23535 持株会社

2025-02-06 08:33:21 | 23530

 

おはようございます。寒いです。寒いぞ~♫。冬だから当たり前。

皆様お元気ですか?もうね、何処にも出かけたくない。引き籠り。

 

最近で気になっているのがブログの訪問者数。急激に増加中。

毎日、いい加減なネタで頑張っていますがアッと驚く為五郎。

あまり真剣にお読みになることは控えて下さい。いい加減です。

 

きょうのネタは、ホールディングカンパニー(持株会社)です。

ご存じですか?少し気になる経営者の方々へ問題ないですか?

 

ホールディングカンパニーとは....

株式を所有することにより参加企業を支配しグループ全体の戦略

及び経営計画を目指す。過去にはない経営形態です。

どうも違和感があります。最近の大企業は徐々に劣化している。

 

TV業界も漏れなく参加して話題の多い何処かのトップは40年間も

独裁で誰も触れることが出来ない。そこで、巷に批判されている。

80代で引退もせずに頑張っているんですから引き際を考えていない。

 

そこで、この組織はいったい何なのか?勝手に思うことは....

簡単に言うと、鵜飼いの鵜匠システムに問題がありそうです。

 

皆様も鵜匠が船の上から明かりを照らし、鵜を紐で繋いで魚に

喰いつくと飲み込まさずに吐き出させる。ちょっと残酷です。

 

何と言っても企業の本文はカネ儲けということもありますが

社会に貢献する。これを忘れると世の中から弾き出される。

 

一党独裁で、額に汗もかかずに利益を搾取して上から命令では

働く人も溜ったものではありません。これがまかり通る世の中は

ちょっと疑問が多い。

 

最近は、欧米のパクリを真似している企業は多い。この組織は

物を言う資本家に翻弄されてM&Aに熱心です。要は、働かない

集団がカネの亡者となり従業員を顧みずにカネ持ちだけが有利な

論理を堂々と主張するから企業はドンドンと劣化する。

 

そこで、被害は従業員への圧力で人員整理に苦しむ。いったい

何を考えているのか意味不明です。頭の良い人の考えることは

実に過酷です。昭和生まれのジイさんの時代にはなかった。

 

経営に詳しくもなく言いたい放題で失礼ですがこのホールディング、

大丈夫なのかと思う。世の中の為になっているのですか?と質問

したくなる。もっと真面目に働こうと思いませんか?

いまや、この大企業は非常に危ないと思う。

 

Comment

23534 サイバー攻撃

2025-02-04 21:15:25 | 23530

 

年末年始に国内の航空や金融機関などがサイバー攻撃に狙われた。

どうも大量のデータを送りつける「DDoS(ディードス)攻撃」

だった模様です。

 

攻撃者は色々な経由でA➡B➡C➡Dから攻撃らしい。

要は攻撃してくるのは最終の「D」からだと思う。

日本の防御は非常に脆弱ですから太刀打ちできない?

 

ITに詳しくありませんが日本の国防(憲法9条)に似ている。

攻撃に対して防御?冗談だと思う。攻撃には攻撃です。

要は、何処のサーバーを経由しても最終には「D」から攻撃です。

 

なので、この「D」に異常なほどのDDoS攻撃をすると

被害のあったところに攻撃できないことになりませんか?

強いて言えば、防御ばかりの日本は太刀打ちできないという

事ではありませんか?

 

そこで、大きな疑問はどうして相手を攻撃しないのか?

この点が全く理解できない。素人のジイさんはやられたら

やり返す。「倍返しだ」が正しいような気がします。

これって間違いでしょうか?

 

 

年末年始の企業「DDoS攻撃」、異例の広範囲「絨毯爆撃型」…対策難しく「能動的防御」の必要性(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 年末年始に国内の航空や金融機関などが狙われた一連のサイバー攻撃は、大量のデータを送りつける「DDoS(ディードス)攻撃」の中でも、企業内のサーバーやネットワー...

Yahoo!ニュース

 

 

Comment

23533 海外旅行保険

2025-02-04 20:41:07 | 23530

 

海外にお出かけの場合には保険に気を付ける必要があります。

ご存じの方も多いと思いますが、海外旅行保険の補償内容

には基本的に歯科治療は含まれません。

 

ですが、「緊急歯科治療」を補償する商品があります。

細かい補償内容や補償される金額については保険会社によって

異なりますので事前によく確認しましょう。

 

僕の場合は、タイに20日間位出かけて突然にホッペが膨らみ

痛みに苦しんだ。そこで、現地の日本語の通用する歯科医院を

見つけて治療して貰いました。

 

この治療費にドキドキしてカードが使用可能を確認して治療です。

その料金が意外と安かったので助かりました。帰国後にカード会社

に連絡しましたがあっけなくその料金は補填できないと返答。

やれやれ自腹か?と落胆です。

 

しかし、日本に急激に押し寄せる中国人の方々はどんな状況か?

