鮭の溯上 2007-09-10 11:04:32 | Weblog 雨が降れば気温も下がるのではと思っているが 今年は暑さが長く続いています いつもならこの季節、朝、晩は特に「寒い!」と思うのに 今年も、近くの川に鮭が産卵のためさかのぼって来ています 長旅をして沢山の鮭が、生まれ故郷を目指しているのです 生まれ育った川?水?を忘れないで戻って来る 何と神秘的な事でしょう 橋の上から覗いて来ました ここで堰き止めて網ですくい、上流の産卵所に持って行きます 川の中は、鮭だらけ~ 川にあがってきた鮭は、「ホッチャレ」と言ってまずい 勿論、とったら「罪」になります #たのしい « 故郷の味!! | トップ | 鮭ハンバーグと・・・ »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (維真尽) 2007-09-10 12:43:26 いや~鮭は大の大好物~(^^♪塩鮭~寿司にも 最高 それにしても~どうしてわかるんですかね?仰るとおり~自然の神秘 摩訶不思議何か理由があるんでしょう~けどね(^_-)-☆ 返信する ホッチャレって… (ハム姉さん) 2007-09-10 17:16:56 熊さんたちの栄養源になるんですよね。網ですくって上流持って行っちゃって…途中のキツネや熊さんたちは食えるんでしょうか???そこが心配川の臭いってあるんですかねぇ 返信する 維真尽さんへ (不思議?) 2007-09-10 22:18:00 鮭たちは、故郷の匂い!何年立ってもきっと分かるんですね 何処のスーパーも、生鮭が沢山売られています私は、チョット塩をした鮭が好き 返信する ハム姉さんへ (ホッチャレ!) 2007-09-10 22:24:43 川にあがって来た鮭は、疲れ果て脂身もないので美味しくないそうです、そういう鮭を言うのです スーパーでは、生の鮭が沢山売られています「北海道でとれた鮭」ってね私は、生鮭チョット苦手!!(他の魚より生臭いから)でも、色々工夫して食べてます 返信する やっと涼しく (sakko) 2007-09-11 07:13:44 やっと涼しさを感じる朝が来ました。そちらはもう寒いと感じる季節なんですね。でも今年はまだ暑さが続いているのですか。鮭の遡上テレビなどで見ますが、実際に見るとすごいでしょうね。一番下の写真、鮭がうようよ手でつかめそう。いちど見てみたい情景です。 返信する うわ~ウジャウジャ (さぶぶ) 2007-09-11 10:02:06 ・・・・すくってみたくなりますね、こんなに泳いでると。私の父が稚内出身で、よく石狩汁?(味噌汁に鮭を入れる)のを作ってくれて、すごく美味しかったのを覚えてます。北海道に住む人は、冬の楽しみ方が上手だなぁ~と思うんです。ストーブでホシイモを焼いたりして。 私もいつか、冬の達人になりたいです!! 返信する 始めまして (ねじまま) 2007-09-11 10:16:21 お邪魔します。あっつつ、すすごいすごすぎる。鮭がこここんなにーどんだけーびっくりしました。びっくりするやら、大好きな鮭さんが、こんなにも沢山あぁぁぁぁーつい書き込んでしまいました。 返信する 奈良の姉さんへ (Unknown) 2007-09-11 17:13:01 朝晩はチョット涼しくなりましたが・・・今年は、いつもと違い、まだ暑さが残っています汗っかきの私はもう大変!!更年期?か 言いたくないお言葉 鮭!まだまだ多い時があるそうです見せてあげたいなァ~ 返信する さぶぶさんへ (手をだしたくなる) 2007-09-11 17:22:02 鮭が沢山いて、思わず手を出したくなりますよね・・・傷ついたり、ぐったりしているのを見るとかわいそうになりますが、これも自然の成り行き・・・私たちは、感謝して美味しく頂きましょう 返信する ねじままさんへ (ようこそ・・・) 2007-09-11 17:30:48 よくいらしてくださいましたこれからも、時々遊びに来てくださいねねじままさん、ブログアドレス教えてくださいね 鮭は、手でつかめそうなくらいいました夫の話、子供の頃は鮭の上を渡れる位いたそうですほんと~多分、うそだと思います 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
塩鮭~寿司にも 最高
それにしても~
どうしてわかるんですかね?
仰るとおり~自然の神秘 摩訶不思議
何か理由があるんでしょう~けどね(^_-)-☆
網ですくって上流持って行っちゃって…
途中のキツネや熊さんたちは食えるんでしょうか
そこが心配
川の臭いってあるんですかねぇ
何年立ってもきっと分かるんですね
何処のスーパーも、生鮭が沢山売られています
私は、チョット塩をした鮭が好き
美味しくないそうです、そういう鮭を言うのです
スーパーでは、生の鮭が沢山売られています
「北海道でとれた鮭」ってね
私は、生鮭チョット苦手!!
(他の魚より生臭いから)
でも、色々工夫して食べてます
そちらはもう寒いと感じる季節なんですね。
でも今年はまだ暑さが続いているのですか。
鮭の遡上
テレビなどで見ますが、実際に見るとすごいでしょうね。
一番下の写真、鮭がうようよ
手でつかめそう。
いちど見てみたい情景です。
私の父が稚内出身で、よく石狩汁?(味噌汁に鮭を入れる)
のを作ってくれて、すごく美味しかったのを覚えてます。
北海道に住む人は、冬の楽しみ方が上手だなぁ~と
思うんです。ストーブでホシイモを焼いたりして。
私もいつか、冬の達人になりたいです!!
あっつつ、すすごいすごすぎる。鮭がこここんなにーどんだけー
びっくりしました。
びっくりするやら、大好きな鮭さんが、こんなにも沢山あぁぁぁぁー
つい書き込んでしまいました。
今年は、いつもと違い、まだ暑さが残っています
汗っかき
更年期?か
鮭!まだまだ多い時があるそうです
見せてあげたいなァ~
傷ついたり、ぐったりしているのを見るとかわいそうに
なりますが、これも自然の成り行き・・・
私たちは、感謝して美味しく頂きましょう
これからも、時々遊びに来てくださいね
ねじままさん、ブログアドレス教えてくださいね
鮭は、手でつかめそうなくらいいました
夫の話、子供の頃は鮭の上を渡れる位いたそうです
多分、うそだと思います