ヨーロッパ債務危機とアメリカ景気低迷への不安から、世界の多くの株式市場は下落しました。(19日)
日経平均:-2.51% 香港ハンセン:-3.08% 台湾加権:-3.57%
韓国総合:-6.22% インドネシア:-4.43% インドS30:-1.99%
タイSET指数 1069.30(-1.83%)
ベトナムVN指数 400.76(-0.53%)
ここで神経質にならず、あくまで長期投資のスタンスで我慢するべきか?
タイ株は結構、踏みとどまっているように思えます。ただし、タクシン元首相の動き次第では何が起きるかわからない現状があります。
タイのユナイテッド証券(日本語版)のHPで売買代金の内訳(投資家タイプ別)を見てるみと、19日は珍しくタイ国内個人投資家が大きく「買い越し」ています。ここ最近の流れは海外投資家の「買い越し」でした。
個人的には、タイ株については追加投資はせず、配当金でコツコツと買い増ししていく戦略でいきたいと思っています。
最近は余裕資金があれば、子供の学資資金用預金口座に入金しています。
いつリストラされるか、わかりませんから、この私が・・・。
押してね!
![にほんブログ村 株ブログ 外国株へ](http://stock.blogmura.com/foreignstock/img/foreignstock125_41_z_himawari.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1531_1.gif)
日経平均:-2.51% 香港ハンセン:-3.08% 台湾加権:-3.57%
韓国総合:-6.22% インドネシア:-4.43% インドS30:-1.99%
タイSET指数 1069.30(-1.83%)
ベトナムVN指数 400.76(-0.53%)
ここで神経質にならず、あくまで長期投資のスタンスで我慢するべきか?
タイ株は結構、踏みとどまっているように思えます。ただし、タクシン元首相の動き次第では何が起きるかわからない現状があります。
タイのユナイテッド証券(日本語版)のHPで売買代金の内訳(投資家タイプ別)を見てるみと、19日は珍しくタイ国内個人投資家が大きく「買い越し」ています。ここ最近の流れは海外投資家の「買い越し」でした。
個人的には、タイ株については追加投資はせず、配当金でコツコツと買い増ししていく戦略でいきたいと思っています。
最近は余裕資金があれば、子供の学資資金用預金口座に入金しています。
いつリストラされるか、わかりませんから、この私が・・・。
押してね!
![にほんブログ村 株ブログ 外国株へ](http://stock.blogmura.com/foreignstock/img/foreignstock125_41_z_himawari.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1531_1.gif)