すこっちの、ザックリが好き。

食べる、撮る、感じる、考える、つぶやく。
日々すこっちのザックリ日記です。

つかの間のぷー太郎期間に。

2014年10月14日 17時57分59秒 | 日記
9月30日。

仕事を辞めまして。
派遣の更新をしませんでした。

理由は1つではなくて、色んな要素があるんですが。

ひとつは仕事場の先が見えてしまったこと。

自分の周りの職場環境。

スキルに関すること。

その他にも在るんですが、主にこの3つではないかな。。と。

同じ日に仕事をやめる仕事仲間がおりまして。

更に、同じ日に新しい仕事につくというこの偶然!笑。

調度空いた日にランチしようという事で、梅田で
ランチに行って来ました~♪

場所はNU茶屋町のB1Fにある「花様」へ。

しかし11時半に行くと、案の定結構な人が並んでおりまして。

ということで、そこから1分くらいの場所にあるかっぱ横丁2Fにある
穴場の「花様」へ、笑。

ほんとにちょっとの差で空いてました!




何度かランチか夜の鍋料理で来ているお店なのですが、
滋賀県産の野菜をふんだんに使った料理がとてもヘルシーで
お気に入りのお店です。

今回も、野菜食べ放題のランチを頼みつつ。


その後、派遣会社へ顔を出し。

それから時間があったので、住之江へ。


何と住江競艇ですよ!↓






派遣仲間が実は競艇ファンでして。どんなものかと見に行ってきました。

電車賃おごって貰っちゃって、笑。


いやいや・・競艇場に入るのに100円要るんですね。
そんな事さえ知らなかったので、とても興味津々ですよ。

色々ルールを伝授いただいたんですが、1回ではわからんちんでした、笑。

いやいや・・中々楽しいレースでした。

乗ってる人の出身や体重なんかも分かるようになっていて、
選手の体重が50kg前後という事に衝撃を受けました、笑。

そらそうだわなぁ・・競馬もそうだもんねぇ・・
重いとレースに響くよね。

次に向かったのは、こちら↓




りくろーおじさんのお店です。

いやいや・・・こんな立派なお店があるとは知りませんでした・・。
チーズケーキのお店・・というイメージしかなかったので。

コチラのお店はパンやケーキも販売していて、とっても美味しいと
評判のようです。

今回は、いつも食べるチーズケーキは避けて、
チョコレートケーキにしてみました。




珈琲もついて300円ちょっと。

や・・・安っっ!

色々知らない世界を教えていただきました、笑。

ありがとう、友人よ!

今度は大人数での競艇もいいかも、笑。




今年見納めのカキ氷。(三味洪庵)

2014年10月14日 17時40分43秒 | 日記

平安神宮を一頻り練り歩いた後は、
テクテクと歩きつつ、10分くらい。

何だかこういう風景も、京都らしさを感じつつ。




向かった先は「三味洪庵」へ。




元来は、西京みそ漬けがメインのお店なのですが、
今回はカキ氷を食べに。(ランチもやってます)

お店の中はこんな感じです↓




今回はこちらの席にて↓




外の天気は曇り空ながら、気温はちょうどいい塩梅。




本当にすぐ傍に川。川べりの席だったんですが、気持ちいいです。




亀がかわいい♪




今回、わたくし達のメインのカキ氷がこちら「いち氷」↓




良く見ると、赤い部分はイチゴの果実!↓




氷と一緒に凍らせたイチゴを削って出来ている感じです。
すこし変り種ですよね。

ここにミルクをかけて戴きましたが、イチゴ特有の果実の甘酸っぱさが
氷とミルクに程よく、とても新鮮でした。

帰りにお店の西京漬けの魚がとても美味しそうで・・・

次回はランチでこちらの西京漬け・・・食べたいなと。

それはさておき、10月に入ると中々カキ氷を食べられるお店が
少なくなります。

今回見納め?なんて思いつつ、

かみしめながら、いち氷、堪能させていただきました♪




京都散策。平安神宮。

2014年10月14日 16時44分44秒 | 日記

遅れ日記、京都散策三条編の続きです。

その後、歩いて平安神宮へ。

意外と三条から歩いていける距離です。
(バスで行くのが確実ですが)

ほんと、ひさびさの平安神宮です。




行って見て、少し思ったことを。

いや・・ここ最近良く思うことですが、

何せ、行く先々で、中国人や韓国人が多いこと多いこと。

一昔前だと、アメリカやイギリスや、他の国の外人さんが
ご夫婦で来ていたり、家族で、カップルで~なんて
ちょくちょく見かけたものですが・・・

もう団体客で、大人数でズラズラといるのはパックで来ているんでしょうね・・

こういう観光地へ行くと、日本人を探すほうが難しいくらい
外国人の観光客の目覚しいことったら。

日本に訪れてくれるのは嬉しい事なんですが、とにかく個人観光の
外国人にくらべ、団体観光客は少々行儀が悪いのが目立ちます。

他の人の事も配慮しつつ、日本を満喫し、楽しんでいって
もらいたいと思いつつ。

今回も平安神宮、日本人は殆ど居なかったように思います。一瞬
外国に来ているのか?と思うくらい、日本人の観光客はどこ?
といった感じでした(笑)

そんなこんなを感じつつ、ブラブラ散歩。

平安神宮は、比較的浅い歴史(100年程)にも関わらず
衰退した京都を何とか復興しようと京都の人達の思いと、
全国の人達の京都への思いいれが作った「思い」の強い
神宮でもあります。

千年以上も栄え続けた雅やかな京都を後世に伝える為、
京都復興にかけた多くの人々の遺志を後世に伝える為に、
四海平安の祈りを込めて創建されたそうです。

もっともっと古い建造物なのかな?と思っていましたが
意外に100年ほどなんですね。

昔の都、「京都」が、今まで衰退せずに更に発展して
古都として今に残るのは、こういった京都を誇りに思う京都人と
全国の人達に、京都を思う特別な気持ちが今の京都を作った
といっても過言ではないんでしょう。

そんな素敵京都に魅せられて、改めて京都の奥深さを感じつつ。

もっと沢山の京都を、見つめて行きたいですね。




京都でランチ、三条編。

2014年10月14日 16時24分22秒 | 日記

遅れ日記です。

10月の上旬日記になりますが。

京都へ小旅行です。

平均すると、2ヶ月に1回は京都に出てますが・・・
やはりまだまだ京都は未開拓な部分が沢山ありますね。

今回は京都三条駅からShuhari六甘へ。

こちらは三条駅を上がってすぐのお店でして、何軒か並んでいる
お店の一角にあります。

今回は11時半くらいに来店したため、私達が最初のお客さんでしたので
写メを許して頂けました♪


中庭はこんな感じ↓




お店の概観↓



Shuhari六甘の中はこちら↓






それぞれ形の違う席が何席かあり、わたくしはとっても素敵な
センスだな~と感じつつ。

中国茶?と古い家具とがマッチしていて、落ち着いた雰囲気です。







ランチは、サーモンとアボガドの丼を戴きました~。



やはりアボガドとサーモンの組み合わせ、最高ですね。
美味しくないわけがない!(笑)

ほかのランチも美味しそうで、また来たいなと思わせてくれるお店でした。

人も居なかったため、ゆっくりまったりくつろぐ事が出来ました。


京都でランチで迷ったら、Shuhariに行こう!
そんな事を思いつつ。



◆Shuhari六甘↓はこちら。

http://www.tables.jp.net/rokkan/