Mon´の日記

アーティストMon“Design-NeT”の日記。
HALE to KE(ハレとケ)な日々。
時々広島弁。

旅好きのもんちとしては!!

2005年04月30日 23時09分52秒 | 
うそでしょ!!!

もんちが行きたい国に全部行ってる人がいたぁーー(ToT)

しかも、最近もんち的に非常に気になっていた国、アイルランドにも行ったらしく、今日は その人『K』にかぶりつく勢いで アイルランド旅話を聞きましたo(^-^)o

もんちの、マシンガンのような質問攻めにも 紳士的に答えて下さり ホントありがとございましたm(__)m

アイルランドの音楽はアイリッシュとか、ケルトっていうんだけど、これが有名になったのって 一昨年、去年のリバーダンスの公演かな。
TAPシューズみたいなのを履いて ヴァイオリン、笛、タイコなどに合わせて踊るの。
あっそうだ!
タイタニックの映画の中で、デカプリオがローズ役の人と、音楽に合わせてTAPみたいに踊ってたの覚えてる?
あれが アイリッシュダンス。アイリッシュ、ケルト音楽。

今日 知ったんだけど、 ケルト民族って 元来ヨーロッパ大陸に住んでいたんだって。
それが 徐々にゲルマン民族に侵略されて そのうち追い出されて イングランドの方に渡ったんだけど そこも そのうち追い出されて 結局イングランドの隣の小さな島アイルランドに落ち着いたらしい…

『K』さん曰く、
「アイルランドでスーツを着たサラリーマンを見なかったなぁ」
と言う事は そうとう のんびりとしてるんだろうなぁ~♪

とにかく、いろんな所から音楽が聴こえてきて 楽器をみんなで持ち寄って参加するんだって!!

それが なんとも自然で “心から音楽を楽しんじゃってる”&“音楽が体に染み込んでる”って感じなんだってo(^-^)o

いいな、いいなぁ(≧∇≦)

そういうの いいなぁ(o^o^o)

ホント、もんちアイリッシュ音楽好きなんだよね(^-^)
踊りだしたくなっちゃうくらい ノリのイイ曲があれば、バラードは とても懐かしく、切なくなるような感じの旋律をもった曲がある。

あと、これもビックリしたんだけど 白人のTAPはアイルランドからアメリカに伝わったんだって☆

ちなみに SCORE Rayin'のTAPは基本的にリズムTAP。
リズムTAPは、アフリカから来た黒人奴隷からアメリカに伝わった。ジャズと一緒だね(^^)

『K』さんが ジャズ発祥の街ニューオリンズに行った時、黒人の子供達が みんな路上でTAPやってたんだって☆

なるほど(-。- )
ジャズとリズムTAPって 合うわけだ!!

そう考えると 白人さんのTAPとリズムTAPって、全然繋がりの無いところから アメリカという一つの大陸に伝わってきたんだね。

いやー、おもろい(☆。☆)

時間あったら もっと色々聞きたかったよぅ(ToT)

あ~
勉強になったなぁ♪

もん(*´゜ω゜)ミ☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする