6月22日(土曜日)晴れ
昨日までの梅雨空の合間で今日は晴天です。ラッキー
ちょっと遠出をしようと、和歌山シティまで電車でGOー。
阪神電鉄が難波まで開通したことで、南海電鉄にも乗換駅が1回で済みます。
南海電車の「サザン号」に乗って和歌山市に到着しました。なんばから約1時間と速いです。
ここからバスでマリーナシティまで行くことにしました。
バスは1時間に2本で逃すと大変です。
南海電鉄「和歌山市駅」です。駅前から各方面行きのバスステーションがあります。
観光案内所でうろうろしているうちにマリーナシティ行きバスが発車していました。アチャー
ここで引き返すのも残念なので、待つこと30分。今日のルートを考えたり、写真を撮ったり、
またうろうろしたりで30分が経ちました。今度は失敗もなくバスに乗れました。
このバスはJR和歌山駅を経由してマリーナシティに向かいます。
途中で人が並んでいる中華そば屋さん発見。
提灯に井出商店と書かれています。TVチャンピョンでも有名なお店とか。
バスに約1時間ほど乗ったでしょうか。マリーナシティに到着です。
リゾート地といった風合いでヨットハーバーとか、リゾートマンションとか、
ヤシの木とか南国のフェニックスのようです。
ここにはポルトヨーロッパ、黒潮市場、紀の国フルーツ村、黒潮温泉などが集まっています。
今日は黒潮市場を探検します。
市場内ではマグロの解体ショーがあります。
生マグロをさばいていきます。5枚おろしにされるとのこと。うろこも1枚、ぶあつー。
手慣れた手つきで半身が解体されました。
続いて後半身をさばいていきます。中骨を下にしないのはマグロの身が重く骨で痛めないよう
骨を上にしたままさばくそうです。さばいた身は直ぐに直売されます。新鮮そのもの、おいしい。
ここの市場内では他にも寿司パック、バーベキュー具材でえび、貝、肉、ソーセージ、野菜、天ぷら、等のお店があります。ここで買ったものを隣のバーベキューテーブルで食べることが出来ます。
ちょっと豪華に焼いてみました。
ビールも進くんです。
おなかも満足して、お土産もたくさん買いました。
隣のポルトヨーロッパは異国を醸しています。
マリーナシティを後にしてバスに乗車。
和歌山市内まで帰ってきました。和歌山城を回ることに。
小高い山の上に築城されていて、天守閣までが坂道の連続です。
足も息も上がります。
天守から眺める景色は綺麗でした。
また来ようとおもいました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。