どうも健康保険を食い物にしているらしい?勘弁して欲しい。

 

世間様は高齢社会で老人が医療費を使いまくりだと批判される。

肩身の狭い状況には息苦しい。本当に足りないの?と思う。

 

 

こんな記事を読むとマジなの?と思いますが能天気な政府は

何ら手を打たない。10年ビザもナンノそのですがやはり

日本に入国の際は自国の旅行保険に強制加入というのは

無理なのか?

 

中には運転免許証が日本で手に入り、ついでに健康保険加入も

簡単という?そんな話を聞くと憤慨したい。大丈夫なの?

ハッキリ言って、インバウンドに有益なものはない。

 

日本入国時、旅行保険の加入でない外国人は入国禁止にしないと

日本の国は持たないと思う。どうなの?と勝手に思う。

Comment

23532 韓国&台湾

2025-02-03 13:23:30 | 23530
 

日本に対して、韓国と台湾の大きな違いはどうかとChatGPTに聞いてみた。いくつかの点が挙げられています。

 

1. 歴史的関係

韓国 🇰🇷

  • 日本による 植民地支配(1910~1945年) の影響が色濃く残っており、歴史認識問題(慰安婦問題、徴用工問題など)が現在も日韓関係の大きな課題。
  • 反日感情が政治的に利用されることも多く、国民感情にも影響。
  • 近年は経済や文化面では交流が進む一方、政治的には対立が続く傾向。

台湾 🇹🇼

  • 日本の 統治(1895~1945年) を経験したものの、韓国と比べると肯定的な評価をする人も多い。
  • 特に高齢者世代では、日本統治時代のインフラ整備や教育を評価する声も。
  • 現在も親日的な国民が多く、日本文化への関心が高い。

 

2. 国民感情と文化交流

韓国 🇰🇷

  • 日本のアニメ・漫画・ゲーム(いわゆる「オタク文化」)の人気があるが、政治問題が絡むと反日感情が強まることも。
  • K-POPや韓国ドラマの人気は日本でも非常に高く、文化交流は活発。
  • スポーツの国際試合では、日本戦が特に注目され、ライバル意識が強い。

台湾 🇹🇼

  • 親日的な人が多く、日本の文化・製品・観光地への関心が高い。
  • 台湾料理と日本食が融合した「台湾風日本食」なども存在し、食文化の相互影響が深い。
  • 日本の災害時には台湾からの支援が手厚く、東日本大震災の際には多額の義援金が寄せられたことが話題に。

 

3. 政治・外交

韓国 🇰🇷

  • 中国と米国の間でバランスを取る外交方針をとるが、日韓関係は歴史問題の影響で波がある。
  • 竹島(独島)問題など領土問題でも対立。
  • 経済的には日本と競争関係にある分野が多い(自動車、家電、半導体など)。

台湾 🇹🇼

  • 中国との関係が最大の外交課題で、日本は台湾を国家として正式には承認していないものの、実質的な友好関係がある。
  • 防衛面でも日本と価値観を共有し、中国の影響力に対抗する立場。
  • 経済的には日本との補完関係が強く、半導体産業などで協力関係が深い。

 

4. 経済・ビジネス

韓国 🇰🇷

  • 財閥(サムスン、現代、LGなど)が経済を牽引し、日本企業と競争関係にある。
  • 日本とは貿易相手国として重要な関係だが、経済摩擦も時折発生(例:半導体材料の輸出管理問題)。

台湾 🇹🇼

  • TSMC(世界最大の半導体メーカー)をはじめ、ハイテク産業が強く、日本企業とも協力関係が深い。
  • 親日的な企業も多く、日本企業との合弁や提携が多い。
  • 食品・観光・サービス業でも日本との相互依存が強い。

 

そこで、この作成文章は正しいのか?間違っている点はないか?

非常に興味があります。如何でしょうか?

 

Comment

23531 節分

2025-02-03 10:42:00 | 23530

 

きょうは節分?いいえ、昨日の様でした。面倒ですね。

地球が太陽の周りを1周する時間を365日+少しの誤差。

実際には、約365.2422日の計算になるそうです。

 

このわずかな端数を調整するのが「うるう年」だそうです。

なので、立春の日付が2月3日になったり、4日になったり、

ごく稀に5日になることがあるそうですよ。

 

平安時代の頃に中国から伝わり行われていた「追儺」

から生まれた。中国の宮中で「立春の前日の節分」に

行われていた「疫鬼や疫神を祓う儀式」です。

 

実は、21年&25年と同じ2月2日の節分でしたが、節分が

2月2日になるのが1897年以来の「124年ぶり」らしい?

因みに来年の2026年は、2月3日に戻るようです。

 

簡単に言うと、中国からのパクリが節分となったようです。

ジイさんは、豆まきに恵方巻にもあまり興味はありません。

出来れば鬼よりも食物を大事にして欲しいと思う。

 

最近は豆も小袋入りになっている様ですがその包装は

買い物のビニール袋と同じで自然に優しくないと思う。

人間は...というよりは日本人は実に勝手な生き物です。

 

特徴は、自分に都合の悪いものにはシカトして蓋をする。

要は、本音と建前が一致しなくても全く気にしない。

如何に都合の良い考え方なのか?呆れる。

Comments (2)