今日は秋ヶ瀬ミーティングの時に入手したクリアレンズを取り付けてみました。
このレンズ実はレブリミットさんの自作品!ホントに超々変態ですよ(笑)
まだ試作段階らしく仕上げも良くないので安く譲っていただきました♪
今回はウィンカーのみクリア、テールは赤でいこうと思います。
テールランプがクリアだと赤い球でナンバーまで赤くなってしまう・・・という理由もありますけどね。
まずテールとウィンカーの接合部分を削ります。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/f1f644b9ad56603e170495d9ed459246.jpg)
塗装をかけるテールは耐水ペーパーで平らにしてマスキング。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/dbed3d2f9a6fd6b4f72bee70a2058397.jpg)
薄く5回くらいに分けて吹きました。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/eb5d7c64e454052bc9eaa80c9cdeb06d.jpg)
そしてリヤフェンダーに合わせながらウィンカーと接着しようと思ったら
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/bda5d433eab7df777d5c197f2bc476c0.jpg)
接合部に隙間が!(汗)
はい、削り過ぎです。
まぁー削ってしまったのはしょうが無いのでエポキシで隙間を埋めながら接着することに。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/f441f9bbbadb70e7e9556aa27dfe6b10.jpg)
これで完成!・・・のはずだったのですが。
やっちゃいました。。。
仕上がりがあまり綺麗じゃなかったので、トップコートを吹いてからの移動中・・・まさかの落下(泣)
あまりのショックで写真も撮ってません。
というわけでやり直し、一度塗装を全て落とし。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/9fdcde964ebc195cd9a22260c83966d8.jpg)
・・・ダメです、落としきれません。少しピンクっぽいですがこのまま続行します。
時間がないので今度は3回塗り
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/f32ea94dd6b32159581fcd05a0f4341a.jpg)
で、やっぱりピンク(笑)
取り付けるとこんな感じ
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/32e39cf87a67a4e1d5d176f96720e876.jpg)
そして点灯
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/6a2ad9179de9c1fb31a7c28371bfbe48.jpg)
やはり塗装の仕上がりが良くないですが許せる範囲かな?
これでリヤは完成!
ですが、リヤだけクリアというのも可笑しいのでフロントも交換します。
モトコンポ用のクリアレンズは結構な値段なので激安のモンキー用をポチッ
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/7fb4ee9231015190bb47f7a956852b51.jpg)
レンズの大きさは同じですが加工が必要
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/8c5e3c2b1fd60266fec32d5865b8bf64.jpg)
ネジ山と厚みを削りました。
あとで分かったのですが6Vモンキー用なら加工無しでつきますね。
早速、取り付け&点灯♪
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/c08c1e5e048738892b7784f2444e2fdf.jpg)
レンズとウィンカー本体の間にほんの少し隙間がありますが、言わなければ分からないくらいです。
これで作業終了。
やはりテールが気に入らないのでレブさんまた譲ってくださいねm(_ _)m
このレンズ実はレブリミットさんの自作品!ホントに超々変態ですよ(笑)
まだ試作段階らしく仕上げも良くないので安く譲っていただきました♪
今回はウィンカーのみクリア、テールは赤でいこうと思います。
テールランプがクリアだと赤い球でナンバーまで赤くなってしまう・・・という理由もありますけどね。
まずテールとウィンカーの接合部分を削ります。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/f1f644b9ad56603e170495d9ed459246.jpg)
塗装をかけるテールは耐水ペーパーで平らにしてマスキング。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/dbed3d2f9a6fd6b4f72bee70a2058397.jpg)
薄く5回くらいに分けて吹きました。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/63/eb5d7c64e454052bc9eaa80c9cdeb06d.jpg)
そしてリヤフェンダーに合わせながらウィンカーと接着しようと思ったら
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/bda5d433eab7df777d5c197f2bc476c0.jpg)
接合部に隙間が!(汗)
はい、削り過ぎです。
まぁー削ってしまったのはしょうが無いのでエポキシで隙間を埋めながら接着することに。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/f441f9bbbadb70e7e9556aa27dfe6b10.jpg)
これで完成!・・・のはずだったのですが。
やっちゃいました。。。
仕上がりがあまり綺麗じゃなかったので、トップコートを吹いてからの移動中・・・まさかの落下(泣)
あまりのショックで写真も撮ってません。
というわけでやり直し、一度塗装を全て落とし。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5b/9fdcde964ebc195cd9a22260c83966d8.jpg)
・・・ダメです、落としきれません。少しピンクっぽいですがこのまま続行します。
時間がないので今度は3回塗り
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/f32ea94dd6b32159581fcd05a0f4341a.jpg)
で、やっぱりピンク(笑)
取り付けるとこんな感じ
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a6/32e39cf87a67a4e1d5d176f96720e876.jpg)
そして点灯
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/6a2ad9179de9c1fb31a7c28371bfbe48.jpg)
やはり塗装の仕上がりが良くないですが許せる範囲かな?
これでリヤは完成!
ですが、リヤだけクリアというのも可笑しいのでフロントも交換します。
モトコンポ用のクリアレンズは結構な値段なので激安のモンキー用をポチッ
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/7fb4ee9231015190bb47f7a956852b51.jpg)
レンズの大きさは同じですが加工が必要
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/8c5e3c2b1fd60266fec32d5865b8bf64.jpg)
ネジ山と厚みを削りました。
あとで分かったのですが6Vモンキー用なら加工無しでつきますね。
早速、取り付け&点灯♪
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1f/c08c1e5e048738892b7784f2444e2fdf.jpg)
レンズとウィンカー本体の間にほんの少し隙間がありますが、言わなければ分からないくらいです。
これで作業終了。
やはりテールが気に入らないのでレブさんまた譲ってくださいねm(_ _)m
違っていたらスイマセン・・・もしかしてKatさんですか?
なにも設定してなかったので削除してしまいました。
あらためまして、相変わらず雲の上!
やっぱりKatさんでしたね、たまにですがmixi確認してますよ(^^)
月産1個!?超レアモノじゃないですか(笑)
製品化めざして頑張ってくださいね、¥5,000-くらいなら十分に売れると思いますよ♪
レブリミットさん さしでがましいようですが、自分も¥5,000は有りかと…