空き家 アパート 戸建 リフォーム、リノベーション専門の多能工。多摩 八王子 日野 町田 狛江 東大和 東久留米

空き家や借家をまるっとお得に施工。解体、大工、水道、電気、内装、ユニットバス、キッチン・・・今日も大忙しです(^^;)

はじめての家づくり⑦【諸費用の予測額 前編】

2017-10-31 | 家づくり  ご相談 
こんにちは。住宅アドバイザーの三十三です。

いつもご訪問して下さりありがとうございます。

今回ははじめての家づくり③【諸費用を確認する】でお伝えしました諸費用の予測額に、ポイントを加えてお話させていただきます。

①お引っ越し代
15万円位です。(4人家族)
運搬距離やサービス内容により金額は変わります。みなさんもよくご存じの通り、2月末~4月上旬は通常料金より3倍~5倍に跳ね上がります。これは、高いお金を払ってでもお引っ越しをせざるを得ない人が増えるためで、一般の人にとっては迷惑な話です。

お引っ越しの際、気を付けることはご近隣への配慮です。早朝や日没後のお引っ越し作業は避け、日中に作業が終わるよう、ご契約書に一筆書いてもらっておくと後々も安心です。

お引っ越しは通常、3人のスタッフで行います。これは、積み込むトラックが3人乗りのためです。そのトラックに荷物が納まりきらない場合は、もう1台トラックを用意しなければなりませんので、そのトラックを運転するスタッフが増え、結果、費用がUPします。

余談ですが、新規に光回線にお申込みになれば、お引っ越し代100円のサービスもあるようです。


②仮住まいお家賃
80~100万円位です。
建て替えのスケジュールは、建物解体⇒地盤調査⇒確認申請⇒地盤補強⇒上棟⇒建物完成⇒外構工事⇒お引渡しです。この期間がだいたい5、6ヶ月です。お家賃を10万円と想定して、60万円。そのほか、敷金と礼金がひと月ずつで20万円。合計80万円です。敷金は戻ってくるか念のため確認しておきましょう。


③貸駐車場代
16万円です。(主に23区内)
駐車場代は月々2万円として、期間6ヶ月、敷金、礼金それぞれ1ヶ月ずつで計算します。


④貸倉庫代
8万円~10万円位です。
季節もののお布団やお洋服、ご来客用の食器、日ごろ目を通すことのない書籍など、仮住まいに必要のないものは貸倉庫に保管しますと、仮住まい先が広く使えます。お引っ越し業者さんが無料で保管してくれるサービスもございます。そうすると窓口がまとまりひと手間省けます。
実際は無料ではなく、お引っ越し代に含まれているだけです。


⑤工事中のご返済
50万円位です。
住宅ローンお申し込み後、ご契約金、着工金、中間金は金融機関が工事業者に直接支払います。そのお金で工事が始まり、進みます。工事業者に支払ったので返済を始めてくださいということです。
金融機関によっては、ご新居に住み始めてから返済を始めてもいいですよというありがたいローンもございます。


⑥建物解体費
200万円位です。(木造2階建て延べ40坪として)
通常の木造住宅で、2階建て、総面積25坪以上の解体費の相場は5万円/坪で計算されます。
これには、木製のタンスやテーブルなどの木製品、金属製のラックなどの金属製品の処分も含まれますが、浄化槽、庭木や庭石、土間コンクリートなど、建物以外の撤去費用は別料金です。


⑦粗大ごみの処分費
7万円位です。
粗大ごみとして多いのは、布団、カーペット、カーテン、樹脂製の衣装ケース、プランターや植木鉢、古雑誌や書籍などです。廃材運搬業者に頼むと2tトラック1台分の量で7万円が相場です。

行政の粗大ごみ回収を利用されますと3万円あれば済むと思いますが、荷作りを終え、やっぱりこれも回収してもらおうと連絡したとしても、ただちに回収してもらえないので、お引っ越し日に間に合わず、少し不便です。

少し長いのでこの続きははじめての家づくり⑧【諸費用の予測額 後編】で。


よろしければ他のブログも見ていってください。

それではまた。ご訪問ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