サスケの日曜日

小さな発見を楽しみに!

ダグラダ・ファミリア教会

2007-11-25 16:02:54 | Weblog

 世界中から多くの人々がここバルセロナへやって来る。
 地下鉄の階段を上がると、眼前に岩山のような教会の姿が見えてきました。あまりの大きさに息苦しさを覚えます。小雨模様の中、傘を畳み受難の門に向けて何回もシャターを切っている周囲の様子に、目が釘づけ状態から我に返り、慌てて鞄のカメラを取り出した。
<サグラダ・ファミリア教会>
 奇才ガウディが建築家ビリャールの後を継ぎ2代目としてこの教会の建築に携わったのは今から120年ほど前。 ガウディーが残した設計図や模型を基に現在も尚建築が進められている。

<誕生の門>

 


   門の上部には
       4本の鐘搭が聳えている


 ガウディが存命中に唯一完成した門。門が朝日に照らされるように設計されている。キリストの誕生から幼少期までの物語をいくつもの彫刻で表現し、人だけでなく、動物、植物など様々なモチーフから構成されている。
 門は、誕生の門、受難の門
そして目下建築中の栄光の門の3つ。
 完成時にはそれぞれに4本、合計12本の鐘搭がバルセロナの町に聳えることとなる。

<教会内部> 

 受難の門の内側。内部は工事現場そのもの。多くの資材が詰まれ、ヘルメットを被った作業員が建築に従事する傍らを見学者が行き来する。
 内部には、多くの設計図やガウディが60歳を過ぎてようやく作られたと言う教会の完成模型(それまでは、完成形はガウディの頭の中にのみだった)が展示されている。

      <完成したステンドグラス>



白で統一された内部に彩を添えている。

 

 

<受難の門>

 誕生の門とは対象的に直線的な彫刻が特徴。キリストの受難を表現したものだが、同一人物がこれほどまでに大きく表現方法を切り替えているところがとても興味を引く。 誕生の門のリアリズムに対し、この様に抽象化することで悲痛な内面世界を表現したのだという。
 ガウディは、1926年教会へ向かう途中路面電車に轢かれてその生涯を閉じた。その時彼の服にポケットには受難の門のデッサンが入っていたと言う。
 
 相当疲れましたが、この後も市内に点在するガウディの作品を見てみよう思います。
                           07.8.10 pm4:00

 

 

 





 


駅 サグラダファミリア

2007-11-21 22:42:23 | モブログ

 サンツ駅からディアゴナルで8番線に乗り換え
 降りたここは 
   サグラダファミリア駅

  「ここから地上に出ると、
  どんな姿を見せてくれるのだろう。」
    思っただけでドキドキしてくる。
  
  ここバルセロナには、
  奇才ガイディの作品が
  現在も数多く保存されている。
  
  その中でも
  彼が生涯を捧げ、今なお未完の聖堂
  <サグラダファミリア教会>は
  あまりにも有名。
  天高く聳えるその姿は、
  長い間想像の中にいた。
  
  逸る気持ちとは反対に
  足取りが重くなるには何故だろう?
               
  


寒い日

2007-11-20 23:58:27 | 暮らし

短い秋が終わり、いきなり冬がやってきました。
最高気温も12~3度。
流石に室内も寒く、ペンを持つ手が強張ります。
職場も風邪引きさんが増え、
ノースリーブで頑張っていた
元気なおにいちゃんが
ついにダウンしてしまいました。
風邪は首から、
急に寒くなるこの時期
首、手首、足首を冷やさないよう
用心用心。
気が付いたら物凄い重装備ですが
格好なんて気にしていられません。
私にとってはこれから商売繁盛の季節
風邪をひいて休んでいる暇がないんです。
でも、たまにはずる休みしたいなあ。
仕事のことも、家事も、部活のことも
みんな忘れて
一日のんびりしたいなあ。
明日、部活が終わったら
一週間は忘れていられる。
明後日仕事終わったら三連休だ。
22日の夜、頑張って家事を済ませ、
勤労感謝の日から三日間は
ボーっとしていよう。
日曜の朝風呂も絶対入る。
決めた。


トウクトウク発見!

2007-11-19 22:51:52 | モブログ

東南アジアやインドで
格安タクシーとして走るトウクトウクが
「横浜市内を走っているらしい」という噂を
以前聞いたことがありました。

 先週の木曜日、部活で関内方向に
車を走らせていた所
紫色のメタリックな車体に
派手なライトを無数につけたそれは
反対方向を走り抜けていったのです。

やっぱり居たの?
でも、何のために?
観光用?
それとも単なる個人の趣味?
もっと複数居るの?
乗るときは値段交渉するの? 

兎にも角にも
巷は白とグレー(因みに私も白)ばかりだから
たまにはこんな派手な子が居てくれると楽しいなあと
思ったものです。


 


Photobackに挑戦

2007-11-18 00:58:00 | パソコン教室

 昨日、待望のPhotobackに挑戦しました。
 取りためた写真を使い、
 1つのアルバムに作って行く過程が
 先生の解説でよ~く理解できました。けど、
 忘れてしまいそうなので早速復習しなくては!

 延長戦で、しかも中身の濃い授業でした。
 そして、改めてPCの奥の深さを実感することができました。 
 T先生、本当に本当にお疲れ様でした。
  マネージャーさん遅くまでありがとうございました。

 K先生、図々しいお願いをしてしまい申し訳ございませんでした。教科書と思い大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
 
 完成に向けて頑張ります!
    
 


前進OK!

2007-11-17 21:31:19 | 暮らし

十日ぶりに会う孫の怜は
右にも左にも
ごろごろ何処までも行ける様になっていました。
布団で作った防波堤なんて何のそのです。
「でも、まだ前には進めないのよ」と言う娘に夫が
「そんなこと無いよ、しっかし前進してるじゃなか」
見ればお尻のをピョンと立て、
尺取虫の要領でぐいぐい前へ進んでいました。

「匍匐前進より難しそう」
「本当に!」

目的地に到達し夫の腕にかぶりついていました。


 


サスケと同居

2007-11-15 23:15:56 | 暮らし

 猫たちの寝床 ホットカーペットに
新しい仲間が入りました。

誰かと言えば、
私以外にこの家には夫しかいません。
姿は絵にならないので載せません。

昨夜から腰痛が再発してしまい、
座るも、立つも、歩くも難儀のようです。

横になり、ポカポカ暖めていれば楽だ~
で、そのままここに根っこが生えたようですが、
このままここに住み着いてしまいそう・・・
家庭内別居の始まりかもね?

喜んでいるのは猫たち。
だって、皆お父さん好きだから。
6匹が囲むように寝ています。

「サスケ、
お父さんのことお願いね、
   じゃあまた明日、おやすみ」

 

 


恋しいものは

2007-11-13 23:55:27 | モブログ

昼間は25度もありましたが、
日が落ちると
温もりが欲しくなります。
「賛成!」
「待っていました」
「母さん早くつけて」

6匹が仲良く場所を分け合って
座っています。
私も仲間に入れてもらい、
小さなカーペットは満員御礼