猫山三里

日記。というか自分の記録にもなれば。

south

2013-06-29 21:03:09 | 
堺中央綜合卸売市場からIKEA、天保山へ。



海遊館…見るだけ。



GeGeGe水木しげるの妖怪楽園…見るだけ。



観覧車…見るだけ。



天保山アニパ… 見る…



突撃(笑)。猫まっしぐら。









みんな若干お疲れ気味です。

明日まで天保山マーケットプレースで「ねこ・ネコ・猫展」がやってます。ギリ行けた。



それから買い物ついでにミナミをぶらぶらしてきました。

















帰り、はびきのうどんで、かすうどんを食べて帰りましたとさ。




1ぬけ2ぬけ…

2013-06-28 20:13:04 | 
今日で約12年間勤めてきた会社を辞めることになりました。

これから新しい場所で、新しい職務が待っています。

しばらくは忙殺される日々が続くだろうが、自分で選んだことなんでしゃあね。

人生あと少し頑張るか(笑)。

世話になった先輩後輩
みんなありがとうございました。


いずれは吊り橋効果の実証を…

2013-06-26 18:33:01 | 
いよいよ和歌山の飛び地、北山村を抜け、奈良への帰路を目指します。

飛び地とは簡単に説明すると、和歌山県に位置する北山村なのに村を囲む市町村はすべて三重県や奈良県で、県に隣接することなく独立するような形で点在していることから、飛び地という名で表現されています。

しかし、和歌山県のどの市町村とも隣接していないのに和歌山県に属しているという、なんだかよくわからん感じではある(笑)。

その北山村で見つけた吊り橋。



渡ってみようと試みた結果、見た目以上に揺れてビビった(笑)。

そんな俺の隣を、橋の揺れなんぞ物ともせずスタスタ渡って行ったお婆ちゃんにもっとビビった(笑)。

そういや蛇の池という気になる案内板もあったので、辺りを散策してみたが見つけることができませんでした。



奈良に入り、
最後にちょっと寄ってみた「谷瀬の吊り橋」。



俺は見ただけで帰りましたが(笑)、
空中散歩をしたい方はぜひ渡ってみて下さい。


コンビニで出会った猫。野性味溢れていて、やっぱ猫はどこでも絵になるな。




幽玄の森

2013-06-26 18:02:52 | 
産田神社を後にし、同じく熊野市の池川にある「まないたさん」へ。

まないたとは、キッチン用品のまな板のことではなく、古くから水神が祀られてきた社殿のない古式神社で、真名井戸(マナイト)が転じたマナイタという古語から来ているそうです。

余談ですが、真名井とは神聖な水のことで、日本神話で「天の真名井戸」はアマテラスとスサノオが誓約をした場所として登場します。

これだけ前フリをしておきながら、まないたさんまでの道中が通行止めのため敢えなく退却。気を取り直し、熊野市を奈良方面に北上。

だんだん山も深くなっていきます。
熊出没注意も。



大丹倉に向かう途中に大アメノウオ伝説が伝わる雨乞いの滝、雨滝があります。

道路沿いに目を引く看板があり、車2台ほどが停められる駐車場もあります。手すりのついた木の階段を登っていくと展望所があり、落差20mの直瀑、雨滝を見おろすことができます。

駐車場にある説明板。



「雨滝」
熊野市は峻険な山地が多く、豊富な雨量も手伝ってか有名無名の滝が点在している。この奥にある雨滝は、様々な樹木に覆われ滝つぼに清らかな水をたたえている。ここはまた、雨乞の地でもあり、日照りが続くと村人が寺の鐘を滝つぼにつけて祈祷したという。

「アメノウオ伝説」
その昔、雨滝の滝つぼに棲むという大アメノウオを、鵜を使って捕ろうとした2人の男がいた。いざ鵜を放とうとすると、どこからともなく僧が現れ、鵜を放つことは止めて欲しいと嘆願した。2人は承諾し、お腹が空いたので持参した粟飯の弁当を開け、その僧にもごちそうした。いつの間にか僧の姿が消えたので2人はこれ幸いと思い、約束を破って鵜を放った。すると、滝つぼの底から濁り水が大渦を巻き、ものすごい雷雨となったので2人は怖くなって逃げ帰った。翌日行ってみると、滝つぼに鵜と1mもの大アメノウオが死んで浮いていた。岸に上げ腹を裂いたところ、なんと粟飯が入っていたという。

紀伊半島あたりではアマゴのことをアメノウオとも呼ぶそうなので、1m級のアマゴとなると、こりゃもう怪物クラス。絶対滝の主だな。

ガードレール下に滝壺へ下りる道があります。数分で滝壺へ。ブッシュがひどいので注意が必要です。

自分は展望所からで満喫しました。



雨滝から少し走ると大丹倉の絶景。







川奥に見える柱状節理。蝶の羽根岩。


伊弉冊尊軻遇突智尊

2013-06-25 20:52:10 | 
さて次に訪れたのは神々が眠る日本最古の地、花の窟です。

四年ぶりに来たらお網茶屋なんぞができていて随分お洒落になっていました。

しかも昨今のパワースポットブームのせいか観光客も結構多かった。



花の窟神社は日本書紀にも記されている日本最古の神社といわれています。

参道の樹叢に心落ち着きます。



花の窟とは神々の母である伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神、軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産み、灼かれて亡くなった後に葬られた伊弉冊尊の御葬所であり、季節の花を供え飾って尊を祀ったが故に花窟との社号が付けられたと考えられているそうです。

花の窟神社には神殿がなく、熊野灘に面した巨巌が伊弉冊尊の御神体。





手水舎の隣には、ご神体から落ちてきたといわれる大きな丸石。



自然崇拝を原点に魂が宿ると信じられた丸い玉石を崇める民間信仰は山梨が有名ですが熊野にも色濃く残っています。


さらに伊弉冊尊が軻遇突智尊を産んだ地、産田神社へ。





さんま寿し発祥の地でもあるそうです。



ここの狛犬も良いですね。