フルート大好き!(^_^)v・・ばぁちゃんの精一杯!

2023年フルートは卒業したけど タイトルはこのままで...

☆縦型の写真の実践してみます。

2005-11-09 22:45:16 | いいもの・つくったもの
縦長の写真載せてみました。
撮る物 無かったので 収納棚のとってにぶら下げた人形・・

シナベニヤを電動糸のこで切り抜いて、
トールペインティングのアクリル絵の具で色をつけ、
荷物の紐で髪の毛を付けてあります。

デザインはフォークの洋書から拝借しました。

☆レッスンで血圧上昇!・・

2005-11-09 21:58:26 | フルート大好き
朝からドキドキ・ハラハラだった昨日の「中級クラス・デヴュー!」・・(笑

少し早めに行きましたが、先のクラスがあるので待っている間に
体育館の前の血圧計で「血圧!」計ってみました。

なんと普段100もない低血圧なのに 120!
最低50を切ることのある脈が 71!

自分では感じていなかったけど 機械は正直です。
改めて ドキドキ・ハラハラを実感しました。

・・・で、
まず、タファネル/ゴーベールは6番・上でした。
一回目の見学の時のは録音で聞いていたし、
待ってる間に、前回のレッスンはゆっくりだった・・と聞いていたのに
メ・ク・ル・メ・ク ような速さでした。

高音部を除いて・・
♭♯無しのところについては ほんのすこしは・・・
♭♯が増えるにしたがって ついていける分量が次第に減り、
その内、頭の機能が渋滞からストップへ、ストップから白銀の世界へ・・・(笑

終わる迄の時間の長かったこと・・・


スラブ舞曲はお隣の方と一回目は1のパート 2回目は5のパートでした。
おかげさまで助かりました。

他のパートはとても手が回らなくて不十分でしたので・・
特に 2,3,4?のパートに出てくる
ド・ソ・ミ・ソという感じの動きはピアノで弾くのとは違って
フルートで吹くのはすごく難しくてまだ出来ません。

本当に フルートは吹いて見なければ 難しさが判らないような気がします。

フーフー・ヒーヒー状態なのに また新しい楽譜頂きました。
今度のは くるみ割り人形の「トレパック」と「亜麻色の髪の乙女」です。

楽しいけど 苦しいし、
苦しいけど やっぱりフルート大好きです。

今日の練習は 朝ほんの少ししか出来なかったけど
明日は迷惑をチョッとでも少なくするように頑張ろうと思います。

☆御堂筋の紅葉はまだでした。

2005-11-09 20:58:20 | いろいろ・・
昨日の疲れが取れないまま、今日は父の月命日で実家行きでした。

母は誰かが来るというと 元気になるようです。
「月命日制度?」はそういう意味でも必要かもしれませんね。

お寺さんの御都合?もあるでしょうが・・・
昔の人の生活の知恵の一部かもしれません。
残された家族が元気になり、
月に一度お寺さんが来ることによって残された家族の様子もわかります。

それにしても お若いお寺さんは相変わらずフレンドリーでした。
                    フレンドリーなお寺さんのはなし・・

お参りの後、御堂筋の秋を見がてら本町へ筆を買いに行きました。
南久宝寺の問屋街も様変わりして、
問屋さんのあった後にマンションが建っていました。

街の小売店が大型店舗に負けてどんどん無くなっていくから
そこに卸していた問屋さんも大変なのでしょう・・
時代がどんどん変っていきます。

母がお習字の筆を買いました。
いつも同じところで同じ筆を買います。
「二本買っても、二本も使うことも無いかもしれないから・・」
と言いながら一本・・
こういう言い方が多くなりました。


写真はタイトルと関係のない「虫!」の写真
枝のふりして ゼラニュームの葉っぱを食べていました。
加工して枠をつけたら「虫!」がいい感じに・・(笑