サスケの日曜日

小さな発見を楽しみに!

繋がり

2012-12-26 09:36:47 | 東日本大震災

12月を前に
ボランティアを統括するスタッフは、今回の仮設住宅で大掃除を企画していました。
「掃除を手伝って何になるの?」企画に疑問を投げかけた人もいたようです。

仮設住宅での活動も一年が過ぎ、
これからは、支援の形にも変化があるのではないかと感じていた時、
未だに1月の募集が出ない不安も重なり、
今回は、内心複雑な気持ちでの参加になりました。

12月21日、何時ものように夜9時に横浜を発ったボラバスは、
予定通り翌22日、午前4時過ぎに石巻市河北の「上品の郷」に到着した。

石巻市門脇町です。
ここは、6メートルの津波が左右から押し寄せ甚大な被害が出たところです。
(写真は、「がんばろう石巻」の横に立つ津波到達の標。)

門脇町を経て、仮設住宅に到着。
今回は、仮設便には珍しく、圧倒的に男性が多い。
総勢25人のメンバーは、
初めて参加された方もいれば、
ずっと瓦礫撤去などのハード系をされてきた方も。
横須賀、川崎、二宮、開成町、伊勢原から、そして
真鶴から参加された70代のご夫婦は、
先に参加した奥様がご主人様を説得していらしたとのこと。
そしてボランティアを統括するスタッフと、
何時も協力してくださるバスの運転手さん2名。

まずは、集会所に荷物を持ち込み、
班編成、作業の打ち合わせ、作業に必要な物資の箱詰め。

いよいよ活動開始。
今までのような集会所での活動と違い、今回は個宅への訪問と言うことで皆、緊張ぎみ。
自治会長さんが先にお宅へあいさつに。
希望したお宅の半数以上が会長さんとは面識がない、
「住人と言葉を交わす機会が出来た。」と会長さん。

一方、集会所では、クリスマス会に続いて午後の部の自治会忘年会のお手伝い。
今回も音楽ユニットの*Arearea*さんがミニコンサートを開いてくれるので、
その準備を進めていきます。

お掃除隊は3人1組。
男性2名に混じって私も作業。
とは言っても
高い所、重いものは全て男性にお任せし、専らお宅の方とのやりとりや、
はずした換気扇の部品を外へ持ち出し、洗浄などの作業を受け持つ。
作業も進み、次第に会話も進み、
思いの他お話がたくさん出て、
仮設住宅に住む方のお話をていねいに受け止めたい、
作業の手を止め、しばしお話を伺う。

自治会が発足したものの、まだまだ住民同士の交流が進まず、
この仮設住宅は一人住まいの方が多く、
一日ほとんど人と会話をすることなく過ごす日も少なくないと言う。

他愛無いお話から始まり、時々ポツリと辛い胸の内を打ち明けられる。
1時間足らずの訪問時間は、あっと言う間に過ぎ、
「忘年会でまたお会いしましょう」と伝えて失礼をする。

次のお宅は、一人住まいのおばあちゃん。
3人でゴシゴシこすっていると、「手サ汚れてっから口開けろ」って、
キャラメルの包みを開いて3人の口に放り込んでくれました。
遠い昔の日、おばあちゃんからおやつをもらったことを思い出します。
「嫁に何でもやってもらったらたちまちボケちゃうから、こうして一人で頑張ってるのヨ」
独立独歩の精神は見習いたい。

次は男性の一人住まい宅。
先に終わった個宅のご主人が、隣の青年に、
汚れ防止にフィルターを貼るようアドバイスをすると、、
青年は、「早速、買ってくるっちゃ」
アドバイス先輩は、「午後から買い物に行くから買ってきてやるよ」
普段は、住民の方同士の会話もほとんどないそうです。

午前の作業が終わり、集会所に戻るとクリスマス会が間もなく始まるところだ。
夏の理科実験教室に来ていた元気な男の子達も顔を揃え、
にぎやかにクリスマス会が始まりました。
*Arearea*さんのピアノ伴奏に合わせて全員でクリスマスソングを歌い、
会長はじめ、自治会役員3名のサンタクロースがおもむろに登場し、
プレゼントを配り始めると、子どもたちは大喜び。
満面の笑みを浮かべながら一言、
「おんちゃん、サンタの髭が裏返しだっちゃ!」
会場内は、爆笑の渦。

午後も同様に個宅へ伺うと、、
「かながわさん待ってたよ、いつもありがとね。」と
一人住まいのご婦人が嬉しそうに出迎えてくれました。

「なんだかこの扉が閉まりにくくてね」
建具に詳しいWくんがちょちょいのちょいと調整。

そして作業の要領を覚えた頃が終わる時。
私たちお掃除班のノルマは全て終了した。 

夕刻からは、自治会主催の忘年会に一緒に参加させて頂いた。
十三浜甚句、そして遠島甚句とご当地の歌を聞かせて頂き、
旦那様の歌に合わせて踊る奥様の姿がとても素敵で…

次の部の*Arearea*さんのミニコンサーは、なんと
歌の大好きな方々にマイクを占領されてしまい、
その内大合唱に。

楽しかった時間もあっと言う間に過ぎ、仮設住宅を失礼する時間が来た。
昼間伺ったご婦人が「待ってっからね、また来てね」と駆け寄って来られました。
ハグしたら肩があまりにきゃしゃで驚いた。

さまざまな地域から集まるこの仮設住宅への支援の柱は、
「住民同士の繋がりをお手伝い」
手芸を楽しみながら、お茶っこサロンでおしゃべりしながら
仮設住宅に住む方々が互いに顔見知りになり、次第に繋がりを作っていく。

今回の企画もその目的は十分に果たせたのではないかと思います。

来月以降のプランは、今のところ立っていない。

自治会が軸になり、少しづつ人と人との繋がりが出来るよう、
不定期ではあっても、
また「かながわ」からお手伝いが出来る日を待ちます。











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボランティアバス (masa)
2013-01-04 15:23:48
このようなバスがあると、比較的気軽に支援に行けますね。横浜から出ているのですか?どのぐらいの頻度でしょうか?
返信する
手軽なボラバスです!! (hinako)
2013-01-05 10:20:18
こんにちは。コメントありがとうございます。
 私は、一昨年の秋から神奈川県の社会福祉協議会が運営するバスに参加しています。県内からも様々なバスが出ているようです。
 それまでは、個人参加でしたので、仲間の車に乗せてもらったり、新幹線や夜行バスで被災地へ行っていました。
 装備を持っての移動はとても大変ですから、横浜西口から出発するこのボラバスが有り難いです。
 何と言っても有り難いのは、参加費が安いことでしょうか。
 現在は、瓦礫撤去も終わり、農業や漁業支援、仮設住宅への生活支援へと内容が変わりつつあります。
 県で建てた岩手の「金太郎ハウス」も3月いっぱいで閉鎖となり、一区切りの時期ではあります。
 詳しくは、かながわ東日本大震災ボランティアステーションを(KSVNでも出ます)ご覧ください。
返信する

コメントを投稿