今回の宿題は...
その前から言われてたけど
❶ 吹き始めに パッと吹かないで、ちゃんと[曲に入り込む準備]をしてから吹くこと。
[用意]をする事。
❷ 曲の最後の音、フレーズの最後の音を[気を抜かないで]丁寧に。音程が下がりがちなので最後まで気を抜かないで。
❸andanteのシンコペーションいっぱいのところの見直し
・・だったかなぁ。。
・・で、昨日はこれを踏まえて練習。
①最初の音は...については何となく照れ臭くて
そんな 音楽家みたいな事、厚かましくて恐れ多くて出来へんわ〜・・と訳の分からない思いもあり、
パッと持ってパッと吹く癖が有ったけど..
どこまでの用意ができるかわからないけど..
まぁ.. なんとか気をつけて...
②最後の音フレーズの最後の音...については
チューナーつけて見張りながら...😱
③シンコペーションだらけのところは...
久しぶりにメトロノーム付けてやり直し。
これは もしかして...
休符が短かいところがあったのが原因か?...
まぁ...今までは進むのが早すぎて
吹き込む所まで行かなくて及ばなかった上に、
及ばず.. 及ばず..
下手なくせに勝手なことをしては
厚かましいのではないか・・と出来なかった事
恐れ多い・・と、遠慮してしなかった事、
なんとなく..
下手でも やっていいよ・・とお許しが出たような?
・・で、遠慮なく解禁?今の段階での精一杯! 

少しでも[音楽のかけら]目指して がんぱります
・・が、コロナ!...
我慢の三連休に続き、
高齢者は不要不急の外出自粛?!💦
どうしようかなぁ
