昨日のフルートの練習は165分。
主に、モーツァルト二重奏。
先ず、元?K379 の譜読みの続きをボチボチ...
それから 頑張って、元?K376の一人二重奏の練習。
私としては この一人二重奏の練習は
とってもエネルギーが要ることで...
でも、
これをして、少しでも耳を慣れさせておかないと
レッスンの時に初めてでは混乱する。
とりあえずは
メトロノーム付きでI を録音して II を合わせる。
II が慣れて来たら
今度は II を録音して I を合わせる。
最低限度までもいかないのはわかっているけど...
特に、トリル付きのところが どうも 遅れる。
遅いっ


・・っていう先生の声が聞こえてきそう




けど やっぱり 楽しい。
ブログを始めた頃に 自己紹介に
「練習するのが好き」と書いておられた
めいぷるさんという上手な方がいたのを
いつも思い出す。
及ばずながら私も..
練習するのが好き



あっ、又 呼んでる
主に、モーツァルト二重奏。
先ず、元?K379 の譜読みの続きをボチボチ...
それから 頑張って、元?K376の一人二重奏の練習。
私としては この一人二重奏の練習は
とってもエネルギーが要ることで...
でも、
これをして、少しでも耳を慣れさせておかないと
レッスンの時に初めてでは混乱する。
とりあえずは
メトロノーム付きでI を録音して II を合わせる。
II が慣れて来たら
今度は II を録音して I を合わせる。
最低限度までもいかないのはわかっているけど...
特に、トリル付きのところが どうも 遅れる。
遅いっ



・・っていう先生の声が聞こえてきそう




けど やっぱり 楽しい。
ブログを始めた頃に 自己紹介に
「練習するのが好き」と書いておられた
めいぷるさんという上手な方がいたのを
いつも思い出す。
及ばずながら私も..
練習するのが好き




あっ、又 呼んでる
