猫山三里

日記。というか自分の記録にもなれば。

DI

2016-10-15 08:18:31 | 
翌日は一路北上し、久々のやんばるへ。今回不思議な縁に呼ばれたという感じ。その導かれた理由がはっきりとわかり、妙に納得したところで、やんばるの聖なる山、大石林山(アシムイ)を歩いてきました。









シノクセ/アフリ/シジャラ/イヘヤの四峰。



光が満ち溢れていてまるで自然の太陽神殿みたいだった。



山岳信仰と巨石信仰。元を辿れば同じ様なものなのかね。瞬間瞬間の印象の強さがあった山でした。全てがディープインパクト。



圧倒的な自然に眼福後、琉球イノシシの家族と遭遇する、そんなサプライズがあったりでまた素直に感動したわけでした。








夏 回帰

2016-10-14 19:02:52 | 
ソーキそば食べて、



久し振りにマルメロのパイも食べて、



ひぐらしの鳴き声と海に沈む夕焼けはもう殺人級の美しさ。



ヤドカリおった。



ぐうおしゃれなヤドカリ。



くっそかわいい。



どいつもこいつもかわいい。



天然の石笛見つけた。


2016-10-13 19:02:28 | 
斎場御嶽では心に生じた迷いを琉球の神さんに見抜かれたか、晴天だった空から一瞬ドンピシャで雨の洗礼。しかしすぐに快晴からの虹。感動的でなんか胸と目頭が熱くなった。やっぱあらためて沖縄が好きになった。







アンマーの作ったサーターアンダギーも美味しかった。


HABU

2016-10-13 18:30:29 | 
沖縄についてすぐにハブ植物公園へ。
こちらの施設は二度目の訪問になります。
なんだか懐かしかったです。



目当てはアカマタとヒメハブ。ヒメハブはツチノコの正体説のひとつでもあるので、もう一度じっくり観察できて良かったです。



アカマタは沖縄では妖怪的存在なんですよね。やっぱ彩飾がそういう伝説を生むのかな。



このガジュマル、絶対キジムナーいるだろ!


めんそ~れ

2016-10-11 19:28:36 | 
今年は弾丸になっても構わんので、沖縄に行きたいとずっと思っていたら、気づけば年末近いし、タイミングやら何やら考えた結果、「この三連休逃すといけないかも」
「ならもうここしかねー!」で行き帰りのエア押さえて(唐突)出発の流れ。





エキゾチックで南国特有の雰囲気。日本と中国大陸の文化のハイブリッドな雑多感(お姉さんたちかわいいし)。沖縄の旅、しばらく続きます。