原町に下りて、市バスの1日乗車券をコンビニでゲッチュ^。
500円ですので3回乗れば元は取れます。
先ずは真如堂からスタートとバス停で待つこと10分位、銀閣寺方面行きの
5系統バスが来た~。
わ~~~~っ、満員ですよ~。途中で紅葉の名所 永観堂・南禅寺を
走るのでめっちゃすし詰め。でも少しのスペースになだれ込んでみた~。
どうも永観堂へは5系統のみが走っているようで、このバスに集中しています。
永観堂で7割くらい下車され、車内も空いています。
私は真如堂前で降りて坂を上りました。
境内に入ると鮮やかに紅葉しています。9時半ですが人もまばらで
ゆっくりと堪能できました。
三重塔前も真っ赤に染まっています。
見とれる~~~~。
真如堂を後にして、近くの金戒光明寺へ向います。
途中に綺麗な寺院が、名前は???忘れてしまった~~~。😢
光明寺さんに到着~~~~。
山門も綺麗、モミジも綺麗。
特別拝観で山門にも上れますが今日はやめときます。
本堂は特別公開で入り、庭園も順路になっています。
赤に染まる紅葉と池に映された空のコントラストが映える~~。
本堂のふすまにとらの絵が描かれていまして、だまし絵と案内の方が
教えています。
ふすまのとらは何匹、3匹、4匹、5匹、2匹?
とらの腹が見る方向でメタボからスマート?
何時もこっちを見て、にらみどら?
へ~~~です。
11時を過ぎてお腹も空いてきましたよ~。
一旦、四条河原町まで戻り寺町通でお蕎麦をいただきま~す。
ここから今度は嵐山へ行きますよ~。
取り合えずバスの本数が多そうな四条大宮までバスで移動。
四条大宮から京都バスで嵐山から苔寺行きに乗車したよ。
バス停で降車客が居ないと通過されるので意外と早く着きそうな予感。
一度、鹿王院へ行ってみようと車折神社前のバス停で下車しました。
この区間も1日乗車券でOKなので行動範囲にゆとりが出ます。
歩くこと約10分。鹿王院入口に到着~~~~。
門前でトコトコとおじさんが寄ってきます。
聞いてもいないのに、この門は建てられた当時のもので柱をご覧!
上の方は角が立っているのに、下になるほど角が丸くて痩せているでしょう。
長年の風雨にさらされてこうなったのでしょうと話されます。
仏さまも古いままを置かれていますので、ほかのお寺さんとは
感じ方が違うかも? ご覧になって感じてくださいね!
紅葉は7分かな? 前回のの台風で葉が散ってるで今年の見栄えは
今一つらしい。でも綺麗な感じはします。
仏さま、額も古いままです。
渋さが満載ですね~~~
こちらが庭園ですよ~
まだ青い木々も多くありますね。
アレ!!! カメラのバッテリーが切れました。
写真はこれで終了です。
この後、小雨が舞う中を嵐山まで歩いていき、渡月橋は観光客でごった返しています。
ノロリノロリと進みます。
阪急嵐山駅から電車で帰路に着きました。
本日の記録
歩いた歩数:15,892歩
最後まで読んでいただき、有難うございました。
励みになりますので、ポチッとお願いします。