猫山三里

日記。というか自分の記録にもなれば。

2015-07-11 17:34:09 | 
近くの博物館でコレやっていたので
観てきました。

写真撮影禁止なのが残念。





リニューアルしてから初来館。








日本の土偶の多くは、
目の中に瞳を表現しない。

遮光器土偶に関していえば、
顔面を覆うほど巨大で
真一文字の目ときている。

名前の由来も
極北民族、
所謂イヌイットやエスキモーが
雪中行動にて使用する
遮光器(ゴーグル)っぽくね?
という理由だそうです。

しかしその異質なフォルムも
東北を離れるほど衰退していき、
縄文晩期の東北で
ピークを迎えたと考察されています。

遮光器土偶で
何を表現しようとしていたのか?

・東北地方で信仰された
アラハバキ神であるとか

・古代シュメールの女神
イシュタルであるとか

・シャーマンであるとか

・宇宙服を着用した宇宙人の姿とか

・古代地球民による宇宙飛行士とか

なんとか諸説あるが真偽不明とはいえ、
やはりロマンがあって面白いのです。

常設展は写真おkでした。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (monarda)
2015-07-12 14:12:40
日本の土偶の多くは目の中に瞳を表現しない
・・・そういえば   お目にかかる事
土地柄そのような機会に恵まれているようですね。
台風は不気味な動きです。こちらに影響があるのか
心配しています。 暑さ嫌な風湿度共に限界です。
返信する
Unknown (赤猫)
2015-07-13 18:35:06
毎日暑いですね。体調管理には充分気をつけて。といいながら自分も夏バテ気味です。
毎日暑い暑い。夏だから仕方ないけど。

遮光器土偶展とても面白かったです。
お見せできないのが本当に残念。
弾丸になってもよいから
本場青森に行きたいです。
返信する

コメントを投稿